goo blog サービス終了のお知らせ 

千手院のBlog

タイトルそのまま・・・お寺の紹介・生活日記!冬期は墓地の積雪状況もアップしています。

春の恵み

2009年05月05日 | 山菜たち


今、浦佐城跡・薬師様にはウワミズザクラの花が咲いています。春になると、花の画像が多くなります。もう少し人間を撮りたいのですが、ついつい・・・。

地元ではアンニンゴと言っていますが、花が咲く前にはつぼみの部分を塩漬けにしたり、てんぷらにしたり、花が終わり実になると今度はアンニンゴ酒に使える山菜です。



花が咲き始めたばかりの画像です。
すごく香りがよく、口にすると少し苦味があり、塩漬けなどはお酒のおつまみに最高です。千手院住職の大好物でもあります。

今日も毘沙門さまは大勢の参拝客がありました。良い光景です。

木の芽!!!

2008年04月27日 | 山菜たち
お檀家の方から、今年の初物「木の芽」をいただきました。

深い雪の下になった魚沼の春は、本当に「おいしいものだらけ!!!」春の味覚で大好きなもののひとつ「木の芽」です。アケビのツルですが、群馬などにいくとアクが強くて食さないと聞きました。県外で「木の芽」というと、別のものの事だと聞きましたが、なんでしたかねぇ?県内でも海沿いにいくとあまり食べないと聞きましたが・・・。

ちょうど良い苦みがあり、卵の黄身をのせて、お醤油をたらしたり、少しマヨネーズをのせていただくのが「絶品」です。今日の食卓が楽しみです。

自分で山に入って採ってきたいのですが、なかなか行けなくて・・・。しかし、有難いです。山菜シーズンは毎日が楽しみですねぇ。