kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

寒くなったら 「うどんや風一夜薬本舗の しょうが湯」

2013年12月16日 | 食楽

うどんや風一夜薬 (かぜ いちや くすり)本舗さんが
「しょうが湯」 の実演販売していました。

かぜ薬に 「うどんや」 と 付いているのを不思議に思うでしょうが
このかぜ薬、生れは明治の初めの大阪なのです。

しょうがの味 うどんや風一夜薬は、かぜの早期治療にアツアツの
おうどんを食べ、この薬を飲んで一晩ぐっすりと眠ることが一番だと
考えられていたので、戦前はうどん屋さんで売られていました。

商人の町大阪。風邪をひいたら うどん屋さんに駆け込んで
その日のうちに風を治すのが、なにわの文化となったそうです。


辛味には5段階あって5が1番辛く、これはその内の辛味絶佳4です。
寒くなったらと・・・書いてますが、私は年中しょうが湯を飲んでます。

生姜は、中国、明(みん)の時代の本草学者 季時珍氏 によると
百我(健康な生活を妨げる様々な要因)を防御すると言われています。

漢方では、なくてはならない重要な原料で、魔除け・厄除けとしても
崇拝された歴史があるそうです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この後姿を見かけたら、それ... | トップ | エスプリ・ドゥ・フーケ の ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食楽」カテゴリの最新記事