昨日のつづき・・・

宇治川派流 (うじがわはりゅう) 沿いを進んでいくと

京都桃山ライオンズクラブさんが、結成50周年記念で二十三年九月に
建立された 「龍馬とお龍、愛の旅路」 ブロンズ像がありました。

像の前には、ここから龍馬とお龍が霧島へ旅立った(日本初の新婚旅行と
いわれる)場所だといわれる三十石船の船着場 「寺田屋浜」 がありました。
∽∽∽∽∽∽∽ ひとりごと
∽∽∽∽∽∽∽
宇治川派流沿いは三十石船が行き交い、水上交通の中継地として
栄えていたのですが、いつしか途絶えてしまいました。
しかし、淀川舟運の歴史を伝えようと十石舟・三十石船の運行が復活して
四季に彩られた伏見の風景を、舟から眺める事ができるようになりました。
十石舟・三十石船のご案内は こちら をクリックしてご覧下さい。
「龍馬とお龍、愛の旅路」 像が、出来立てのホヤホヤだったので驚きましたが
さすがに文化財スタッフの方達ですね~新情報も把握されてました。(^^ゞ
~~~~~~ 今日の誕生花 日比谷花壇より ~~~~~~~
花名 : コダチベゴニア 花言葉 : 無邪気
球根性、根茎性、木立ち性と3つに分けられるベコニアの中で、やや背丈の
高くなる種類です。 ベゴニアの名は、フランス領カナダ総督で植物学の
理解者であったベゴンにちなんでいるそうです。

宇治川派流 (うじがわはりゅう) 沿いを進んでいくと

京都桃山ライオンズクラブさんが、結成50周年記念で二十三年九月に
建立された 「龍馬とお龍、愛の旅路」 ブロンズ像がありました。

像の前には、ここから龍馬とお龍が霧島へ旅立った(日本初の新婚旅行と
いわれる)場所だといわれる三十石船の船着場 「寺田屋浜」 がありました。
∽∽∽∽∽∽∽ ひとりごと

宇治川派流沿いは三十石船が行き交い、水上交通の中継地として
栄えていたのですが、いつしか途絶えてしまいました。
しかし、淀川舟運の歴史を伝えようと十石舟・三十石船の運行が復活して
四季に彩られた伏見の風景を、舟から眺める事ができるようになりました。
十石舟・三十石船のご案内は こちら をクリックしてご覧下さい。
「龍馬とお龍、愛の旅路」 像が、出来立てのホヤホヤだったので驚きましたが
さすがに文化財スタッフの方達ですね~新情報も把握されてました。(^^ゞ
~~~~~~ 今日の誕生花 日比谷花壇より ~~~~~~~
花名 : コダチベゴニア 花言葉 : 無邪気
球根性、根茎性、木立ち性と3つに分けられるベコニアの中で、やや背丈の
高くなる種類です。 ベゴニアの名は、フランス領カナダ総督で植物学の
理解者であったベゴンにちなんでいるそうです。