goo blog サービス終了のお知らせ 

呑んベエSTING

ロック、やきとん、丼、ERをこよなく愛するオヤジのたわ言

日曜の朝は10時からカツ煮で呑んで〆は黄金ラーメン

2019-03-25 00:52:43 | 丼・カレー・ラーメン・パスタ・そば


待望の店に満を持して。



そう、

何に満を持していたかは、すでにタイトルに書いてしまった・・・



朝10時からの「カツ煮」



「カツ煮」



「カツ煮」ッス!



量が多くて瓶ビール1本では足らず「緑茶ハイ」



〆の「黄金ラーメン」(命名はわたくしです)

「黄金ラーメン」



「黄金ラーメン」ッス!



細麺なところがスープとマッチして〆ラーメンに最適。



ごちそうさんッス!



腹いっぱいで天気もいいから散歩するかな。



課題店の「角打ち」酒屋。



「しこう」と「みなみ」



磯子埠頭



猫の額ほどの広さしかありませんが、



製油所とIHIの工場との間にひっそりとあります。



狭い隙間から見ても、海は海でした。



そう、

大岡川や日野川の分水路が、地下を潜ってからここに流れ着きます。

冬の時期には大量のボラが海から遡上してきます。

朝から呑める幸せなお店

2019-02-18 00:39:58 | 丼・カレー・ラーメン・パスタ・そば
週末、実家に泊まったときに早い時間から呑みたくなる。

あったんです、それを叶えてくれる店が。



前日に場所をチェックして(「杉田もつ肉店」の近くでした)



日曜日の午前10時ごろに満を持して行ってみた。



むぅ・・・



やはり、思いっ切り昭和な店でした。

うふっ!



瓶ビールくださ~い!

ちゃんと、無料のお通し付きでした。



ふむふむ・・・



なに!

朝 6:30オープンとな。

そして、「煮かつ」にも目が行く。



でも、ここはヘルシーに「アジフライ」です。

堂々の2枚だ~!



1枚目は、醤油にからしつけて、



2枚目は、ソースにマヨネーズつけて。

ビールにあうあう。



基本中の基本として「カレーライス」を頼んだ。



意外性の驚きと予想外の衝撃の牛バラ肉の濃厚カレー。



これはかなりの個性派カレーだねぇ。

「カツカレー」もイケるんジャマイカ!




この後、ちょくちょく行くことになるのは予想できたことでした。

ザ・グレート・ターキー!(偉大なる「七面鳥」!)

2018-11-05 11:48:53 | 丼・カレー・ラーメン・パスタ・そば


高円寺の老舗中華屋さん「七面鳥」

メニューには載っいないお酒の類は、

店の隅にある冷蔵ケースからセルフで出して栓を抜いてどーぞ。



「ビールもらったよ~」とおかあさんに声をかけると、
(声をかけなくても)

無料のお通しが2品、黙って出てきます。

「黙って」って言うのは、

恩着せがましく「お通しで~す」なんて言わずに出してくれるってこと。

しかも、ちゃんと手間をかけた一品ばかり。

グレートです。

これだけで十分に晩酌です。



ハタと、ここは中華屋さん!と思い直して、

メニューにあるお料理もいただきましょう。

この日は、さらに呑むためにオカズ系料理を頼まずに、

「天津丼」



丁寧な仕事ですねぇ~

具もたくさんですねぇ~

卵の焼きの入れ具合が絶妙です。

中華醤油スープベースの餡もいい塩梅です。

旨いなぁ~



しかし前にも言いましたが、

旨い「天津丼」を喰うとなぜか寂しくなるんだよねぇ~

怒ったりして怖くなければ、がんこでもいい。

2018-11-05 11:29:28 | 丼・カレー・ラーメン・パスタ・そば


ぎっちょ。



昼はドテッとしたカレーが喰いたくて、

磯子と新杉田の中間にある「がんこ亭」へ。

ちなみに店主および店員さんはとても低姿勢で、

まったく「がんこ」ではないんだけどね。



ドテッとした「カレーライス」

ニンニクチップはお好みで。

サッポロラーメン系の店なんだけど、

近所には家系ラーメン店ばかりだからなのか繁盛している。



こちらのラーメンは自分にとって正直言ってイマイチなので、

この好みのドテッとしたカレーを喰う。

横浜は代表的な「バーグ」をはじめとして

街中の地元カレー店はドテッとしたカレーが多い。

ガッツリいただけますね。






都内に戻ってネコに遭遇。



癒やされつつ



「カラカラ」へ。



「サンマ開き」



癒やされます。



この方も基本的に癒やし系だと思うんですがね。

ラーメン屋ではラーメンを喰わず、エスニック屋で麺を喰おうとしてフラれる

2018-07-17 23:34:03 | 丼・カレー・ラーメン・パスタ・そば


大久保の24時間営業のラーメン居酒屋の「馬刺し」がスゴイ!



赤身で旨いなんてもんじゃない。

サシの入ったロースよりも赤身だね!



「牛スジ豆腐」も絶品。



いつでも開いていて、いつでも呑めるので、ちょくちょく行くけど、

ラーメンは2回ぐらいしか喰ったことがない。

呑みに行ってるんだからね。






場所を変えて、東中野のエスニック屋さん。

「カルダモン緑茶ハイ」でやんす。



「パクチー豆腐」



「ラムタン」と「ラムカバブ」の串



「羊肉の煮込み」

こいつが超絶品!



実はこの店に麺を喰いに来たんだけど、

品切れだってさ・・・



徳島県の名産「半田素麺」で喰う、羊肉の麺。

旨いのよ~!

「麻薬カレー」

2018-07-16 22:47:32 | 丼・カレー・ラーメン・パスタ・そば


大きな声でも言えますが、

高円寺の24時間営業のラーメン屋「タロー軒」には、



「麻薬カレー」があります。



カウンターにある別の粉(ギャバンと書いてあります)をかけると

さらに麻薬度アップ。



一度喰ったら、しばらく経つとまた喰いたくなる麻薬性。



あれが秘密の物か!!



覗いてみた。(お店の許可をもらいました)

やはりそれはカレーだった。

酸っぱいカリーはいかがでしょうか?

2018-06-12 23:57:31 | 丼・カレー・ラーメン・パスタ・そば


高円寺 大一市場内「くじら」



カレーとエスニック系料理の店。



いつものように「カラカラ」で呑んでいたら、



娘から「腹減った、メシ喰わせろ」コールあり。

珍しい。

で、「くじら」へ。



お通しは「ビシソワーズ」



「イワシのハーブマリネ」



「ホタテのバターソテー サラダ」



名物「ポークビンダルーカリー」

こいつがのけ反るほど酸っぱい。

インドのゴアの郷土料理で、

赤ワインビネガーの酸味とタマネギの甘みとスパイスを味わうカリー。

最初はドン引きするが、喰い進むうちに病みつきになるお味。



娘は「牛キーマカリー」

エジプトっぽくガルバンゾ豆(ヒヨコ豆)も入っているぞ。



お気に入りのお店です。