食べるの大好き!

食べる前に写真を撮って,後でゆっくり見られるようにと思い、このブログをつくりました。

【成長し過ぎた紫カリフラワーを食す】

2016年03月16日 | うちごはん

先日、ご紹介した成長し過ぎた紫カリフラワーを
料理してみた。
だいぶ成長していて、花は咲いていなかったけれど
茎が伸びて長くなっていました。
まず、茎ごとにバラバラにしてみたら、こんなです。

茎の皮をピーラーで剥かないと硬くて残ってしまいます。
こんなに茎が長くなると、どのようにしたらいいのかな?
娘が以前、アスパラで目玉焼きと合わせてビスマルク風に
したら美味しいって聞きました。

固ゆでにしてからフライパンで塩コショウして
炒めます。目玉焼きも別に作っておきます。
熱いうちに粉チーズを降りかけておけます。

茎があまりにも長すぎて、少しだけ切っておきました。

この料理の一番は目玉焼きの黄身をトロトロに
することだそうです。
そのトロトロの黄身につけながら、紫カリフラワーを
付けながら食べるのが美味しいです。
チーズと塩気とコショウが効いてたまりません。
お皿に残ったものはトーストしたパンでぬぐって
綺麗にしました。
美味しい朝食になりました。ごちそうさまでした。




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kasugai90)
2016-03-16 20:23:31
春は、こうした花芽が美味しですよね~

返信する
Unknown (にんじんおじさん)
2016-03-16 21:48:10
ピーラー???
なんじゃろ。
ネットで調べてみるとなんと”皮むき器”。
やっぱりカタカナ名だとしゃれてる。

朝食に茎紫カリフラワーを使ったビスマルク風なる
しゃれた料理。
ゆでたてのカリフラワーに塩味にチーズとコショウを
活かした目玉焼。
眠気もさーっと覚め口の中が大満足。
食べたいな~。
返信する
これから花芽のシーズンですね (こんぺいとう)
2016-03-17 08:36:20
kasugai90さま

小松菜も白菜も花芽が出来ています。
その花芽を使ってのお料理も楽しいですね。
天ぷらもよし、ゆでて食べてもいいし。
色々と考えると、楽しいです。
やっと待ちに待った春が来ましたね〜。
返信する
ごめんなさい (こんぺいとう)
2016-03-17 08:41:31
にんじんおじさん様

ピーラー、何の気なしに言ってましたが
それがなかったら、すごく不便になりますね。
包丁では上手く向けないし、毎日ピーラーの
お世話になっていますから。
人参でもジャガイモでも皮を薄く剥けるのです。

収穫期を逃しても、これからはこのようにして食べたら
良いんだ、なんて思ったら気が楽になりました。
今度はしゃぶしゃぶ用の薄い豚肉で巻いて
食べたいとい思いました。
塩も小さな粒塩を使ってみました。
コショウは黒コショウの粒がなくて残念でした。
こんな料理も簡単で美味しかったです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。