食べるの大好き!

食べる前に写真を撮って,後でゆっくり見られるようにと思い、このブログをつくりました。

【葉物野菜の成長】

2016年12月10日 | 葉物野菜

あっと言う間に12月に入ってしまいました。
あと20日程で今年も終わるのですね〜、早いな〜。
葉物野菜の発芽から1ヶ月少し、ビニールを被せたせいか
生長がはやいです。
種をギッシリ蒔いたので、ギチギチに植わっていて
とても窮屈そう。早く間引いてあげないと。

ほうれん草です。だいぶ大きくなってきてほっとしています。

少し間引きして食べて味を見てみたいですね。

こちらは白菜の小型タイニーシュシュです。
そろそろ種が古かったので、全部蒔いたら窮屈そうに
身を寄せ合っています。

中心が巻いてきているような気がします。ほんとかな?

小松菜です。手前が自家採取した種で育った小松菜で
奥の方が保管していた古い買った種でした。
元気に育っています。
どうやらお正月のお雑煮に間に合いそうでほっとしています。
小松菜も少し間引きしないとね。

紫からし菜です。
この葉っぱがお正月に使いたいとの娘のリクエストでした。
こちらも何とか間に合いそうで良かったです。

ルッコラも少し種があったので蒔いてみました。

カブですが、種が古かったせいで発芽がなかなかでした。
遅れて発芽しましたが、ビニールを被せた直後から沢山発芽して
こちらも窮屈そう。
先日、少し間引きしてお雑炊に細かく切って使いました。

根元をアップしてみましたが、まだカブの実はできていませんね。

おまけに葉物野菜ではないですが、大根の様子です。
間引きしてからドンドン成長してます。
左側の方が早く間引きしたので太くなっています。


間引きする段階ですが、どの位で間引きした方がいいのか?
3粒の種を蒔いてから本葉が出て大丈夫と思った時に1株の
間引きをしました。
それからは結構大きくなってから徐々に抜いて行きました。

おまけにカブの間引き菜を使っての雑炊です。
私の体調が悪くて、お雑炊やお粥を頂いているので
ベランダの間引き菜がとても役に立っています。

ベランダから少しだけカブの間引き菜を取ってきて使いました。

 

最後にカブの間引き菜を刻んで、卵を溶いたのを
回しかけて蓋をして出来上がりです。
体調が悪いと歯まで悪くなってきましたので
今週は歯医者さんに通い詰めです。
年末までに何とかしてくれるそうですが、しばらくは
お粥やうどんが続きそうですね。
ベランダの間引き野菜が重宝しそうです。




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kasugai90)
2016-12-10 22:54:08
我が家のホウレンソウやダイコン類も、だいぶ大きくなってきています。
そろそろ収穫して、プランターを空けなくては・・・
返信する
Unknown (にんじんおじさん)
2016-12-11 00:58:13
正月までもうちょっと。
でも、また一つ年を取りますね。
そんなおり体調と歯が悪いって。
どのような状況なんでしょう。
心配だな~。

ホウレンソウ、タイニーシュシュ、小松菜、紫からし菜
などの密林。
なんと大胆な作付け。
でも、大きくなるまでに順次収穫出来るとは
すばらしき栽培法。
野菜高騰の昨今にはありがたいですね。

寒い日においしそうな雑炊、あったかくなってきそう。
体調が悪くなくっても食べた~い!

クリスマス、正月と樹君にとってはおばあちゃんと
一緒に遊びたい季節。
早くよくなって樹君と遊んで下さい。
返信する
日に日に成長してます (こんぺいとう)
2016-12-11 10:43:56
kasugai90さま

寒くてもビニールを被せると成長が早くなりますね。
ほうれん草も寒くなると甘みも増してくるので
美味しくなりますね〜。
結構、これだけあると外葉から掻き取り収穫すると
使えます。
これで春まで、順次収穫できて楽しめますから。
返信する
毎年密集しますね (こんぺいとう)
2016-12-11 10:53:18
にんじんおじさん様

もうすぐ数える程でお正月ですね。
何だかあっという間に一年が過ぎていくような?
種を蒔くときには、いつも思うんですよ。
古い種だと特にそうですね。
発芽しないのがあるかもって事で、おおめに蒔くんです。
すると、こんなに密集しちゃって。

去年から、タイニーシュシュは大きくなったものから
収穫すると、順次その後も大きくなってきますから
収穫できるんですよね〜。
ある程度大きくなったら抜かないで、やはり外葉から
かきとり収穫します。

我が家では春までその収穫だけで間に合います。
大根だけはお正月に間に合うかどうか?
細くても我が家の野菜でお雑煮を作りたいな。
クリスマスは孫には愛に行きません。
お正月だけは一緒に過ごそうかと思っています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。