goo blog サービス終了のお知らせ 

kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

大阪除痘館の跡地・緒方ビル4F「除痘館記念資料室」

2019年12月30日 | 健康ハイキング・歴史クラブ・教養講座
史跡公園の南側から出ると正面に・・・「緒方ビル」があります。


この場所は、当時死亡率が2割をこえていた伝染病の
天然痘から守るため、緒方洪庵が予防接種を行った場所です。


「緒方ビル」はクリニックビルのようですが


私達は、4Fの「除痘館記念資料室」に向かいます。


アッ!ビルの入口右側に「除痘館の跡」と説明板があります。

1796年5月14日イギリス、ジェンナーが天然痘の予防のために種痘を初めて行いました。種痘前までは死亡率が高い病気として世界中で流行していました。


4Fの「除痘館記念資料室」に行くと写真禁止でした。(^^ゞ

天然痘(てんねんとう)は、天然痘ウイルスを病原体とする感染症の一つで
疱瘡(ほうそう)、痘瘡(とうそう)ともいわれています。


緒方洪庵が予防接種を行っている様子が描かれいます。
(1階ビルの入口に展示)


その横に・・・


そして、その下に・・・


外に出るとレリーフはビルの1階正面、説明板の上部分にありました。

WHOによる天然痘根絶計画により、1977年ソマリアにおける患者発生を最後に地球上から天然痘は消え去り、その後2年間の監視期間を経て、1980年5月WHO は天然痘 の世界根絶宣言を行いました。

緒方洪庵先生のことは、大阪人でなくてもご存知の人は多いですが
大阪人であっても、適塾は初めてだと言われる人が多かったです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我が国唯一の蘭学塾の遺構③「... | トップ | 重要文化財の「大阪市立愛珠... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

健康ハイキング・歴史クラブ・教養講座」カテゴリの最新記事