千手院のBlog

タイトルそのまま・・・お寺の紹介・生活日記!冬期は墓地の積雪状況もアップしています。

夏の終わり・・・

2017年08月31日 | Weblog
26日、27日には諏訪大明神様のご縁日、神様ですが昔から千手院が祭礼を行ってきました。そして27日の浦佐明朗運動会をもって千手院の夏の行事はすべて終了!
千手院のある門前地区は戸数22戸という少なさ、もちろん私も参加して、日々なまった体を動かしてきました~。
また夏を彩ってくれた境内の盆提灯、そしてお盆前からの切子灯籠(盆灯籠)を外して、いよいよ秋モードへ突入です。

9月3日に山岳耐久マラソン大会があり、千手院前もコースになるので、それまで風鈴だけは飾っておこうと思っています。

行事が終わるやいなや、お葬式が続いて、早いもので8月も終わりになりました。

今朝の浦佐は肌寒いくらい・・・、お昼くらいから少し青空が覗くも、涼しく過ごしやすい1日でした。

暑いなぁ~、大変だなぁなどと汗をかきかき過ごした夏も、気がつけば秋の稲刈りがすぐそこまで迫っています。
大変だったけど、あの頃は勢いがあったよな~・・・と、秋を迎える。。。人生もそのようなものかも知れません。

今日も、本当にお世話になった方のご葬儀でした。
一人、また一人、大切な人が旅立っていく・・・、それに続く子孫も育ち、頼もしい一面がある反面で、何か寂しくも、何ともいえない面があります。

それが自然の姿、順番でもあります。
故人のご恩に報いるためにも、明るく、楽しく、健康で、未来ある私達でありたいものです!!!

10年ぶり?

2017年08月22日 | Weblog
またまたのご無沙汰でございます。
今年のお盆も弟たちの助けのおかげで、無事に終わりました。

16日にはお昼のお供えをして、ゆっくりと御霊を送り、その後は一斉に盆飾りのお片づけ!

入院していた住職もお盆の間は何とか帰ってくることができましたが、また今は入院中です。
お盆が終わると、住職の故郷、能登の輪島市へお墓参りにでかけ、私は留守を守るのが通例でしたが、今年は叶わなかったため、10年ぶりくらいになるでしょうか、お盆後のお休みを4日もいただくことができました。

私のプライベートな話になってしまい恐縮ですが、長野の八ヶ岳へでかけ、今回は知人の案内で八ヶ岳の赤岳登山をしてきました。多彩でワイドな生態と眺めは素晴らしかった~、特に登りはじめにはまるで苔庭のような林にビックリ!八百神の神々が宿るような光景に、本州でこんなところがあるとは・・・とても感動しました。

山小屋も「こんなに快適なの?」というくらい、昔の山小屋と違っていてビックリでした~。
おかげさまで長岡花火に続き、楽しませていただきました。

今日から普段の生活パターンに戻り、墓地の掃除と午後からは市が主催する自殺予防のための意見交換会議に出席してきました。今まで日程調整がつかず欠席が多かったのですが、今回は早めに日程連絡を受けていたので参加することができました。

各関連機関がグループセッションを行い、今までの会議で一番有意義な意見、情報交換が行われたのではないでしょうか。時間がたりず、皆さんもっと意見発信したい雰囲気が伝わってきました。

医療や行政、宗教家が連携して様々な悩みに対する窓口、受け口、手助けをしてくれる体制を作ることと同時に、自分自身で悩みに打ち勝てる、自立できる「個」を育てるために必要な教育環境など、両方の受け皿が必要だとずっと思っていますが、今回はその点にも話し合いが及んだのが、私にとってはとても良かったと感じています。

素晴らしい山々の写真も、携帯の調子が悪く、UPできませんでした。
いよいよ買い替え間近か???

ご先祖を想って・・・

2017年08月11日 | Weblog
今朝はあるお宅の地鎮祭、終わってからはお盆準備の1日でした。
地鎮祭を行う方も随分少なくなりました。自然界に生かされている命、自分の土地に自分の家を建てるのは当たり前のことのようですが、その土地に「建てさせていただく」「住まわせていただく」自然界、神仏の世界に「させていただく」ことを報告し、未来への祈願を行うことは謙虚な心を育て、とても大切なことだと思います。



千手院ではお盆飾りのひとつに杉の新芽を使います。高野山では大きな行事のたびに杉の葉をよく使います。

写真ではよく分かりませんが、真夏でも新芽の部分は新緑のような淡いグリーンをしています。
お盆にご先祖様を迎える際、たくさんのお供物をお供えしますが、その飾りのひとつにこの杉の葉を使ってきました。

涼をとることもありますが、杉の葉を敷いた上にお供え物をすると風通しがよく、食材が腐りやすい季節のお供えの仕方の工夫でもあります。

杉の新芽をとり、よく洗って乾かし、明日はその上にお供え物を飾ります。
杉の葉に限らず、ヨシやマコモ、お盆の頃にとれるナスやキュウリ、トウモロコシ、ホオズキ等々、ご先祖様や懐かしき人たちを想って、少しでも涼がとれるよう、自分たちにできることを、風流心、遊び心を持って行うこと、これってとても素晴らしいことだと思います。

これらはあくまで千手院の伝統的なお盆の迎え方です。
お盆飾りを全くしないお寺さんもありますし、地域ごとに皆違いますのでご注意くださいね!

盆燈籠

2017年08月10日 | Weblog


本当は昨日飾るはずだった盆燈籠(切子燈籠)、台風の影響があったため、本日本堂前に飾りました。
高野山の形を伝える盆燈籠、浦佐出身の高野山金剛峰寺第393世座主の関栄覚大僧正の影響を強く受けたことは容易に推察できます。

伝承後は浦佐独自の切り方と色紙が加えられますが、その形は高野山のものと全く同じであります。
この形が残されているのは県内でも浦佐だけだと思われます。

そして今日は千手院で長年御詠歌を唱え続けられた方のご葬儀でした。
本当に多くのことを学ばせていただきました。

孫のような世代の私が導師を勤めることに恐れ多い気持ちが強かったのですが、反面、こうしたご縁をいただけたことに感謝の念もあり、少しでもお役に立てただろうか、ご遺族にもきちんと配慮できた葬儀式ができただろうか?なかなか答えがでませんが、いつも考えています。



夕方には門前春秋クラブの皆さんから、お盆の提灯張りをしていただきました。
もちろん私もお手伝いしますが、このような皆さんのおかげで毎年ご先祖様を気持ちよくお迎えできております。
盆燈籠に盆提灯、お盆の風景ですね~。



提灯張りをしていると、水子供養のお地蔵様前の風車に、あらまぁっ、夕方なのに蝉が孵化しているではありませんか!
まだ身体全体が透明で、飛べるまでにもう少し時間がかかりそうです。

小学校の自由研究で蝉の孵化を夜通しで観察したことを思い出しました。孵化行動は夜だけだと思っていましたが、明るくでも孵化するんですね~、知らなかった。

明日からはお盆の帰省ラッシュが始まるでしょうか・・・、墓地も1年で最も賑やかになる時を迎えます

お帰りになりました。

2017年08月09日 | Weblog


1年以上、修復にかかっていた浦佐毘沙門堂・古山門の聖徳太子像とその厨子が本日お帰りになりました。
何とかお盆に間に合いました。

ぱっと見ると「どこが修復されたの?」というくらい、よく分かりませんが、細部にわたり、しっかりと修復をされてきました。あとは開眼法要を行ってお盆をお迎えいただきたいと思います。お盆明けになってしまうと思いますが、ご寄付をいただきました方々には、後ほど文書にて詳細をご報告させていただく予定です。
本当に、本当にありがとうございました。

話は変わり、台風5号の被害は浦佐はほとんどありませんでした。
当初、浦佐を直撃するようなコースが示されたので、お地蔵様の旗や植木鉢などを片付けたりしましたが、備えれば憂いなし・・・、何事もなくてホッとしています。



お盆を前に四国のお遍路でいただいてきたハマユウもきれいに咲いてくれました。



盆前に、墓地に灯篭を移設しました。
こちらの石灯篭は下の部分だけ中庭に残されていたものに、火袋から上を天然石にて新調して、墓地の子育て観音様の前に移動したものです。

下の部分は年号から、200年以上の前のものですが、上の部分だけが消失しており、しかもほとんど人目につかない場所に放置されていたので、何とかできないものかと思い、今回無事に移設できました。周囲は秋に芝を張る予定です。

他にもう1基、台座だけの石灯篭が残されています。こちらも実にもったいない・・・予算がつき次第何とかしたいと思っています。

実は似たように、石灯籠の火袋から上だけが消失しているものが、毘沙門堂の弁天池付近にも多くあります。
いつの時代に、何かしらの理由があって同じような消失をしているものと考えられますが、何とかできないものか・・・実にもったいない。

整備には時間も費用もかかりますが、ひとつひとつ、じっくりと取り組んでいきたいと思います

フェーン現象

2017年08月06日 | Weblog
お盆前の日曜日、暑さを避けて朝早くから大勢の方たちがお墓掃除にきていました。

しかし台風の影響で気温もグングンと上がり、午後2時くらいに本堂内の気温計も33度、外では立っていられないくらいの猛暑になりました。

今日は遠方からのお盆参りとご法事、納骨がありましたが、あまりの暑さで熱中症要注意でした。
お参りいただいた方々も大変でしたが、この暑さの中、きっとご先祖様も喜んでくださったと思います。

それでも今年は本堂内に冷房を設置したおかげで、少しはましでしたが、外は大変でした。



夕方にはゴロゴロと雷がなり始め、画像の右が八海山、左側から真っ白になって雨が降っているのが分かります。
最近は携帯の雨雲レーダーがかなり正確で、事前に洗濯物を取り入れたり、池に入る川水の水門の開け閉め調整などに大変役立っています。そのレーダーを見ながら、この雨が浦佐の方に来て、乾ききった草花を潤してくれるかと思っていたら、結局雨は降らず、あちこち水やり。
明日以降は台風が近づいてきて雨にも要注意のようです。何事もなくお盆を迎えたいものですね。

お盆準備

2017年08月03日 | Weblog
8月1日は盆持(盆参)。あとはお盆準備へまっしぐらです。。。

急いで行わないといけないのが墓地の草刈り・・・、草の伸びるのはなんと早いことか・・・。



墓地の草刈りで特にご迷惑をかけてしまうのが、斜面下のお墓の方々です。
草刈りをするとどうしても草が飛び散ってしまいますので、お墓も草だらけになってしまいます。お檀家さんがお盆のお墓掃除をする前に草刈りをしないと、せっかくのお掃除が台無しになってしまいます。草の状態を見ながら気をつけて行っているつもりですが、立地上、どうぞご容赦ください。

結局、私だけでは草刈りも間に合わず、いつもお手伝いいただく方から草刈りをしてもらいました。スッキリ!!!

話は変わり、昨晩は久しぶりに長岡の大花火大会にでかけてきました。
家族は長岡の花火大会が大好きで毎年出かけるのですが、だいたい私は留守番役。



しかし、今年はある人から特等席のご招待をいただいたのです。



いつもはフリーエリアでしか見たことのなかった長岡の大花火。
良い場所で見ると、各段に花火の見え方が違いました。やっぱり凄いな~、長岡の花火は!!!

お天気も最高!これでもか、といわんばかりの大花火の連続。お盆前にとても楽しめて、心がすっとしました。ご招待をいただきましたTさん、本当にありがとうございました。お盆パワー注入!といったところでしょうか。