goo blog サービス終了のお知らせ 

kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

作者不詳・江戸時代の「源平合戦図の屏風」と「屏風の数えかた (^_^;)))」

2017年06月09日 | 高槻しろあと歴史館と市民大学

作者不詳・江戸時代の「源平合戦図」が描かれている六曲一双の屏風です。


だ・・・そうです。(^_^;)))


右隻=右側の半双


左隻=左側の半双


屏風の数えかた
・屏風を折りたたんだ時の面を数える単位は「曲」。
・屏風を数える単位は「隻」。
・二隻一組の対(つい)になっている屏風を数える単位は「双」。
 (対になった屏風の片方を数える時は「半双」=「一隻」)。
・「六曲一双」は、六枚に折りたたむことのできる屏風2組をいいます。
・「六曲一隻」は、六枚に折りたたむことのできる屏風1組をいいます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福岡藩主・黒田家の家紋は「... | トップ | 奥村寛純氏コレクションの伏... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

高槻しろあと歴史館と市民大学」カテゴリの最新記事