食べるの大好き!

食べる前に写真を撮って,後でゆっくり見られるようにと思い、このブログをつくりました。

【二十日大根】

2017年05月20日 | 大根

サクランボのような可愛らしい二十日大根。
名前のように本当に20日で収穫できるのでしょうか?
そういえば、このブログでは初めての登場です。
以前、二色の白と赤の少し長い二十日大根と
ピンク色、白に近いのと紫色が色々入った
カラフル大根を作ったことはありました。
今回は赤くて丸いのと二色の少し長いはつか大根を
作っています。

発芽したのは5月4日でした。
種をまいてから5日ぐらいだったでしょうか?
畑の一角に早く収穫できるものを、と考えていました。
空けておくのがもったいないから。

大きなものはもう収穫できそうですね。
今回、あまり天気が良くなかった日が多かったのに
20日程度で大きくなりました。
名前の通り二十日でできるんですね~。

並んでいるのを見ると、可愛くて微笑ましく思います。
発芽してから15日です。
でも小さなものもまだまだ沢山あります。

こちらは白と赤の二色、ちょっと長めの二十日大根です。
こちらの方が成長が遅いようです。
同じはつか大根でも違いがあるんですね。

大き目のはつか大根を収穫してみました。
サラダにして食べたいと思います。
季節的に辛い大根になっているのかな?
でも、こんなに早い収穫だったら、
これからも空いたところにどんどん蒔きたいですね~。



【間引き大根を収穫】

2017年03月11日 | 大根

私はどうも貧乏性というか、ケチというか(笑)
3粒ずつまいた大根を2回に分けて間引きしていますが、
1回目の間引き菜は味噌汁で食べて、2回目の間引き菜は
どうしてもまた植えたくなります。
昨年の2回目の間引き菜大根を収穫しました。

この間引き菜は昨年の11月28日のブログに書いた間引き菜です。
この間引き菜がそこそこ大きくなって収穫できました。

 

ちょっと斜めに育ちましたね。
この大根を抜いてみましょう。
間引き菜は二股になっている事がよくあるのですよ。

 

おーぉー、大丈夫でしたね、これだったらOKです。
よく頑張りましたね~、大根さん。
間引きした大根を植える際に気を付けていることがあります。
深く大きめの穴を作って、まっすぐに植えるようにしました。
他にも植えていますよ。

空いていた大きなビニールポットに植えた2本立てです。
さてさて、こちらの大根は大きくなっているのでしょうか?

 

だいぶ大きく育っているみたいだけど、まだまだ収穫には
早いかな? まだトウ立ちもしてないからこのままです。
他にもあります。

欲張って1鉢に3本も植えました。
こちらのほうは食べられるまでになるのでしょうか?
大きさはどうでしょうか?

やはりまだまだ細いです。
そりゃそうですよね、2本立てだって細いんですから
3本立てだったらもっと細いです。
大根が使いたくなったら、1本ずつ収穫したら残った大根も
太くなるかもという希望がありますね。
のんびりと大根の成長を待っています。
貧乏性というか、野菜を作っているとすべて食べて
あげたいという思いがあるのです。
よくクジラの漁が悪く言われてますが、すべてそのクジラを
食べてあげたり利用して供養するってことがよくわかります。
子供のころにクジラの髭で作ったお菓子のお皿がありました。
そんな事をぼんやりと考えていました。
野菜とクジラは違うかな?



【遅く蒔いた大根は?】

2016年11月28日 | 大根

秋の早めに種を蒔くと書いてありましたが、
私がベランダのプランターに蒔いたのは
10月の下旬でした。
4日後には待ちに待った発芽です。
全部はそろいませんでしたが、徐々に
遅れて出てきました。

大根の双葉って、とってもかわいいですね〜。

その後本葉も出てきて順調に成長しています。

だいぶそろって出てきましたね〜。 

本葉はまだ小さいですが、このころにダンゴムシ、
ナメクジなどの被害が出てしまい
食べられてしまう時が多いのです。
その為にダンゴムシ退治用の薬を置いています。

発芽後21日目の大根

もう1本立ちさせなくてはなりませんね。
間引きした方が成長が早くなるとおもいますので
この時に間引きしました。

 

もうちょっとだけ太くなっていますね。
鉢が空いているのがあったのでこれを
植えることにしました。

間引きした大根は成長が遅れると思います。
しかしうまくいったら、大根が収穫できるかも。
以前も間引きした大根を植え替えたことがありました。

 

少しでも大きくなってほしいのでビニールを
かけました。
生協から届く野菜などを包んでくるビニールを
利用しています。
中ぐらいの鉢には、このビニールの大きさが
丁度合うんですよね。
冬の季節にはこれが利用できて助かっています。



【おむすびっシュ大根の収穫】

2016年05月29日 | 大根

3月下旬に種を蒔いておきました。
ビニールのマルチを被せたままだったので、
暑い日は少しだけ下を開けていたのに蕾が……。
2ヶ月で大きくなってしまいました。
大変です、誰かにもらってもらわないと。
野菜作りの一番の悩みですよね〜、
一時に野菜が出来ますからね。

この大根を知人にお分けしました。
喜んで頂けたようで、私もうれしいです。
田舎から送ってきたという大きな新玉ねぎを
頂きました。玉ねぎは作ってないので嬉しいです。

こちらの大根は娘の為に収穫しました。
結構、この大根重いんですよね。
持っていくのに大変です。以前娘からのプレゼントで
コロコロと引っ張って持ち運びできるショッピングカートに
入れて持っていきました。

そうです、この形こそがおむすびっシュ大根の形です。
畑だと2ヵ月でできるんですね〜。
この大根、煮るとトロトロになるし、私は天婦羅が好きです。
種があるだけこの春に蒔いてしまいました。
次におまけで初栽培のニンニクを収穫しました。

花芽が出るのを待っていたんですが、待てど暮らせど出てきません。
花芽が出ないのに茎が割れて、そこから変なものが出てきました。
茎の途中にもニンニク?が出てきたので抜いてみました。
紫色の色もどうなのかな? 収穫時期が遅かったのでしょうか?

まあ、実ができていたから良しとしましょう。
このニンニクも娘に持っていって自慢しました。
ニンニクも出来たよーーーって。
ニンニクはスーパーで買うと、国産のものは300円ぐらいで
売っていますね。これだったら自分で作った方が良いですね。

このぐらいのニンニクが丁度いい具合でしょうか?
娘は生ニンニクでかつおと共に食べたいって言ってました。
新ニンニクだったら、それが一番でしょうね。
かつおとニンニクをスライスして紫蘇の葉、ネギ、
しょうがで頂きたいですね。
かつおを食べる時にネギって長ネギを使うと思っていたら
四国の高知で家庭料理で頂いたことがありますが
玉ねぎと紫蘇の葉でポン酢をかけて出されたことがありました。
今の季節、玉ねぎも新しいのでなるほどと思いました。


【冬大根いろいろ】

2016年01月30日 | 大根

今シーズンは畑では残念ながら大根を作る事が出来ませんでした。
どうしても夏野菜が終わりまで優先してしまって、大根の種蒔きが
遅れてしまったせいです。しかし、昨年は暖冬だったので
種を蒔いても大丈夫だったかもしれませんね。
ベランダでは、頂いてあった種とか残っている種を蒔いておりました。
これが夏の終わりごろに蒔いた最後の大根なんです。

小太郎という短い大根です。外側の葉っぱはヒヨドリにも
食べられています。おでんにする為に大事に取っておいた大根を
今日は抜いてみました。どんなになっているでしょうか?

うーんとこしょって抜いてみたら、驚きです。
今までベランダでこんなにも大きな大根になったのは
初めてです。結構深くに土に埋もれていました。
大根、採ったどー!!って感じでした。
あとで計ってみたら1キロは優に超えていました。

大根を抜いた後の穴です。結構深いですね〜。
これで夏の終わりごろに蒔いた大根は、全て終了しました。
ベランダでは畑と違って北風がさえぎられる為に11月はじめに
蒔いた大根が思った以上に成長しています。

大根が太ってきていますね。

プランターに6本だけにしようと思ったのに、欲張って3列に
作ってしまいました。真ん中には2本にしています。
左側にはおいばねという年中作ることができる小型の大根です。
まっ白い大根で美味しい大根だったと思います。みぎがわの方は
たたら大根という赤い辛味のある大根を作っています。

 

たたら大根も少しずつ太ってきていますね。この大根で
おそばを食べるのが楽しみです。このほかにももっと遅くに
種を蒔いた大根があります。もうすごい状態でモサモサしています。
その間引き大根を空いた大きなビニールポットに植えてみました。

植えた直後は枯れるかも、という心配もあるぐらいクタァーって
感じでしたが、日ごと水をあげたら中心の葉は元気になってきています。
二股にならずに間引大根が上手にできるでしょうか?
こうご期待ですね。
今年は春になったらおむすびっシュ大根を蒔いて、夏の終わりごろには
今シーズン作らなかった打木源助大根を作りたいですね〜。