goo blog サービス終了のお知らせ 

kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

高槻の詩 「高槻魂」

2009年03月07日 | 観戦・鑑賞・参観・見学ほか



私の ブログ でもご紹介しましたが “河島英五音楽賞”を受賞された勝詩君
高槻市在住のシンガーソングライターの、「ナカノアツシ」さんとコラボレーションによる
楽曲「高槻魂」が、YouTube になっていました。

高槻在住の人だったら、よくご存知の「高槻のええとこ」がいっぱい出てきますよ~
ラ~ラ ラララララ♪ 出会いをくれた街♪ 笑顔あふれる街♪ の「高槻魂」をご覧下さい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わがまち再発見ツアー⑦ 「服部連塚 (はっとりむらじつか)」

2009年03月07日 | 大阪・滋賀・奈良 他
2009年3月1日(日)晴れ
細い路地を入っていくと 服部連塚 が民家に囲まれてありました。 地 図

部連塚は、直径14m、高さ2.5mで、横穴式石室をもつ円墳(えんぷん)である。

葬者は、5世紀中頃に諸国の機織(織部)を統率した服部連と伝えられ、上宮神社と呼ばれていたが、明治四十一年(1908)に神服神社に合祀され当時の鳥居が今も残っている。

脇一帯には、六~七世紀頃に築造された三十数基の古墳が群集し、塚脇古墳群と呼ばれている。そのうちの一つは、南平台の市立埋蔵文化調査センターに移築・復元され、保存・公開されている。
昭和六十三年二月          高槻市教育委員

わがまち再発見ツアーは、ここで解散です! みなさんありがとうございました (^^♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする