千手院のBlog

タイトルそのまま・・・お寺の紹介・生活日記!冬期は墓地の積雪状況もアップしています。

三宝院様

2016年04月25日 | Weblog
浦佐とご縁のある高野山、三宝院様に檀信徒の皆さんと来ています。

ゆっくりと素晴らしい庭園を眺めながら、様々なことを静かに考えています。

浦佐出身の高僧、関栄覚さまの生きざまに思いをはせます。

明日は高野山参拝後、本山、長谷寺に向かいます!

良い1日だった~

2016年04月23日 | Weblog


春の雲海に出会えたのは久しぶりでした。
今朝は7時から浦佐城・薬師様の会の皆さんで春の登山道整備が行われました。小雪の影響もあり今年は作業が後手後手に回っていたのですが、城跡の看板やのぼり旗をつけ
終わりました。

秋の雲海とはまた違った趣がありました。



作業前の集合写真。早朝なのでまだ皆さん眠気顔・・・私も含めて・・・。



ロープ張りや看板を設置しながら「おっ、これはいいゼンマイだ!」「初物の山ウドみっけ!」などなど、皆さん楽しみながらの山仕事!
この時間がとっても良いのです。



ゴールデンウィーク前半にかけて、オオイワカガミが見頃を迎えそうです。



今はイカリソウ、スミレ類が見頃です。
朝露に濡れたイカリソウ、本当に綺麗です。

朝の山作業、その後はご法事を終えて、夜には本堂で浦佐城・薬師様の会の総会!
「やっぱり春山は良いね!」「これからはこうしよう!」「ほたるの季節もやってくるね!」などなど、話題には尽きることなし!
充実した1日でした!!!


緊張したなぁ~(笑)

2016年04月22日 | Weblog


明日から始まる県立歴史博物館の企画展『おふだにねがいを』の開場式に来賓として参加してきました。
私なんかが場違いかなぁ~・・・と思いつつ、行ってみると周りには偉い方々ばかり、どうしましょうって感じでしたが、随分前に新潟市での声明コンサートでお世話になった新潟総合テレビの御重役の方もいらっしゃって、緊張しつつも少し気持ちが和らぎましたが、写真を撮ってこようと思いながらも忘れてしまいました。

生まれて初めての「テープカット」もさせていただきました。良い経験をさせていただきました。

開場式の後、展示されている様々な御札を解説していただきながら拝見しました。
佐渡や長野からのものもあり、とても勉強になりました。皆さんも是非足を運んでみてください!



長岡から帰ってくると午前中まで降っていた雨もやみ、すんだ青空に越後三山が姿を見せ始めていました。
今日の空はすごく綺麗でした。



夕方も綺麗でした~。

夜には門前区の常会(総会)があり、こちらも初めての役員(会計)をするということで緊張~。。。
今日は緊張の連続でした(笑)

無事に終わり外に出ると素晴らしく綺麗なお月様、今晩は満月だったでしょうか?

そしてなんとなんと、カジカガエルが鳴いているではありませんか!まだ4月22日だよ~・・・と思いながら、綺麗な鳴き声を聞くと今からホタルの光景もよぎってきます。
まだまだ楽しみはつきません!

春の恵み

2016年04月21日 | Weblog


千手院境内入り口のつつじが満開!毎年いい色になって咲いてくれます。



ご近所の方からいただきもの。「きのめ」です。
全国一般的には木の芽とは山椒の芽のことを言うと思いますが、魚沼は違います。魚沼で木の芽とは、アケビのツルの新芽のことをさします。

アケビの新芽はどこでもあると思いますが、雪が深く積もらないところでは苦味が強くて食せません。
ですから県内でも海岸沿いの方では食べる習慣がありません・・・というか、苦くて食べられません。

今では食べるそうですが、雪が深く積もる妙高周辺でも昔は食べる習慣がなかったそうですよ。

雪のおかげで苦味、エグ味がとれて、ほろ苦くなった木の芽は卵の黄身を落としたり、ウズラの卵を落としたりして食べると最高においしいですよ。しかも山菜特有の下処理がほとんどなく、簡単に作れるのも魅力です。



こちらもご近所からのいただきもの、「アンニンゴ」です。正式名称はウワミズザクラ。白い花が咲きますが、花の咲く直前に採り塩漬けなどにするとお酒のお供に最高で、住職が大好きなものですから、わざわざ住職のために採ってきてくれました。感謝、感謝です。

春の山菜類は、ほんの1日違うだけであっという間に採りごろを逃してしまいます。

このアンニンゴもあっという間に花を咲かせてしまいます。花のあと、実になったものはアンニンゴ酒などにもできるそうですよ。

いろいろといただいてばかりですが、できれば山にでかけた~い・・・ところです。



祓川にかけたこいのぼり達も気持ち良さそうに泳いでいます。毎年少しずつですが鯉の数も増えています。



本堂入り口のサッシが新しくなりました。本当は満開の桜に間に合わせたかったものですが、これでかなりお寺の開放感がでてきました。
しかも、ちょうどよい反射率のおかげで境内の桜が映りこみ、いい感じの襖絵のようになりました。

春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪(冬囲いをしてしまいますが)、季節ごとの絵が楽しめそうです。
画像ではよくわかりませんが、この絵の奥には本尊様のローソク明かりが見えます。
普段から私ができる範囲でローソクに灯をともし続けていますが、今までは外から見えなかったのが、これで少しはお伝えすることができるかも知れません。

本堂内の廊下や柱、欄間が日光で焼けてしまわないように紫外線は一切通さないようにしてあります。あとは防犯対策をと考えています。ここ数週間、浦佐周辺では空き巣被害が頻発しています。お寺も気をつけているつもりですが、お互い注意しましょう

お久しぶりです

2016年04月19日 | Weblog
熊本、大分の地震被害、本当に心が痛みます。
犠牲者、被災者の方々に想いを寄せながら、自分たちのできることを淡々とこなしていきたいと思います。

昨日は祖母の三回忌、そしてお世話になったご住職のお通夜、これからもいただいた教えを実践していきたいと思います。

久しぶりのブログ更新となってしまいました。千手院では桜が終わりました。





15日には桜吹雪、こんな小さな池ですが、ここに差し込むライトアップされた深淵のしだれ桜・・・、今年は12日の夜が最高の状態で、「これぞ深淵のしだれ桜だ」と言えるのはこの晩だけでした。例年2~3日ほどしか現れません。



16日夜半から17日にかけては台風のような風が吹き荒れ、今朝の桜はご覧のよう。完全に花は落ちましたが、今年も素晴らしい花を咲かせてくれて感謝、感謝です。

16日にご法事が終わってから、浦佐城跡、水の手のカタクリ群生地の状態が気になり夕方に登ってきました。



ここのところの高温で、予想通りピークをすぎていました。しかも、山全体的に今年の草花はいつものような元気がなく、例年、水の手のカタクリ群生地も画像のような感じでなく、もっとびっしりと咲き誇るのですが、どうもイマイチです。



ショウジョウバカマもどうも今ひとつ、綺麗なのですが、いつもより元気がないような感じです。



八海山の雪渓、田かき馬も、今年はいつもと少し違うような感じです。馬の形がはっきりしていないような・・・。



山にはコシノチャルメルソウ?だったかな?



カタクリが徐々に終わり始め、少しずつオオイワカガミが始まってきています。



山道の途中でコシアブラを少し。森林インストラクターの先生から聞きましたが、この若葉をきざんでお塩をまぶし、炊きたてのコシヒカリにふりかけるとコシアブラの香りが際立って、とても美味しいですよ~。もちろん天ぷらでも



数本だけ山のアルパラ、シオデ(浦佐ではショデ)ゲット!
夜の般若湯のおつまみに、これだけあれば私は十分です。



境内脇では二輪草とチューリップ!

次は私が花を咲かす番だ!といわんばかりに、次から次へと花のラッシュ!!!

こんなことばかりやっているので、境内の外仕事(冬の片付け)がまだ終わりになりません・・・
今日は1日心配事相談、久しぶりに昼休みに書いています。




今年もありがとう!

2016年04月12日 | Weblog


昨晩の雪がどんなになるのか心配でしたが、屋根にうっすらと積もった程度で、草花は大丈夫でした。

今日はお天気も良く、青空に映えたしだれ桜には、「今年もありがとう!」それしか言葉がありません。

午前中は心配事相談、午後からは、ある会合の席で法話を頼まれ約1時間お話しをさせていただきました。いつもの事ながら緊張しました~。。。

夜には今月25日からの、高野山と長谷寺の旅の参加者にお寺に集まってもらい、細かい日程等をお話しさせていただたのですが、今日の池に映しだされるライトアップされた「深淵のしだれ桜」は格別でした。お寺に集まっていただいた方々に、今晩の深淵のしだれ桜を見ていただいて本当に良かったです。めったにないタイミングでした。

すんだ雪解け水に、風がなく、星空で、満開を迎えて、まだ花が散らない夜にだけ池に映る姿は、仏の世界を思わせるような、吸い込まれるような光景です。





桜満開のち雪???

2016年04月11日 | Weblog


昨日の千手院のしだれ桜。昨年同様に気温が高く、開花から3日ほどで満開を迎えてしまいました。



開花にあわせてライトアップをはじめました。本堂正面、夜、今年はこの位置から窓越しに本尊様が奥の方に拝める予定でした・・・が、工事が間に合わず残念!!!



ちょっとピントがあっていませんが、ライトアップしたしだれ桜です。
今年もこの姿が見られて本当に幸せです。しだれ桜下のほんの小さな池に映し出される深淵のしだれ桜も現れています。あと1~2日しか見られないでしょう。

そんな感じで昨日まで本当に暖かかったのが、今朝は冬のような寒さ・・・、そして今、窓から外を見るとなんと雪が降っているではありませんか。千手院の桜が満開の状態で雪が降っているのは、私は生まれて初めて見ます。

明朝は花が落ちているであろうか?それともどんな光景が広がっているか?雪景色になっているか?夜半に雨に変わっているか?なんとも言えません

春は花の話題がたくさんあってうれしいです。
昨日は夕方に浦佐城跡に登ってきました。曇り空だったので、これが青空だと花の見え方がまるで違うのですが、せっかくなので撮った写真を載せますね。ピントがあっていないのもあり申し訳ございません。



実城直下のカタクリ畑は今が見頃です。
今年は山の中の案内板、ロープ張りなどの作業が間に合わず、登っていただいている方には申し訳ありません。



登山道中腹付近ではユキツバキとオクチョウジザクラがまさに見頃。



タムシバも見頃です。今日の雨と夜の雪でみんな花が落ちてしまったかも・・・。



オオバキスミレ!!!



登り口付近にはエゾエンゴサクが見頃。



そして今年もミッケ!白色のカタクリちゃん。

あと1週間以内ほどで水の手のカタクリ群生地が見頃になると思われます。
それが終わるとオオイワカガミが咲き始めるでしょう。
そうそう、イカリソウもあちこちで咲き始めました。浦佐付近のイカリソウは濃い紫色が特徴です。長岡にいくと紫色は少なく、ほとんどが白色のイカリソウなんですって。
草花の美しさ、そして生き残るための知恵、工夫を観察すると本当に面白いですよ。。。


あっという間に4~5分咲き

2016年04月09日 | Weblog


朝からグングンと気温上昇!
開き始めたばかりの桜の花があっという間に4~5分咲きになりました。

昨年も同じような感じだったと思います。

12、13日あたりに満開を迎えるでしょうか・・・、昨年より約2週間ほども早そうです。

今日は午前中に心配事相談、午後からの予約がキャンセルになったので良いお天気の中外仕事で終わりました。
まだ冬囲いの棒などを乾かしている最中で片付けていません。お墓の出入り口付近に立てかけてあるので、殺風景で申し訳ありません。よく乾かしてからしまわないとシロアリなどにやられてしまうんです。。。

境内の細かい片付けと、ちょっと早いかも知れませんが千手院脇を流れる祓川に鯉のぼりをかけるため、ポール立てをしました。
今年は寄付をいただいて、あらたに4匹加わりました。



全部できませんでしたが、少しだけ鯉のぼりを泳がせたところで日も沈み、今日の作業は終了

桜が開き始めました。

2016年04月08日 | Weblog


今朝のしだれ桜!開花が始まりました。
明日からの気温にもよりますが、来週には満開を迎えそうな様子です。

という訳で、今晩からライトアップ(不定期)も始めます。
日暮れから21時くらいまで、お寺の事情によりライトアップできない日もあるかと思いますがご容赦ください。

また今年もきれいに咲いてくれそうです。
今年は小雪ではありましたが、よくぞ厳しい冬を乗り越えてくれたと、やっぱり感動します。

千手院境内が1年で1番華やぐ時期を迎えました。ありがたい、ありがたい!!!

今年は桜の満開に間に合うように、本堂前のサッシを透明なものに入れ替え、夜のライトアップしている桜の中でも、外から本尊様をお参りできるようにする予定でしたが、業者の寸法ミスで残念ながら間に合いませんでした。

まぁ、誰でもミスはありますから、これもご縁かな・・・。楽しみはまたあとにとっておきましょう!



そして今は亡きIさんの浄財をもちまして、毘沙門堂境内の古山門に祀られる大黒天の本坪紐を新しく取り替えて奉納させていただきました。
御霊が安からでありますように。

これから柏崎市へ会議ででかけます。
むこうは桜も満開、もしかしたら散り始めているかも・・・。