食べるの大好き!

食べる前に写真を撮って,後でゆっくり見られるようにと思い、このブログをつくりました。

【2016・サツマイモ】

2016年06月11日 | イモ類

今年はサツマイモをどうしようか?等と
考えていました。昨年も苗を予約していたら
来た苗があまりにも酷くて、それを聞いた方から
とてもいい苗を送ってくださいました。
サツマイモを本当は植えたいんだけど、植える場所がない。
ただ、昨年収穫した紅はるかから芽が出てきたり
娘からサツマイモの芽が大きくなっているって
連絡があったりして、考えた挙句鉢に植えたり空いている所に
植えたりしています。

こちらが娘からのサツマイモです。
3つのサツマイモから芽が出てきていますね。

先に種イモを植えていた紅はるかからつるを取って
キュウリとインゲンの間に植えてみました。
左側の葉が茂っているのが紅はるかの種いもです。
まだまだつるが出来ていますね〜。
どんなお芋が出来るか?あまり期待しないでおこうと思います。

畑に大きなビニールポットを持っていき、ここにも
サツマイモを植えてみました。
土が乾かないように一度使ったビニールマルチを切って
覆う事にしました。私がさぼっても乾燥しないように。

こちらは紅はるかのお芋です。
まだツルが短かったですが、植えたら何とかなると思っています。

こちらの方は娘からもらってきたツルです。
結構長く伸びています。
まだまだつるが伸びてきていますから、もう1個のビニールポットと
ベランダの深いハッポウスチロールにでも植えておこうと思っています。
後は畑の空いている所にでも植えたいんですが、ぎっちぎちに色々と
植わっていますから、探すのが大変です。
後、サツマイモが欲しいと言っている畑の知人がいますから
その方にもらってもらいます。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (にんじんおじさん)
2016-06-11 22:24:19
すげ~!
娘・母合作の二世代つる苗つくり。
用意されたのはホクホク感と甘い品種の「紅はるか」。
強い絆からい生まれただけに、きっとおいしい芋が
出来ることでしょう。
いい親子関係ですね。
返信する
Unknown (kasugai90)
2016-06-11 23:06:15
サツマイモの蔓。
伸びた蔓を切って、挿せばまたイモができますよね~
6月中ならば、まだ十分大きなイモができる。

返信する
芽が出てくると捨てられない (こんぺいとう)
2016-06-12 09:03:20
にんじんおじさん様

サツマイモって、置いておくと芽が出てきますね。
そうなると捨てられなくて、そのまま使いたくなるんです。
娘も同じように捨てられない?
私が畑をしているので、それを使ってほしいと思うんでしょうね。

おかげで昨年も7月にベランダの空いている所に
ツルを挿しておいたら、細いサツマイモがいくつか
出来ていました。
嬉しいですね〜。
返信する
以前に7月にも大丈夫でした (こんぺいとう)
2016-06-12 09:08:28
kasugai90さま

依然遅くなって7月にサツマイモのつるを
挿して12月に収穫しました。
ちょっと実割れしていましたが、かなり大きなお芋が
収穫できました。
霜が降りない限り、大丈夫でした。
今月中だったら、ほんと大丈夫ですね〜。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。