goo blog サービス終了のお知らせ 

千手院のBlog

タイトルそのまま・・・お寺の紹介・生活日記!冬期は墓地の積雪状況もアップしています。

大雪のち雨・・・

2010年02月08日 | Weblog

立春を過ぎて、暦上は春ですが、お天気は一体どうなっているのだろうと思わせるくらいの様相です。

先日はもの凄い暴風雪かと思いきや、今日は夕方から雨模様になっています。積もった雪がさらに水分を含んでしまっています。川の増水や雪崩も怖いところですね。

魚沼の人はたいていが感じていることだと思いますが、この冬は本当に極端というか、ゲリラ的な雪の降り方をしています。まるで今の日本をそのまま映し出しているかのようで、中間が少なく、格差的というか・・・二極化しているように思います。

それがいいのか、悪いのか・・・難しいところですが、個人的にはやっぱり「バランス」が一番だと思います。普通で、当たり前であることが実はとても有難いのだと思います。

無事終了。。。

2010年02月07日 | 行事・お祭り

2月4日、5日と東京のサントリーホールで開催された、~いのちのひびき~『千響(せんきょう』が無事終了し、昨日帰ってきました。

両日共にチケットは完売し、大勢の方達に少しでも声明や太鼓、ご詠歌のすばらしさが伝えられたかどうか・・・緊張の連続だった2日間が終わりました。

素晴らしい会場と大勢の観客を前に、本当に身体が震えてしまいました。まだまだ精進が足りませんね。けれど、今出せる力は精一杯だせたと思っています。

そして今日から心配事相談を再開致しました。
例年、1月後半には再開できていましたが、コンサートの関係で今年は少し遅れてしまいましたことをお詫び申し上げます。

これからもイチ坊さんとして研鑽を積んでいきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

節分から立春へ・・・

2010年02月03日 | Weblog
TVをつけると豆まき、恵方巻、そして雪情報の話題でもちきりですね。

暦を扱う世界では、今日の節分が大晦日、そして明日の立春が元旦だと捉えています。
ですから、今日生まれまでの人は丑年生まれ、明日以降の生まれの人は寅年生まれとして考えます。

ですから私にとっても、明日は立春で元旦でもあります。
明日はいよいよ『千響』が開催されます。今からとても緊張していますが、新潟市で行われた『響愛』に続いて、お経の良さ、伝統、芸術性、音楽性が少しでも伝えられたらと思います。

けれども、それ以上に心に刻んでいることは「祈る」心を忘れないことです。
来場いただいた方はもちろん、すべての方々が幸せでありますように、聲明をお唱えしてきたいと思います。

という訳でして、6日に帰山する予定です。
その間、メールの返信ができませんので、どうぞご了承下さい。

ホッとします。

2010年02月02日 | Weblog

天気予報の雪が遅れているのか、今朝は良いお天気でした。
南の陽があたるベランダのシクラメンが陽を浴びてきれいな赤色を見せてくれました。

日が当たることでそのキレイさは倍増するように思えます。
冬にはまわりを雪に囲まれて、日照時間が短い分、ひときわ心にしみて見えます。何でこんんなにキレイに咲くのでしょうね。

日当たりを好まない植物もいますが、大抵の植物は放っておけば南の太陽の方を向いて伸びていきます。人間も同じでしょう、生き物なんですから。太陽の光を浴びると身体も心も緩みます。ホッとします。気持ちが明るくなります。大らかになります。

真言宗の中心におられる大日如来様って・・・まさしく太陽なんだと思います。


墓地積雪状況

2010年02月01日 | 墓地積雪状況

いよいよ2月に入りました。
画像は昨日のものですが、ここは墓地なの?というくらいです。すっかりお墓も雪に埋もれ、ところどころ雪が盛り上がっている箇所の下にお墓が建っています。

年末から例年以上の積雪になりましたが、その後に雨が降ったり、やはり温暖化なのか、雪の解け方は早いと感じています。

まだ気が早いかもしれませんが、このペースだとお墓参りができるのはお彼岸以降にはなりそうです。明日からはまた寒波が来るらしいですし・・・。

まだ2月ですが、3月に入れば、雪の上を歩けるシメワタリ、そして雪の下から顔をだすふきのとうや山菜、早春の花たちに出会えるのが今から待ち遠しいです。