goo blog サービス終了のお知らせ 

呑んベエSTING

ロック、やきとん、丼、ERをこよなく愛するオヤジのたわ言

やきとん喰って、やきとりも喰う

2020-08-19 23:38:12 | やきとん・やきとり・やきにく・ステーキ


やきとんを喰おうと中野の「四文屋」へ。



中野店はオレの「四文屋」デビュー店なんだよね。



中野店ができてすぐのころだから15年ぐらい前じゃなかろうか。



最初はカウンター中心の小さな店だったね。



当時の店員さんはスペシャリスト揃いだったけど愛想は良くなかったね。



客と必要以上に馴れ馴れしくしない不文律があったのかもね。



トイレに行くとネコさんの「ズロース ブラザーズ」のポスターが貼ってあったよ。






やきとりも喰いたくなったので高円寺に移動して「博多や」へ。



ここはやきとりと言うよりも鶏料理を喰う感じかな。



これは「ラム」だけど・・・

歌舞伎町の仇を阿佐ヶ谷で討つ

2020-08-03 17:32:45 | やきとん・やきとり・やきにく・ステーキ


歌舞伎町の「新宿うな鐵」へ。



「肝焼」は旨かった。



が、他の串が喰い応えがない大きさでガッカリ。



真っ先に頼んだのに、後から出された「空豆」。

そんなこんなで、サッサと店を出たのだが、

他の客の伝票で支払いをさせられて、

不審に思い店に戻ってから間違っていたことが発覚。

特に謝られることもなく、若いあんちゃんが頭を搔いて終了。

この店も終了だ。

クレームやミスはすぐに責任者に報告を上げて、店として謝罪しなければダメだ。

情けない・・・






欲求不満な治まらない気持ちで、阿佐ヶ谷の「ふみ屋」へ。



まずは「そこイワ」から。

サービスで「中トロ」も付けてくれました。



これこれ!

このサイズの「短冊」と「クリカラ」を塩で焼いてもらって喰いたかったのよ。

質も鮮度も申し分無く、満足じゃ!



気分が乗ってきた。



こちらのお店のもうひとつの売りは「やきとん」

辛味噌で焼いてもらう「レバー」

大きくて、外はカリッと中はトロッとした焼き上がり。



「カシラ」も喰い応えありますよ!






近くに気になる店を発見。

やきとん屋の多店舗化は難しい

2020-08-01 23:26:48 | やきとん・やきとり・やきにく・ステーキ


「浦野屋 やきとん てるてる」



高田馬場から東中野、新中野と(他にもあったような・・・)店舗数を増やしたが、

このときに行った「新中野店」は2019年5月で閉めてしまったようだ。



「てっぽう」「はつ」



「ちれ」「しろ」



常々やきとん屋の多店舗化は、なかなか難しいと思っていた。

常識を外れている「四文屋」はあるものの、

基本的には「多店舗化→従業員が増える」に向いた業態ではなく、

「暖簾分け」という形で独立させた系列店スタイルが適していると思う。

世間ではだいたいこのやり方。

横浜で馬刺し

2020-07-08 13:47:02 | やきとん・やきとり・やきにく・ステーキ


横浜駅西口 鶴屋町に昭和レトロ屋台村があって馬刺しが喰えるというので行ってみた。



馬肉とおでんの店「お富さん」

後に見えるのは「馬の食べ残し」

自家製ニンニク味噌を付けて喰う野菜スティックです(笑)



「馬刺し3点盛り」

う~ん、量も内容も寂しかった・・・



「馬のもつ煮」

パンチがイマイチだったかなぁ~



「馬肉の生ハム」

これはウマかった。



こちら、おでんも売りということで名物だという「焼きおでん」

大根に焼きチーズ!

なかなかファンキーでした。



〆は「焼きおでん後のおでん汁チーズリゾット」

ハイ!ごちそうさまでした。

「備鳥」

2020-06-23 10:55:19 | やきとん・やきとり・やきにく・ステーキ


南阿佐ヶ谷のやきとり屋「備鳥」

店名は備長炭を使っているようなので洒落なのかな。



ご主人がひとりで切り盛りしている小さなお店。



特別なものではないが秀逸なやきとり。



「レバ」「ハツ」「皮」あたりを喰ってみればだいたい判る。



さりげなく、



振ってくるところも好印象。



独り酒向きの店。






余韻に浸ろうと「Night Train」へ。



目の前のディスプレイ(?)に余韻は吹き飛ぶ・・・

※お店のせいではありません。



店の外ではボランティアの若者。

がんばってね。

おどろきのレコーディング

2020-06-13 23:54:37 | やきとん・やきとり・やきにく・ステーキ


夜の等々力。



でも警告はされず、渓谷にも行かず。



赤提灯は気になるから行きたいけれど、



その日はレコーディング。



誰のって、オレのです。



ホッピー無いからこれでガマンして、



歌いましたよ。



歌った後は、やっぱり気になったので赤提灯へ。



こちらではホッピーにありつけました。



昔、中野にあった店でビックリ。



「山芋醤油漬け」

やきとん屋にこういうのあると助かるのよ。



レコーディングで歌ってるときは頭が真っ白だから終わってから、



ああ歌えばよかったとか、こう歌えばよかったとか、

思うもんです。



チャーリー ブラウンの悔やみの程度なものですが・・・



ラーメン喰えば気分が上がるかと思いきや、



ラーメンがハズレだった場合、どうしたらいいんでしょうか?

阿佐ヶ谷「ぼてふりの四文屋」

2020-06-06 14:52:26 | やきとん・やきとり・やきにく・ステーキ


「ぼてふりの四文屋」

「四文屋」グループの中でも阿佐ヶ谷にしかない業態だと思う。



串ものの肉や魚介、野菜などをおでん風のつゆで煮込んで出すスタイルの店。



「ぼてふり」とは天秤棒で桶を担いで魚などを売っていた行商人のこと。

「一心太助」みたいなもんですね。

なので、こちらの店では刺身などの魚ものもメニューに多い。



この「牛すき焼き串」旨かったんだけど、今は置いてない。

残念だ・・・

高円寺ロード

2020-06-06 01:08:04 | やきとん・やきとり・やきにく・ステーキ


「ハコバー」へ。

高円寺で一番生ビールが旨い店だと思う。



「おから」



日本酒を呑む



「茄子煮浸し」

お料理はカラダに優しいものが中心。



「イナダ刺し」



日本酒もう一杯。






「のっけ」

二階の座敷に入れてもらいました。



「牛さがり」

こちらは高円寺で一番の「北見焼肉」のお店。



「生ラム」



焼くよ!



ガンガン焼くよ。



〆は北見名物「目丼」

卵のトロトロが絶妙!






「ブルー オン ベルベット」

昭和歌謡をリクエストして満喫。






〆は「一蔵」の「塩バター ラーメン」

高円寺で一番お気に入りのラーメン屋。

「炒めタマネギ」別注を忘れずに!