「北の山・じろう」日記

内容は主に時事問題。時々株式投資関係の記事も交じります。

27日の公開討論会後のヨーロッパ諸国の反応<2024米大統領選2024.06.30

2024-06-30 20:43:50 | アメリカ合衆国

アングル:トランプ氏返り咲きに備え、海外の同盟国 バイデン氏討論会苦戦で
By ロイター編集
2024年6月29日午前 2:55 GMT+91日前更新
https://jp.reuters.com/world/us/4UNJ6U4HIJPFRDCU7X4JBR7GRM-2024-06-28/

<一部引用>
仏紙ルモンド
「難破船」
英大衆紙デイリー・ミラー
「失言だらけの悪夢」
独紙ビルト紙
「おやすみ、ジョー!」
豪紙シドニー・モーニング・ヘラルド
「トランプ氏はバイデン氏を怪物にした。民主党はジョーでは勝てない」
イタリアのレンツィ元首相はXへの投稿
「バイデン大統領が米国に名誉ある貢献を行った」
「彼に不名誉な結末はふさわしくない。馬を変えるのは皆の義務だ」
ベルギーのフェルホフスタット元首相はXに・・
バイデン、トランプ両氏の写真を投稿し、「米民主主義は老人政治によって死滅した」
イギリス労働党のキア・スターマー党首
米英関係は強固で「個人を超える」

シドニー大学・米国研究センターのピーター・ディーン教授
「バイデン氏にとって大惨事だったというのが圧倒的な印象だ」

等々率直な見解が示されています。
日本のマスコミは、海外の情報を垂れ流すだけで自社の意見は、ないようです。
だから❓
『報道の自由度ランキング 日本は70位に下落』
こうなっています。
政府の情報統制には、進んで従う!
自社の意見は、ない!

よくこの実情が反映していると思います。

※分かりやすい意見
(ドイツの対米関係を担当するミハエル・リンク大西洋協力調整官)
『米民主党はバイデン氏の交代検討を 独高官』
2024年6月29日 16:39 発信地:ベルリン/ドイツ [ ドイツ ヨーロッパ ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3526731?cx_part=top_topstory&cx_position=1

※各国のメデイアや有力者から率直な意見が出ていました。
一応、日本のマスコミに代わって私がお伝えします。


※関連記事目次
項目「アメリカ合衆国」の目次②
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/6ea78b12b6512e36fbdc6eebd50f97ce

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナの兵士たちと徴兵現場<ウクライナ紛争2024.06.30

2024-06-30 20:42:29 | 中立の視点で見るウクライナ紛争

「大逃亡」:いかなる手段を使ってでもウクライナ人を国外へ大量逃亡させる試み―オデッサの大問題
ウクライナ人は今、戦うことを拒否している
https://warnews247-gr.translate.goog/war-monitor/oukrania/h-megalh-fugh-apopeires-mazikhs-apodrashs-me-kathe-meso-apo-thn-oukrania-megalo-problhma-sthn-odhsso/?_x_tr_sl=el&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc

これは、「WAR NEWS 247」に掲載されている記事です。
多分、Google ChromeかFirefoxで閲覧すると翻訳文が見られると思います。
原文がギリシャ語なので、やや普通の英文の翻訳とは違います。

余りに酷いと思ったから記事を引用しました。
もちろん記事の内容が全部、正確かどうかは不明です。
しかし、大体何らかのソースがありますのでウクライナ国内や近隣諸国では、何らかの形で情報はあると思います。

記事によるとゴルロフカ~トレツクの戦場では、6個大隊が戦闘を拒否したそうです。
だから、ロシア軍が短期間に大幅な地域の制圧に成功したのだろうと思います。

また、第110旅団の第3大隊の部隊の降伏も報道しています。部隊名が特定されていますから、オープンソースの情報があるのだろうと思います。
「ウクライナ軍第110旅団第3大隊の軍人が第1親衛スラブ旅団の兵士に一斉に降伏した。」
「ウクライナ兵士の大量降伏も過去2カ月で急増している」とも書いています。
「ウクライナのメディアは毎日、国境警備隊が国外に出ようとしているさまざまな年齢の数百人の男性を発見していると報じている。」
日常的に兵役可能年齢の男性が国外に脱出しようとしています。

更に注目するべき点があります。徴兵が2倍に強化された地域です。
『ウクライナのオデッサ、ハリコフ、スームィ地域の募集センターとザポリージャ師団』
意味が分かりますか❓

親ロ派住民の多い地域です。
どうしてこうするか分かりますか❓
西部からキエフにかけてが過激民族主義者の多い地域です。敵性住民の多い地域から強制動員していることが分かります。
南部や東部のウクライナ人は戦争に駆り出されて使い捨てだろうと思います。
ある意味では、過激民族主義者がそれに賛成しない地域の住民を大量殺害しているとも受け取れます。

こう見てくると兵役可能年齢の男性が今も逃亡を試みるわけが理解できると思います。
過激民族主義者が勝手にやっている戦争に駆り出されて死ぬのが御免だから、命がけで逃亡するわけです。

これは以前から言われています。
しかし、ウクライナの過激民族主義者をロシアとの戦争に利用しているNATOは、このことには一切触れません。無視しています。

だから、ウクライナは元々一つの国ではありません。
大雑把に西部から首都方面、東部と南部に分かれています。これを無理に一つにしようとするのが、戦争の根本的な原因とも言えます。
結論は、民主主義的に解決するならウクライナを二つの国家に分割するのが、望ましいと言うことになります。

欧米のマスコミもこの点は、ほとんど報道しません。
ウクライナ人の国外逃亡を少し報道するだけですね❓
何故そうするのかの説明は皆無です。
説明できるはずもありません。

そもそも今のウクライナ政府は、ナチスドイツと実情は大して変わらないと言うことを理解するべきだと思います。
それでもウクライナへのテコ入れを止めないNATOはロシア潰しのためならナチスドイツも利用すると言っているのも同然です。

こんなことに日本や日本人が加担して恥ずかしくないですか❓

これが、中立の視点から見るウクライナ紛争の現実です。


※関連記事目次
「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次⑤
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e2c67e9b59ec09731a1b86a632f91b27

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お母さんがいなくなった!チョウゲンボウのお父さんの子育て奮闘の結末は❓<2024.06.29

2024-06-30 20:41:16 | 動物と植物と自然

母親を失った雛たちと子育てを全く知らない父親。お腹を空かせたヒナを見て、父親は驚くべき行動に出た【感動】
https://www.youtube.com/watch?v=YAv1YkQ-l2w

動画を全部見たら分かります。
ハヤブサの子育ても、そんな具合でした。
お父さんは餌をとってくる係。
その餌をひなに与えるのがお母さんの係です。

チョウゲンボウのお母さんは、ひなが孵化して間もなくフクロウとの戦いに負けて死んでしまったようです。

ところが❓
お父さんは、ひなに餌をあげる方法を知りません。
だからヒナは飢えてしまいます。
それを観察していた地元の写真家が、お手伝いをしながら見守りました。

少し経つと小さなトカゲをお父さんが取ってきました。
これをヒナが丸呑みしてくれました。
お父さんは、小さい獲物なら食べることに気が付いたようです。
それから獲物をちぎってヒナに与えるようになりました。
こんな事でも、分からないのですね。

だから野生で母親を失ったチョウゲンボウのヒナは普通は死ぬそうです。

この一家はお母さんをなくす不幸はありましたが、ヒナたちが巣立つことが出来て幸いでした。

※こんな話も見かけました。
海に落ちて瀕死の母ワシを助けた男。その後、2羽の子ワシが発見され、救助された鷲一家は驚くべき恩返しをした【感動】
https://www.youtube.com/watch?v=qCWGabeyhMA

偶然、通りかかったこの人がイヌワシのお母さんを保護しなければ、お母さんも2羽のヒナも死んでいました。
最初は、見過ごそうと思ったようです。
でも可哀そうになり溺れかけているイヌワシのお母さんを助けました。
そこでメスなのだからヒナがいるかもしれないと思い、ヒナを探したら2羽のヒナがいました。
お母さんの代わりに人間がヒナを育てて無事に自然に帰ることが出来ました。

※日本では❓
巣から落ちたフクロウのひなが間もなく巣立ち
https://www.youtube.com/watch?v=hRz4A3AbRy0
これは、いいと思います。
ところが❓
フクロウ「里親」はおばあちゃん ヒナ育て放鳥20年
https://www.youtube.com/watch?v=5UAl1a3xEVI
野生のふくろうの赤ちゃんが来る家
https://www.youtube.com/watch?v=wiW-mVV7DdM
ここでは❓
フクロウのお母さんは、卵を産んでふ化させて少し成長すると放置して、おばあちゃんに子育てを任せてしまいます。
フクロウの赤ちゃんは、屋根裏から勝手に下りてきておばあちゃんに餌をおねだり❓
おばあちゃんは、仕方ないから餌をあげてフクロウの赤ちゃんを育てて、大きくなったら放鳥して自然に返すんだそうです。
おばあちゃんに子育てを任せてあかちゃんを放置するフクロウのお母さんも相当大胆です。
勝手に屋根裏から降りてくるフクロウの赤ちゃんは、どうして2番目のお母さんの所に行くのを知っているんでしょうね❓
多分、フクロウのお母さんもそうしておばあちゃんが育てた中の1羽なんでしょうね❓
凄く、不思議❓


※関連記事目次
項目「動物と植物と自然」の目次①
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/8835f5fca1b4e3065d08a3ab556f3c0e

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024MLB>6月29日>大谷翔平26号、ドジャース乱打戦を制し11回延長勝ち

2024-06-30 20:39:26 | MBL & プロ野球

大谷翔平 26号ソロ 第2打席で2戦ぶりアーチ ドジャースはタイブレーク制す/詳細
[2024年6月30日14時16分]
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202406300000109.html
ジャイアンツ7ー14ドジャース
ドジャース
16安打6四死球14得点残塁8
ジャイアンツ
13安打7四死球7得点残塁15
と、乱打戦になり延長11回表一挙7得点したドジャースが競り勝ちました。

翔平君
4打数1安打2四球1打点、26号HR
1本適時打が欲しかったですが、ランナーのいる打席は2打席4球で打たせてもらえませんでした。
しかし四球出塁の回は、どちらも味方が打って得点になっています。
26号HRの後の打席は、どちらもチャンスメークに終わりましたが、結果としてそれが得点に結びつき最後は、一挙7得点の口火になりました。
打順が1番ですからチームの勝利に大きな貢献をしたと思います。

出塁率から考えてみます。
6打席で3回出塁していますから、5割の出塁率です。
ヒットを沢山打つのもいいですが、やはり打席に立って何回出塁するかの方が、更に重要です。
アーロン・ジャッジの出塁率、「.431」四死球64
翔平君の出塁率、「.403」四死球54
ジャッジと翔平君の一番の違いが、ここにあります。
打率ではなく出塁率が大事と言う理由です。


※佐々木麟太郎も好調です。
佐々木麟太郎8試合連続安打 今季3度目マルチでOPS・913に MLBドラフトリーグ
[2024年6月30日11時39分]
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202406300000307.html
MLBドラフトリーグは、シーズン前の有望大学生選手が出場する大会です。
まだ大学のシーズン前です。
そのため、このような出場機会をもらいました。
2023/06/21
アメリカの大学野球リーグについて
https://fieldjapan-inc.com/uncategorized/1035/

NCAA(National Collegiate Athletic Association)
NCAA Division I
パシフィック12カンファレンスNorth Division
スタンフォード大(佐々木麟太郎の進学した大学)

詳しくは省きますが、佐々木麟太郎の進学したスタンフォード大は、アメリカ大学野球の名門で所属は、最高位のNCAA Division Iです。
リーグで活躍すれば、最初にドラフトの対象になります。ドラフト指名される人数も一番多いでしょう。
メジャーに一番近いのが、最高位のNCAA Division Iに所属する大学で活躍することです。
佐々木麟太郎が、ここで活躍できれば確実にドラフトで上位指名されます。
佐々木麟太郎は、日本のプロ野球は最初からパスしてメジャーを目指す最初の日本人学生です。
これまでも数人日本人で指名された選手は、いますが最初からメジャーを目的にしているのは、佐々木麟太郎が初めてのケースです。

翔平君と同じ高校の後輩スラッガーとしてアメリカの野球関係者の注目度は、とんでもなく高いです。
後は、本人の才能と努力次第です。


※関連記事目次
項目「MBL & プロ野球」目次③
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/11328fcdd47caf7c999058799251da3b

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

項目「動物と植物と自然」の目次①

2024-06-30 17:58:21 | 項目「動物と植物と自然」の目次

※項目「動物と植物と自然」の目次②からの続き

https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/8835f5fca1b4e3065d08a3ab556f3c0e

・・・・・・・・

 

恐怖の巨大ワニ(オーストラリア)と巨大ニシキヘビ(インドネシア)の騒動の顛末<2024.06.14
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/0e653df934403934961da36181f54829

(コソボ・トルコ)野良犬への対応、日本との違い<2024.06.12
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/a611b375f9d108ccff3b58bb44a25734
(インド)モデイ首相就任式の後ろの壇上を横切ったのは「ヒョウ」か「イエネコ」か❓<2024.06.12
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/c0efc4f5aa679bda1cb137bcaaa1737a
奈良公園のシカは、どんな具合に生活しているのか❓<2024.06.06
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/991b5b00c771fb67a3fc0b14874232e4
(中国)ゴビ砂漠で魚が豊漁❓<2024.06.03
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/0174333ec5b947c351bf02fd04f98591
(アメリカ)83歳のおばあちゃんがバイソンに襲われ重傷<2024.06.05
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/b15f3d0ca7145bee3b49e03124e2193c
ヤギ(山羊)❓お前どうして、そんなところから入れるんだ❓<2024.06.01
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/dd1cd8002f65cb5c676f78113854377e
(多分アメリカ)小さな女の子が「お医者さんごっこ」のお相手に選んだのは誰❓<2024.05.04
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/9a7a466e4a3e4b2be915078401a8863b

(オーストラリア)イルカの群れと一緒にサーフィン、優勝のガブリエラ・ブライアン<2024.5.3
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/d3c518f0845dfae7f5532ee703009fcd
(アメリカ)アマゾンが三毛猫を誘拐❓<2024.05.02
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/9d0251f26dbdbbf7b9bce43f295ef4b4

「ゾウ2万頭を送る!」とドイツを脅すボツワナ大統領<2024.4.6
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/9de2f4b59ee960668c6f09eb88ab5dab

(イタリア・アリクーディ島)ヤギ無料で上げます!一人50頭までOK!条件、島の外の連れて行くこと<2024.4.5
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/048f9db708323058c028558eebf3a532

(南アフリカ)アフリカ象を怒らせるとこんな怖いことになる!(サファリ用トラックの客、真っ青!)<2024.3.29
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/5a8077f76f0dbe693c87cad2ec3a1bd1
フランス軍と野ウサギのモフモフ戦争やいかに❓<フランス2024.3.21
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/827287935e1440967aed85cc04422620

世界の動物の話題色々(一押し、マリフアナ食べて「ハイ」になったネズミ)<2024.3.16
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/b3899221d12e7f852248c0e266cde09c
中国のフラミンゴは、どこに帰るのだろう❓<2024.3.7
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/38e223f98952f831a889d373e9cc8764
(アメリカ)子鹿を保護したり世話をするジャーマンシェパード<2024.3.3
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/31d477437a7009a3b852aee1174479c3

(札幌市円山動物園)男の子と間違えられた女の子ライオンのクレイ<2024.3.3
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/ced7e2c26a3dbf9a140b885327ea1c6c

(スペイン)可愛いベンガル虎の赤ちゃん💛(でも本当は深刻です)<2024.2.24
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/d5043cd318e35793f644c023ad81fafc
(オーストラリア)水牛のチャーリー(その特技とは❓)<2024.2.23
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/cb13f5dc56fc23ebc705f4161cdb5fdd
「猫の日」で「ミール」の動画公開・秋田県「猫に罪なし」<2024.2.22
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/c29e48e88cd39465bc5c7f60dcdda2fd
知床半島羅臼町沖で流氷に閉じ込められた「シャチの群れ」とロシアからの救出の申し出<2024.2.7
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/882e3754b9e976eec5a3228b23541072

イギリスのリンカンシャーの動物園の不良ヨウム(オウム)再教育作戦とは❓<2024.1.25
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/c055c177ef61af853c67b5874c777644

(アメリカ)仲良しの子犬がコヨーテに襲われた!その時、黒猫は❓<2024.1.11
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/4f94350272c06d83b9719c884ea800bb

(イギリス)ウェールズのお掃除大好きネズミとは❓<2024.1.10
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/6eacb50e9dbf64b6b916c4555f01d6da
(ロンドン動物園)「ここに並んでね💛」可愛いい個体数調査<2024.1.9
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/baf3996a0c194df946690dfa08b826d6

ネコの研究を書いた記事(猫も人間が好き❓)<2023.12.28
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/5d364745847a598bbb92255c2e753bf1

雲南省西双版納(シーサンパンナ)から旅に出たゾウたちのその後<2023.12.22
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e74f28628e46601abc601c16a54f91bc

(アルゼンチン)パドルボードの女性にザトウクジラが素敵なプレゼント<2023.12.14
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/fb9e7b10db24de9cb0a81103b9ad9143
(アメリカ・カリフォルニア)迷子のおイヌを発見した男は目が点になった❓<2023.12.11
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/047d2f99fd4f709625b4a3cfa7d0e731
(中国)元気いっぱいに遊びまわる冬の東北虎林園のアムールトラたち(動画)<2023.12.10
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/a24735941b938b5837b686f6e9d4c966

子鹿のバンビを見つけたワンコがナニして❓どうなった❓<2023.12.08
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/33a3eaef01fcfc92cf37f549f7163f6c
(中国)ほとんど飼い犬と化した「野生の太ったオオカミ」<2023.12.06
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/3d0f35dfa2f526de1c702f5697a397ff
野生のマヌルネコ の赤ちゃんとロシアの優しいおじさんの話を聞いて❓と思った人はいるでしょうか❓<2023.12.06
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/685622777d816fa3837eeb2e31d275c2
(ロシア)偶然野生のマヌルネコ の赤ちゃんを育てることになったおじさんの話(動画)<2023.12.05
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/6fbdd0060d88c5b5203d177945efa91d
(ノルウエー)ザトウクジラとシャチが仲良く「拾い食い」❓<2023.12.05
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/74e82fa7ab1ffb762365ecdd4fea5459
(中国)長江を12分で渡るイノシシの名人水泳術とは❓(日本は瀬戸内海)<2023.12.04
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/5b7088fd4e4a98c4a1832e6796951f2f
(南アフリカ)相当、オタクっぽい「ウィントンキンモグラ」の再発見<2023.12.03
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/35b4e9f809c25422b717bb67b3899db9
疑問を持った人はいたでしょうか❓ユリカモメの越冬地、中国・昆明❓<2023.12.01
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/dae7cc6bc4aaa73d38073e14205e88c0
(チリ)焼けた森の再生を手伝うボーダーコリーたち<2023.12.01
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/c08cd8486a7b9ba735f08fe12d6cbe93
(ケニア)珍しいゾウの双子の赤ちゃん<2023.11.28
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/b9969d0ad2b9d0d0fa90a964d9be41b2
(ニュージーランド)これはびっくり!オットセイがカヤックの男にタコを投げつけた❓<2023年11月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/b6bc93e9fdff02af53d78d6380018f9e
アメリカの忠犬ハチ公フィニー<2023年11月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/10e74fdab3df6b5c5f921109ac06d70f
ネコには、いくつの表情があるのか?<2023年11月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/595edf3371eb26395a721f69d97593d6
(イギリス)ヒツジ救出作戦とその後の騒動<2023年11月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/daf78d39e936f8899e0604f5f79216fe
(アメリカ・オレゴン州)クロクマのご機嫌入浴と南米のメガネクマ<2023年10月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/aaff50a85a0505846103510dcc982d55
(アメリカ)クロクマが民家に忍び込み冷蔵庫から「ラザニア」を盗んで逃走<2023年10月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/ae078380f5584b32da8208b3dc7eb0cf
(ヨーロッパ)オオカミさん、ごめんなさいをした結果?<2023年10月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/0e93d05cd52192151c87de3713b6399a
(屋久島)シカの背中でくつろぐ・おサル<2023年10月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/35c3ac2323b280d2a24b45f30a8322d6
(ベネチア)ハヤブサ戦闘機隊出動!(強盗カモメ)<2023年10月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/8ba3292218750191d0464488a0aeffd6
(イギリス)ロンドン西部に野生のビーバー復活<2023年10月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/46d94c84693f934e98daf76ae0df4bfc

ノルウエーの秋の風物詩(トナカイの移動)<2023年10月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/75da7013eda2f02cd4c78cfaf5b897cf

(スイス)セントバーナードの赤ちゃん<2023年9月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/6d318a06d8dc90f2c3ed2898b0bdb4f7
(メキシコ)公園でランチを楽しんでいたら?クマがやって来てムシャムシャ・・<2023年9月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/4ac5542ec1b2bff302eb8c45e64cee19
(スリランカ)育児放棄されたライオンの赤ちゃんをお犬のお母さんに押し付けた横着な人間<2018年10月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/af3ff47534180394be0445807df32086
日本で唯一猿の侵略を防いでいた茨城県が、とうとう猿に侵略されつつあるらしい?<2023年9月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/f7c6000db70728595f1b38384efeb570
(イギリス)デブになりすぎて飛べなくなったフクロウ(鳥)?<2020年1月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/3dc79b97a947694e569196622bb6af5d
(アメリカ)フライング・キャット(猫)!ビルの5階からジャンプ!<2021年5月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/617f41e21843a2f521c9704134263c9a
(多分アメリカ)小さな女の子にギチギチに叱られて固まっているお犬<2023年9月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/0a053eb7c9170e26b341d144a06807a5
インドの虎の不思議な話<2023年9月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/1a3e6f242e12b8c867e8201eff350357
ツシマヤマネコの子猫の動画<2023年9月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/93021135eaff7789055da24da062518e
列車にはねられるクマと住宅地に現れるイノシシの何故?<2023年9月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/8cab94a74fc9ea99f52846208088a0fb
(アメリカ)ハリケーンに乗って旅をしたフラミンゴたち<2023年9月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/ade52f161971bf87a0c81b7df720550f
ムクドリ大群に悩む都市部<2023年9月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e2ef496dc7a9ab0c658f6b04c3b4c762
秋になるとヒヨドリが賑やかになります<2023年9月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/032ceb24c718a4acc63ded95a5385e7b
猫と人間との関係<2023年9月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/b90ce565ca9ed292a6574dd5d1bce53c
(アメリカ)牛を連れて散歩?ドライブ?<2023年9月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/f671c91eb24236767d970cc84ef1b07b
(カナダ)道路上を乱舞する500万匹のミツバチの大群<2023年9月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/6f63ae84a39ba13ba89d9a0c993851b5

 

(南極)コウテイペンギンの雛が全滅<2023年8月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/ac63f2848a7686188ae4781a01145ef0
(アメリカ)大ピンチの子熊、通りかかった女性が救助<2023年8月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e10a79faf2f9d7b8b9e7b79faed19bef
(オーストリア・スイス)放牧牛が観光客の女性を襲って殺した事件とカウベル問題<2023年8月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/5fe3a6fad309fea20a2d29af8bb7cac0
北海道の稚内で出没するエゾジカ&グルメ<2023年8月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/3185e293f3902127cb50f277471aa1ed
ネコの天国キプロス島のネコ受難の続報<2023年8月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/7b0f515f2af1667171eb7a0f7255915a
ロイタービデオ>3頭のザトウクジラのジャンプショー(ブリーチング)
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/d57fc638c4c02c0f59ab8322e46f02e6
(アメリカ)猛暑でプールで寛いでいたクロクマ、他クマの話題<2023年8月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/b5995f6e6023b1941490b6d1c8631864
ネコの天国キプロス(地中海の島)で起こった大事件とは?<2023年7月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/ca9c7dd58790476742217ffdfccf0108
ウクライナ軍の塹壕を襲撃して回るカラス?<2023年7月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/a78685cf2c74832fafc12eaf077f8f17
(オーストラリア)偶然発見された純血種のディンゴ(犬)
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/746cf13e722e6a3ea7dce8dc95c87e04
福井県で人が、イルカに嚙まれるなどの事件が多発?<2023年7月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/0e1d88454381cd1e8876e048641b2498
世界一可愛くないネコとイエネコの関係
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/d7466f897f76bd3063e9531287a2a68f
(アメリカ)カリフォルニアの波乗り「赤ちゃんアザラシ」?<2023年7月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/a1787035db506d7d96e50ba731d7c314

 

「育児放棄」されたスマトラトラの赤ちゃん>上野動物園(台東区)<2023年6月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/6762b232d9f2a305da2fb733e328b411
スコットランドヤマネコとネコの進化の関係とは?<2023年6月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/6005ba5822d0b23feaad120ac57351eb
(スペイン)シャチがヨットを襲う事件が多発<2023年6月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/355eeb944ecbceb345c1c5ada200ae67
ラクダの話<2023年6月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/38034029109c280d4a5c6082a38e0a62
スイスのヤマネコ、「セクシーすぎて」絶滅の危機<2020年10月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/2a8c4c0aa739a705e0d8aef1cf4dc5e4
(イラン)猫カフェ美術館「ニャージアム」の猫たち<2023年6月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/6ac78b1af6ab78a3e183eaf8bf64fc26
動物愛護団体によるイギリス王室農場からの「子ヒツジ救出大作戦」の顛末<2023年5月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/4c785de9bb3619cc9238f0076222e6be
メジャーリーグ、鳥の受難とは?<2023年5月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/ea556c0c7cd453471ebe0e86cff6af1b
(アメリカ)ミツバチに好かれてしまった旅客機<2023・5・12
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/0076c2eac2374d81049e123227f18284
砂漠の忍者?スナネコ(猫)<2023年5月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/0f87f63f2e9d60bc068dcae832a54e7e
孤立した池や湖に魚は、どうやって移動するのか?<2020年7月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/d1f57f067a5f61be4b3c30780a60a51e
(アメリカ)自宅の玄関前でのんびり寛いでいたら?横を見たらクロクマ!<2023年4月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/624f35ceab35592d7b8f31d7b6feac13
(インド)野生のゾウから部落を守るためにしている事?<2021年12月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/6bb0458a05eb3d99fb2472a548dae3a7
(フランス)普通、見たことないけど?牛に乗ってお散歩
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/594b588dadee3421685526fe43c83085

 

(アメリカ)アメリカ・黒熊の話<2022・12
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/d988d2fcbf8728aa4dd0621342b1ad3a
コメディー野生動物写真賞(子ライオン・どうしてこうなった?)<2022
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e4a9733dcebbf6bd2ac8dc06f6f524da
(ケニア)真剣にリポートしていた記者の後ろにいた、子供の象が?
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/f64fbdfe2438ab21d9cd1f3d2c70d1c4
ウサギに壊滅的な侵略を受けたオーストラリア
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/4befe3d6c60bf331f3006b53fb3c8fe9
ミミズクとフクロウ
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/85c860d012a939bf97219bf0741885c9
「ハクトウワシの背中でくつろぐカラス」どうして?<2017年3月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/588bbb575f4d9cffae7113840bad5cc3
世界最強のマングースとは?<2023年3月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/fd0555056087afceb2b3f3ef57c6c076
(アルジェリア)ラマダン(断食月)の礼拝中にネコが乱入し?<2023年4月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/0e9fe3baba92bb0357ccf8a08543c5f2
飛行機の機内が?ハヤブサ・ハヤブサ・ハヤブサだらけ?<2022年8月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/efecab6296db368d88b2cfbf4f2ef389
シャチ(海洋動物)が母系社会で群れで暮らす理由<2022年8月28日
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/5eb33f2832117578d374a444047da7b1
(2019年の)シャチの新種は、どうなったんだろう?<2023年4月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/25d510010bb48c0464adba50b2208827
最近のアメリカの話題&「ウサギのおまわりさん」<2023・4・14
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/3f8f13d01e4cf6fb187e6d6ee60cb7ba
南アフリカ)ケープコブラと一緒にフライトしたパイロット<2023年4月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/bbe6548a2c41b349ceefbadd95643310
イリオモテヤマネコとアムールトラ<2023・4>
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/82f5c3eb337131e13311efe32825d4bf

 

(アメリカ)フロリダのビーチに現れた謎のクマとは?<2023年6月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/c560eeb9841966ba6e224f1090b2687c

イギリス・マンチェスター>子鴨の特殊お引越しとは?<2023年6月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/6abfd64ac04432a805c8d519aabe05a1
(アメリカ)高速道路を逃走する牛と追うカウボーイ<2023年5月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/f0447b205f6ba36edb0635b8e90990a9
(イギリス)ブラックプール動物園のカモメ撃退作戦?<2023年5月
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/09bd1a84d7dbe092581aa6dfcbe6322c
(アメリカ)フロリダ州限定・特殊天気予報?「今夜はイグアナが降るでしょう」
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/b5759576aa6b95c88e98c202aef9dc78
(中国内モンゴル自治区)トナカイを放牧するエベンキ族<2023年2月20日 7:04 
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/896280310f3a20efd9db2a094912ff9f

8300メートルの海底の深海魚たち<2023・4・5>
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/9022c85cfeed7ae6bc71fd740500a9ad
ロイタービデオ・イースターのロンドン動物園
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/22ea62add258eca9db10e0fc6e4bdc2e
<フランス・シチリア島>キツネネコの発見 2023年3月19日
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/acc96e8ed92d0d980b854708a6179cc2
ウルグアイの馬(に優しい)保護活動<2023・3・11
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/6d566036743d14de9be8d9f964e008a0
スペインの緊急事態宣言とは?(ウサギ問題)<2023・3・9
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/d512dfd474e2c38ed26118644ac45f6c
アリ(昆虫)の真実<2022年9月20日
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/9dee2cbf0a9441a3d895aa94fa9e8ec2
(オーストラリア)空から魚が沢山降ってきた?<2023年2月27日
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/7e346a801fc29844a5371ea2c13d98ae
(飼い主のところに)ぬいぐるみを持ってくる猫の日課とは?<2022年07月18日
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/fa07aced9f7c4ea56621bb0d9ca29f89
(カナダ)ワシ(鳥)のお母さんに育てられることになったタカの赤ちゃん・2022年06月24日
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/33791a33474934eea0b3cbd6213f3cba
(カナダ)飼い猫が大型犬7頭を襲撃・2022年06月21
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/dcf8920ebf9e4f69aea0eec6a5b97250
(アメリカ)コヨーテVS猫の戦いや、いかに?・2022年06月19日
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/c3c503ce39a20dab7c74949ed8c186cc
周期ゼミ
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/4d7facccf43be6ab6943151f49306148
初めて見た女性を母親と間違えてしまったキツツキの赤ちゃん<2022年06月04日
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/011c7f54215bbb8c1be25ba1ef9b0498
(アメリカ)お犬とお猫が、ぐるになっておやつドロボー?<2023年2月23日 18:57 
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/bd737f8290b503191c4ac0d1e629a336
海に沈んだクジラの「淀ちゃん」 博物館が残念がる、骨格標本にできなかった理由 大阪市の処理作業ににじんだ「配慮」
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/723f2471561b7de645d451a89f3a3482
(インド)バレンタインは「牛を抱きしめる日」・2023年2月16日
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/62cc561ad2bf8b1ccea3625b742848d0

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする