「北の山・じろう」日記

内容は主に時事問題。時々株式投資関係の記事も交じります。

ブラジルの外交・多国間主義と日本外交の進むべき道<2023年11月

2023-11-05 13:59:38 | 中南米

ブラジル多国間主義回帰…拓殖大准教授・竹下幸治郎氏[視点 ウクライナ危機]
2023/10/28 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/commentary/20231027-OYT8T50108/3/

ブラジルのルラ大統領のついては、日記でかなり酷いことを書きました。私が不勉強で無知だったからです。お詫び申し上げます。
最近、お詫びや訂正が多いです。プロパガンダに単純に騙されて日記を書いていたからです。

批判したのは、ロシアとウクライナの和平を仲介しようとした動きを見せていたからです。当時は、私はウクライナが正しく侵略したのだからロシアが悪いと、プロパガンダの通り決めつけて、自分で考えようとしませんでした。
その後、ウクライナのゼレンスキー氏の言動にはっきり疑問を持ちました。それまでも胡散臭くはありましたが、ウクライナ支援の立場でしたので、敢えて無視しました。はっきりおかしいと思ったのが、農産物禁輸をめぐってポーランドやスロバキア、ハンガリーをGAT提訴したことです。ポーランドやスロバキアはウクライナの熱心な支援国です。それに感謝する心があれば、GAT提訴は出来ないと思います。ここでゼレンスキー氏の心と酷い身勝手が見えました。

この人はダメだ!と心底持ったのは、ガザ問題でジェノサイド国家とも言えるイスラエルを絶対視支持して、被害者であるガザ市民を完全に無視しました。
ダブル・スタンダードの側に立つ人間であることが明確に分かりました。

ウクライナには国家としての欠点もありゼレンスキー氏には大統領としての資質に欠ける部分が大きく(それまで政治経験ゼロ)またゼレンスキー氏自身の資産についての課税回避疑惑もあります。腐敗と汚職を取り締まる側が、自分の資産については怪しげな行動を取っています。

だから私は、ロシアとウクライナについては今は完全に第三者的(中立)の視点から日記を書いています。

それは脇に置き、ブラジルのルラ大統領です。
ルラ大統領の経歴については、上記の記事の中に略歴が書かれています。左派の正義派、庶民派の大統領です。

現在は、国連安保理の議長国です。だからロシアとウクライナの和平の仲介に動いたわけです。
ガザ問題では、ブラジル案を安保理に提出しました。賛成は、必要数9に対して12で圧倒的賛成多数でした。棄権2票。このブラジル案を、アメリカは拒否権を使い否決しました。これを見てもアメリカのガザ問題についての極端な不公平と不正義が見えます。

※多国間主義とは?
多国間主義とは、複数の国の合議に基づいて、多くのアクターに関係する課題(平和、気候と環境、テロとの闘い、健康など)に対処することです。

多国間主義、フランスの行動原則 - La France au Japon
https://jp.ambafrance.org/article15897

多国間主義(ウイキペデイア)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E5%9B%BD%E9%96%93%E4%B8%BB%E7%BE%A9

大まかに考えるとアメリカの一極支配が始まるとともにアメリカの独善的な今の政治・外交の姿勢が強まりました。それに対抗する多国間の話し合い重視の考え方を表現しているようです。

だから、当然にアメリカ・NATOとは正反対までは行きませんが、大きく異なる立場をとる場合があります。公平・中立・正義・妥当を基本的な概念としていると思います。

一方でアメリカ・NATOは、経済力と軍事力を背景に自分たちを正当化し主張を押し通す独善的な立場だと言えます。

今、大雑把に世界政治の流れには、この二つの潮流があります。日本外交は、現在はアメリカ・NATOの立場に立っています。しかし、それが今は正しいとは言えなくなりました。アメリカ・NATO自体がG7とも言える部分があり、金持ち特権国クラブのような面が強くなってきました。

世界政治において、「公平・中立・正義・妥当」を重視するとアメリカ・NATOとは対立する部分が多くなりつつあります。

果たして日本がG7構成国であることが必要かどうかも疑問があります。
アメリカ・NATOの立場に立つ今の考え方にも、相当疑問があります。普通に考えるなら、多国間主義の立場の国々と同じ立場に立つ方が、「公平・中立・正義・妥当」の理念に合致します。

外交には、基本的な概念や理念が必要であり大切にするべきだと思います。

安全保障や経済的利益を超越する部分があります。その点をもっと深く考えるべきであろうと思います。

もう既にG7やアメリカ・NATOが世界をリードする時代は終わっているというのが、私の現状認識です。

※関連記事
中東問題に関する日本の「中立」外交は問題なのか?
2023年11月01日(水)14時45分
https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2023/11/post-1331.php


中南米の水資源をめぐる問題とは?<2023年10月

2023-10-03 17:06:16 | 中南米

アングル:AI基盤のデータセンター、「水の浪費」と中南米住民が反旗
2023年10月1日午前 9:22 GMT+918時間前更新
https://jp.reuters.com/world/environment/6LCDSJPYDJKANBSSSPA4TB7FNE-2023-10-01/

中南米に限ったことではありませんが、世界中でデータセンター新設の需要が増えているそうです。
しかし、大量の水資源を浪費します。余程水が豊富な土地でないと建設できないと言うことです。半導体工場もそうです。膨大な真水を消費します。

特に中南米は、アンデスの氷河が消えつつあります。中南米に豊富な水を供給してきた水源が枯渇しつつあります。中南米に限ったことではありませんが、それが各地に干ばつをもたらしています。

水は、最も大切な地球の資源です。水と空気はタダだと思うのは日本人ばかりではないようです。しかし有限の資源であることには、変りはありません。

ヨーロッパでは、アルプスの氷河が減少しつつあります。それを水源にしている地域のうち、イタリアやフランスでは干ばつが起きるようになりました。

気象変動で世界中の氷河が減少し消えると言うことは、水も消えると言うことです。

水が少なくて困るのは、農業も普通の生活もそうです。便利なネット社会も大きく影響されると言うことです。

よく考えるべきでしょうね?
電力を大量に消費する産業や社会は、やがて行き詰まると思います。そうなったら大変です。今、スマホで出来ることが、ほとんど出来なくなります。様々なネットを利用したシステムが急にダウンするリスクを考え直すべきでしょうね。


(メキシコ)公園でランチを楽しんでいたら?クマがやって来てムシャムシャ・・<2023年9月

2023-09-30 10:06:34 | 中南米

動画:動けない…クマがタコスランチ横取り メキシコ
2023年9月28日 12:35 発信地:メキシコ [ メキシコ 中南米 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3483732?cx_part=top_category&cx_position=5

ランチを楽しんでいたのは、お母さんと子供です。
クマがやってきて、ランチをムシャムシャと食べています。ちゃんと順番に食べているのがグルメですね?時々、お母さんに「一緒に食べようよ・」と言う風情で顔を近付けたりします。お母さんは余裕がなくて固まりっぱなしです。その後、他の女性にも礼儀正しくご挨拶して?食べ終わったら、どこかに行ってしまいました。結構。グルメで礼儀正しかったですね?

お母さんと子供は、ひたすら固まっていました。
アメリカなら人間はクマに慣れていますが、メキシコは、そうでないようです。

クマは、あまり大きくなくてどんな種類なんでしょうね?
アメリカ・クロクマにしては、やや小柄です。
メキシコのクマで調べてみましたが、分かりません。

しかし?きれいに全部平らげましたね・・

※こんな記事もありました。
メキシコで子グマ虐待死 国民から怒りの声
2022年8月24日 15:32 発信地:メキシコ市/メキシコ [ メキシコ 中南米 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3420424

アメリカクロクマ
https://www.weblio.jp/content/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%83%9E

生息域を見ると北メキシコも含まれています。
やっぱりアメリカ・クロクマだったようです。
小柄だからまだ大人になっていない子熊ですね。

※そこで豆知識
アメリカグマの毛色が黒から茶色に進化していることが判明
2022年12月28日
https://karapaia.com/archives/52318879.html

最近は茶色のクマもいるそうです。
何らかの理由により黒から茶になったのもいるようで地域により茶色のアメリカ・クロクマもいます。

※クマ現れテーブルの料理むさぼり食い、家族座ったまま動けず メキシコ
2023.09.28 Thu posted at 16:05 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35209658.html

※実は?
飼い犬を守るためにクマを撃退 アメリカの17歳の少女
https://www.youtube.com/watch?v=iTjf76Lrtlk

アメリカでは、女子高生に熊は撃退されました。
大人しい熊で、ロシアのプーチンとは全然違います。
だから?
メキシコのお母さんがブチ切れたら、クマは逃げたと思います。
まあ?
熊慣れしているアメリカ人と、熊慣れしていないメキシコ人の違いですね?

この動画に出てきた熊は、茶色でしたね?

日本のツキノワグマも小柄ですから・・・
人間が、ブチ切れたらクマが逃げると思います。
クマ=怖い
敢闘精神に欠けています。
アメリカの女子高校生を!見習えよな!

サルにさえ脅されてビビる日本人?
少し、野性味にかけるというか?
情けなくないのか?

(言いたくないけれど・・サルくらい?棒で殴れよな!!!)


メキシコ議会で公開された「非人類の遺体」のミイラ~その2(小型の人類の可能性)

2023-09-16 12:18:00 | 中南米

2023年9月14日 10:40
(メキシコ)メキシコ議会で公開された「非人類の遺体」のミイラとは?<2023年9月
https://smcb.jp/diaries/9131486

この記事を読んで胡散臭さを感じませんか?
私は、何らかのおかしさをいつも感じています。
すぐ結論を・・・
「非人類」
「地球外生命体」
に、持っていきます。

しかし、このミイラについてどれだけの調査をしたのかについては、何も記述がありません。
「炭素年代測定から:約1000年前のもの:であることが示された」
これ以外、不明です。

「ペルー・ナスカの3本指のミイラ」については、研究がなされ、最新のDNA解析の結果「ヒトの新種である可能性が高い」と指摘されています。
こちらは、放射性炭素年代測定法で測定した結果、1800年前のものと推定されています。

特に南米のペルー付近からは、このような不思議なミイラが複数、発見されています。これから詳しく研究してみないと、分からないと言うのが本当の所だと思います。

昔から、私が不思議に思っているのが・・
アフリカのピグミーの人々です。
ピグミー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%B0%E3%83%9F%E3%83%BC
どうして、こんな小さい人々がいるのか不思議です。
ところが?
ごく最近まで、誰も研究しようとは考えなかったようです。
「アフリカに小さい人が、いるんだって?」
「そう、不思議だね?」
と、こんな調子であったようです。
これもまた不思議な話で、こんな不思議なことを学者は誰も研究しようとは考えなかったようです。

『人類の低身長化の過程で新発見、ピグミーの研究で
共通の祖先からの遺伝ではなく、別々に進化した可能性が強まる』
2015.07.31
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/073000204/

これは、ごく最近の話です。
昔は、調べようがなかったのも事実です。遺伝子工学の進歩が、これまで不明だったことを明らかにしつつあります。

これも、ごく最近と言っていいと思いますが「フローレス原人」です。
『海を越えた2つの人類』
https://www.um.u-tokyo.ac.jp/web_museum/ouroboros/v25n1/v25n1_kaifu.html
フローレス原人
永久歯が全て生えそろっていて、明らかに大人なのですが、身体は1.1メートル程度と、極端に小型。
「新たな化石はフローレス原人の祖先であるらしく、70万年前の時点で既に矮小化していた」
つまり原人のなかまでも、島で孤立した集団だけに、劇的な矮小化が起こっているのです。

『ホモ・フローレシエンシス』
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%A2%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%B9
ウィリアム・ユンゲルス
エレノア・ウェストン
エイドリアン・リスター
新たな研究からやはり新種人類であるという説を唱えている。

「フローレス原人」については、発見されたのが2003年でごく最近です。まだ、研究が始まったばかりと言えるでしょう。

つまり過去にも現在にも小型の人類が生存していることは既に証明されたと思います。

生きた証拠が、ピグミーの人々です。
骨では、「フローレス原人」が発見されました。

小型の現在の人類とは、違う「ヒト」が同時並行で生存していたということは、これまで考えられていなかったと思います。しかし、普通に考えてみても我々の人類とピグミーの人々と、今でさえ二つの人類が生存しています。

大きさの違う人類が複数生存している、あるいは過去にはその種類が、もっと多かったことをペルーで発見される小さなミイラが暗示しています。
1800年前の「3本指のミイラ」さえあります。

ユーラシア大陸と違う大陸の南アメリカ大陸には、近い過去まで今の人類とは、異なる「ヒト」が生存していた可能性を考えるべきだと思います。そういう視点から、ペルーで発見される不思議なミイラを調査するなら、新たな人類の発見があるかもしれません。

調査もせずに・・
「非人類」
「地球外生命体」
と言うのは、バカすぎると思います。
不思議だと思うなら、まず調べるべきでしょう。

今生きている人間からでも、小さな人は生まれてきます。
『ジョティー・キサンジ・アムゲ:世界一背が低い(存命中の)女性』
https://www.guinnessworldrecords.jp/records/hall-of-fame/jyoti-kisanji-amge-shortest-woman-living
ジョティーの身長は62.8 cm
ブリジット・ジョーダンさんの69 cm

これが先天的な病気であるのか、どこかで小さな「ヒト」の遺伝子が、混じってしまったためなのかは、調べてみないと分からないと思います。

「人間は、今地球上にいる1種類だけ」と思い込むから、様々な人類の進化の過程の多様性を見落としているように思います。

少なくとも!
ピグミーの人々は、違う種類の「ヒト」です。
だから、やっと私のウン十年来の疑問が解けつつあります。
「やっぱ、違っていたんだ!」
納得できました。

どうして人間の種類の関しては、このような独断と偏見が生まれるのか不思議です。


世界に広がるベネズエラの日常食アレパから思いつくこと<2023年9月

2023-09-16 12:11:35 | 中南米

世界に広がるベネズエラの日常食アレパ 移民や健康ブーム背景に
2023年9月10日 10:00 発信地:カラカス/ベネズエラ [ ベネズエラ 中南米 日本 アジア・オセアニア フランス ヨーロッパ 米国 北米 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3469051?cx_part=common_focus

「マドゥロ氏は独裁者」 米国、ベネズエラ大統領に制裁
2017年8月1日 15:30 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 北米 米国 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3137670

ニコラス・マドゥロ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%89%E3%82%A5%E3%83%AD

独裁者が国を破壊しました。その結果?
https://www.japanforunhcr.org/appeal/venezuela

700万人以上の人々が、国外に脱出しました。南米最大の難民危機が発生しました。

その人々が世界の様々な国でベネズエラのお国料理のアレパを作って売ることで生計を立てるようになりました。こうしてベネズエラの日常食アレパは、世界中に広がりつつあります。

不幸な話ですが、政治向きの話は今回はしません。
アレパは、すごく簡単な料理とも言えない料理です。
でも手軽で食べ応えもありそうですね?
「アレパ」の中に詰める具は、お好みです。
お金のある人は、リッチに・・
ない人は、それなりに・・

これ?
「アレパ」は、とうもろこし粉を使っています。

でも、日本なら米の粉を使えば同じようにできるのではないか?と思いました。

「加熱処理済みのとうもろこし粉を水と混ぜてボール状にした後、平たく成形して、焼くだけで数分で完成する。」

米の粉にしても、同じだと思います。
そして、コメの「アレパ」を作ったら?
後は、お好みで何を挟んで食べてもいいわけです。

ご飯を炊くより、余程簡単です。
面倒なときは、コメのアレバをフライパンで簡単に焼けば出来上がりです。せいぜい、こねるところから始めても10分で完成するでしょう。
後は何でもいいですよね・・
冷蔵庫にある具を適当に挟んで食べるだけです。

米の粉を作って、食べ方を宣伝したら、すごく流行りそうな気がします。加熱処理した米の粉を売っていたら、すぐ作ってみたいです。

※アメリカで世界中の料理が食べられる街とは?
世界の「食のるつぼ」 コロナ禍でも盛況 米NYクイーンズ
2022年3月13日 12:00 発信地:ニューヨーク/米国 [ 米国 北米 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3390126?cx_part=related_yahoo

ニューヨーク自体に沢山異国料理があるようですが、中でも多いのがクイーンズ地区だそうです。たえず流入する移民がお国料理の店を出しているようです。食情報サイトの人が数えてみたら100を超えているそうです。

民族は、国と地域よりはもっと沢山います。もし地球上の民族が大集合したら、どれだけ集まるのか誰も知らないと思います。

フードブロガーのアンディ・ドーロ氏は、世界制覇の野望を打ち立て2015年から145の国と地域を制覇したようです。140までは簡単だったと言うことですから、NYで食べ歩けば、140までは直ぐ出来ると言うことです。

中でもクイーンズ地区で食べ歩くと、すぐ100は超えるようです。NY旅行に行くなら、クイーンズ地区の食べ歩きはどうですか?
料理だけなら、世界一周です。


ペルーが日本と国交150年を記念して記念銀貨発行<2023年8月

2023-08-20 12:06:42 | 中南米

ペルー、記念銀貨発行 日本と国交150年
2023年08月18日13時29分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023081800200&g=eco

「両国は、日本が中南米で最初に国交を樹立したのがペルーで、ペルーもアジアで初めての外交関係を日本と結んだという間柄にある。親日国家のペルーには、約10万人の日系人が住んでいる。 」

今月(8月)21日が記念日だそうです。その後、日本とぺルーは経済発展において大きな違いがありました。

日本との国交樹立150年を記念してペルーで発行された銀貨。左が表(ペルー中銀のインスタグラムから・時事)
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202308/20230818at17S_p.jpg

ここまで日本に気を使ってくれる国もないと思います。そのような友好関係は大切にしたいものですね。日本政府は、ほとんど外交的に役に立たなかった経済援助を随分アジア諸国に行いました。利権も絡み効果的でなかったのも事実ですが、やはり友好の度合いで差があるのは当然だと思います。

台湾などもそうです。日本の統治時代を懐かしむ人は結構いました。韓国とは、えらい違いです。
李登輝元総統も随分、訪日を希望しましたが中々日本政府が許可を出さないような時代もありました。

なぜ台湾は中国に占領されず生き残れているのか…台湾民主化の父・李登輝が選んだ「親日」というカード
2022/08/15 12:00
https://president.jp/articles/-/60281?page=1

李登輝
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%8E%E7%99%BB%E8%BC%9D

台湾の民主化を進め、政界引退後は台湾独立の精神的な指導者となりました。台湾の生んだ偉大な政治家であると思います。
2020年7月30日 死去 97歳
李登輝氏の遺志は、現在の蔡英文総統に受け継がれています。