「北の山・じろう」日記

内容は主に時事問題。時々株式投資関係の記事も交じります。

ネコの研究を書いた記事(猫も人間が好き❓)<2023.12.28

2023-12-29 20:30:06 | 動物と植物と自然

「猫も人間が好き。ただ犬より愛情表現が分かりにくい」最新科学が解き明かす猫の本当の気持ち
THE MIND OF A CAT
2023年12月28日(木)17時26分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/12/post-103317_1.php
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/12/post-103317_5.php

ネコはイヌとは違いますが、すごく似ている部分もあります。ところが、全部のネコがそうだとは限りません。人間とあまり接触したがらないネコと人間と一緒にいないと気が済まないネコがいます。その違いは、どうして生じるのか❓

記事の5ページ目に答えが書いてあります。
『愛着は、重要だが限られた発達段階に形成される。脳の発達に重要なこの時期に人間との接触を与えられなかった猫は、人間との交流に対する抵抗がはるかに強くなる。

猫と人間の絆にとって非常に重要な時期でもあり、家畜化が永続的な遺伝的変化をもたらした数少ない分野の1つだと、ポングラッツは言う。

その期間は野生種の猫で約2週間、家畜化された猫で約2カ月続く。』

まだ乳離れしない赤ちゃんの頃に「猫と人間の絆」が形成されます。
この時期を過ぎてしまうと「猫と人間の絆」は育たず「同居人」の関係になります。
子ネコをミルクを上げなくてはいけない赤ちゃんの頃から育てた経験のある人は、分かると思います。

あるいは、母ネコに「猫と人間の絆」があり赤ちゃんネコの頃から人間が一緒に子育てに参加する場合です。

もう一つネコと人間の関係があります。
それは❓
CNN
飼い猫が大型犬7頭を襲撃、1頭けが カナダ
2016.08.22 Mon posted at 12:45 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35087796.html

「猫と人間の絆」のある大人の女ネコのいる家庭に赤ちゃんに近い人間が参加する場合です。このケースでは、ネコが親で人間の赤ちゃんはネコの子供の関係です。
飼い主のベティ・トンプソンさんは、こう言っています。
『頭の回転はあまり速くないけれど、私のことだけは一生懸命守ろうとする』
メス猫の「ベイビー」には、ベティ・トンプソンさんが幼いころに知り合ったので自分の子供と同じように考えているのです。

犬の場合だと分かりやすいですね❓
CNN
行方不明の2歳女児を保護、愛犬を枕に森でスヤスヤ 米ミシガン州
2023.09.25 Mon posted at 16:00 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35209474.html

二匹の犬が迷子の幼い女の子を守っていました。
メス猫の「ベイビー」が、ピットブルに襲い掛かったのはベティ・トンプソンさんを守るためです。ベティ・トンプソンさんが大人になっても「ベイビー」にとっては、可愛いわが子と同じなのです。

こんな記事を書きました。
『野生のマヌルネコ の赤ちゃんとロシアの優しいおじさんの話を聞いて❓と思った人はいるでしょうか❓<2023.12.06』
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/685622777d816fa3837eeb2e31d275c2
『(ロシア)偶然野生のマヌルネコ の赤ちゃんを育てることになったおじさんの話(動画)<2023.12.05』
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/6fbdd0060d88c5b5203d177945efa91d

ロシアのおじさんは、マヌルネコ を赤ちゃんの時から育てたので偶然、「猫と人間の絆」関係が出来上がりました。だからおじさんに育てられたマヌルネコたちにとっては、おじさんはいつまでも親です。野生に帰されてもおじさんの近くに住むのは、そのためです。親の近くにいたいでしょう❓


これもネコをよく知っている人は、分かると思います。276種類までは分かりませんが、ネコには色々な表情があります。ネコの表情を見慣れていない人は、それが分からないだけです。
嫌われている場合は、すぐ分かりますね❓
「フー!!!」
「バリ!バリ!バリ!!!」

『猫の表情は276種類、米の猫好き研究者が特定』
2023.11.02 Thu posted at 13:37 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35211032.html


※関連記事目次
項目「動物と植物と自然」の目次①
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/8835f5fca1b4e3065d08a3ab556f3c0e


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« (MLB)相当気が早い、サイ・... | トップ | ニジェールからフランス軍撤... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

動物と植物と自然」カテゴリの最新記事