
城山集落に向かって城山道を歩いて行くと、左側に石鳥居がありました。
石鳥居の中に入って少し歩くと、急~激な坂道に木の根っこと落ち葉で滑りそうな道でした。
滑りそうで怖かったのですが我慢して降りて行くと、数人ほどしか立てないような所に
龍神さまがお祀りされていました・・・その前のきれいな水面の下には巨大な岩が見えました。
毎年6月1日には清水地区で龍神祭が行われているそうです・・・祭礼には、服部5ケ村の
水利委員達が「連塚」前に集合して拝礼してから、龍神さまに向かい拝礼します。
雨乞いの神様「龍神さま」に、服部村の田畑が干ばつに見舞われないよう祈願するそうです。
地 図
下の縮小画像をクリックすると別枠画像で少しだけ大きく表示します。
<<

一ノ湯堰の上流岩壁に「浮石」が沈む水面です。
画像下部分の色が変わっている所が浮石です。
<
自然石のご神体に、龍神の神々の
名を刻んだ碑文です。
風化のため文字は読めませんでした。