「北の山・じろう」日記

内容は主に時事問題。時々株式投資関係の記事も交じります。

(南極)コウテイペンギンの雛が全滅<2023年8月

2023-09-01 18:37:43 | 自然災害・気候変動

コウテイペンギンのヒナが全滅、南極の海氷消失で壊滅的影響
2023.08.26 Sat posted at 18:30 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35208281.html

「南極半島西側のベリングスハウゼン海では、膨大な量の海氷が消失していた。」とのことです。
「2022年には、5コロニーのうち4コロニーで、ヒナが全滅していたことが分かった。」
「コウテイペンギンが巣作りをしてヒナを育てるためには、陸地とつながる安定した海氷を必要とする。」

地球気象異常の影響は南極にも及んでいて、2022年には膨大な量の海氷が喪失したため、このような悲劇が起きました。

南極のコウテイペンギンには、悲惨な未来が待ち受けているようです。

戦争は、せっせとやっている。
化石燃料は、使い放題。
経済成長は、絶対に正しい。
最近は、せっせと大型クルーズ船を建造しているのだそうです。地球温暖化の危機を叫びながら、それを加速することは止めようとしません。

石炭火力発電など最悪でしょう?
2022年の自然エネルギー電力の割合(暦年・速報)
2023年4月14日
https://www.isep.or.jp/archives/library/14364

ワールド
2023年6月26日9:52 午前2ヶ月前更新
世界エネルギー需要、化石燃料が圧倒的シェアを維持=報告書
https://jp.reuters.com/article/global-energy-statistical-review-idJPKBN2YC01F

「エネルギー供給に占める化石燃料の割合は82%」

これを他のエネルギーに可及的速やかに置き換えるには、原発を活用するしか方法がありません。現実問題、短期間で置き換えるには他に手段がないと言うことです。良い悪いの問題ではなく、やるのかやらないのかの問題です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福島第1原発事故の処理水海洋... | トップ | オーストラリア空軍のF35戦闘... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自然災害・気候変動」カテゴリの最新記事