千手院のBlog

タイトルそのまま・・・お寺の紹介・生活日記!冬期は墓地の積雪状況もアップしています。

やっとこさ。。。

2010年03月31日 | Weblog

今年度も今日で終わり、送別会などでも賑やかなことでしょう。
お寺での仕事をしていると、そんな行事もほとんどなく少し寂しい気もします・・・。

さて、今日はとても良いお天気!
明日からも春の暖かさになってくるようです。境内の六地蔵さまもやっとのことで顔を出し始めてくれました。まだ三地蔵さまですが、あと何日かで六地蔵さまになることでしょう。
楽しみ楽しみ!!!

お天気が良かったので、できるところから雪囲い外しを行いました。冬でなまった身体のせいでしょうか、年のせいか、重い囲い木をかつぐと思わず腰にきてしまいそうです。気をつけねば・・・。

さぶ~っ

2010年03月29日 | 御詠歌

今日は今年初めてのご詠歌のお稽古日。

雪がとけて陽気もよくなり、足下も軽快になる季節ですが、ご覧のとおり真冬に逆戻りの1日でした。

本堂内も冷たい冷気に包まれ、かなり暖房をたくのですが暖まるまでに相当な時間がかかります。

それでも今年初めてのお稽古・・・思った以上に皆さん集まって下さいました。
今年も皆が健康で、ご詠歌を通じて楽しく過ごせるよう、仏教を、お寺を身近に感じてもらえるよう努力していきたいと思います。

桜の便りが聞こえる中で・・・

2010年03月27日 | Weblog

すっかり桜の便りを聞くようになったのに、昨晩から雪が降り、今朝は約10センチほどの積雪になりました。

日中はよく晴れて、降った雪も解けましたが、今、外はまた雪になっています。

雪解けあとから少しずつ芽がでていたチューリップや花芽たちもかわいそうです。
越後三山は雄大ですが、魚沼の春はもう少し時間がかかりそうです。

彼岸明け

2010年03月24日 | Weblog
今日で春のお彼岸も明けましたね。
ニュースを見ていると桜の便りが聞こえ始めていますが、浦佐はまだ雪がたくさん残っています。

千手院の中庭・・・雪囲いをされた木々が見え始めてきましたが、囲い外しはもう少し先になりそうです。これだけ残雪がありますから、今年の桜は雪の上に咲くかもしれません。

ちなみに平成17年、18年の大雪の時には残雪が1mくらいのところに桜が満開になりました。私は生まれて初めて見る光景でした。その年は、なんとゴールデンウィークまで雪が残っていました。

千手院のしだれ桜も今年の大雪のわりには大きな枝折れなどの被害はなく済みました。昨年樹木医さんに調べてもらったところ、推定樹齢は150~200年とのこと・・・、老木になって少しずつ花の量も減るかもしれませんが、それも味のあるところ。今年はどんな姿をみれるかなぁ~。

午後から雨が降り始めました。これも大切な天地の恵み・・・。

今年初めての浦佐城跡!

2010年03月22日 | Weblog


今日は思いの外スムーズに予定が進み午後から時間ができたので、今年初めて浦佐城跡に登ってきました。山頂からパチリと1枚!

天気予報は悪かったのですが、時折晴れ間がさし越後三山や八色原、魚野川もよく見えました。今年は雪が多かったので、倒木など結構荒れているかな~と思っていましたが、それほどではありませんでした。

山頂はまだ80cmほどの雪があり、カンジキにスットク、完全防備をして登ってきました。本当はスノーシューが欲しいところですが。。。



しかし、やっぱり春です。マンサクは花を開いて待っていてくれました。あぁ~、春だなぁと感じさせてくれる瞬間です。

これからは雪消えとともにいろんな草花が姿を見せてくれます。ジッと冬を耐えた分、キレイな姿を見るのが楽しみで仕方ありません。


春分の日

2010年03月21日 | 行事・お祭り
今日はお彼岸の中日、いわゆる「春分の日」ですね。

他のお寺などは中日法要、または彼岸法要などといってお寺の本堂で供養をするところもたくさんありますが、千手院では担当地区の各戸をお参りして歩くため、そのような供養会は行っていません。

中日法要をしないのですか?と質問をされる事もあるのですが、先代老僧がある程度の時間を確保してお参りに伺い、檀家さん方とのコミュニケーションを最重要に考えていたので現在のような形になりました。私も同意見ですので現時点では今のシステムを変えるつもりはありません。

よくお盆などには、玄関を開けるとお経を上げ始め、仏壇の前に座りローソクとお線香に火をつける頃にはお経が終わって、挨拶もほとんど交わせず、お茶の1杯もいただかずに次のお宅へお参りにいくお寺のお話を耳にすることもあります。お檀家が多いお寺さんは仕方ないのかもしれませんが、はたしてそれでよいのだろうか?と考えさせられます。

しかし、今朝は黄砂がすごかった・・・次に雨が降り始め、少し見通しがよくなってきたかと思うと風が強くなり、夕方からはみぞれ交じりの空模様です。やはり季節の移り変わり目なのか安定しませんね。

そうだ・・・龍馬伝が始まってしまいました。福山さんカッコイイですね~。。。早くテレビをつけないと。




春の訪れ・・・

2010年03月19日 | Weblog

今日もお彼岸参りの1日。。。晴天に恵まれ、気持ちよい日でした。
この季節、移動中には雪消えの合間から様々な芽吹きが見つかります。雑草もあればきれいな花々もあり、長い冬を越えればこそ有り難みも格別です。

これからは山菜類もそうです。
毎年感じることですが、雪の下になった野菜類や山菜は本当に甘くなります。

そんな自然界の恩恵を肌で感じる事は、今の殺伐とした厳しい世相に一番必要な気がします。
どこへ行っても「ダメ出し」がほとんどだと思います。心配事相談を受けていて、そんな印象がここ数年、特に強くなってきています。

そんな折りに彼岸の世界、彼の岸から今の自分たちがどう見られているか?考えてみるのも大切な事だと思います。


彼岸の入り

2010年03月18日 | 行事・お祭り

今日から春の彼岸に入りましたね。
今年は雪が多く、墓地もご覧のよう・・・、とてもお墓参りとはいきません。秋の彼岸は稲刈りの全盛期、春はまだ雪に埋もれているため、浦佐では他の地域ほど彼岸参りはさかんではないように思います。

千手院では春にお参りに伺うお檀家が決まっていますので、今日から彼岸参りのスタートです。

お彼岸はお盆に比べると期間が長いので、予定も組みやすくお参りがしやすいです。
天気予報には雪だるまマークも見えますが、これもお彼岸まででしょう。すっかり日も長く感じられるようになり、これからの雪解け、早春の草花たちに会えるのが今から楽しみです。

団子撒き。

2010年03月15日 | 行事・お祭り

今日は涅槃会当日。
毘沙門堂別当・普光寺でもお昼から涅槃会がありお団子撒きが行われたようです。

ここで拾ったお団子のひとつは、山に入って蛇に会わないようにとか、怪我をしないように、また1年の家内安全を願って身につけておくという風習があります。

お守り袋に入れたりしてぶら下げたりするのですが、昨年ある方からご助言をいただき、お団子を入れる用のきれいな袋はないものか・・・とご提言がありました。

その後、仏具屋さんなどに相談して見本なども少しいただいたのですが、どうも私の意図するところと違っていてUPもしませんでした。

そんな折にその「ある方」から「こんなのいいですよ~」とのメール。。。
なるほど・・・と感心しつつ、今日はその画像を勝手ながら載せていただきました。

小さながま口・・・、確かにこうしておけばいかにも「お守り」という感じもせず、さりげなく持っていられますよね。きっと参考になる人もあるかと思います。

普段お寺にいるせいか頭が固くなってしまい、こういうアイディアをいただくとすごく勉強になります。本当はお坊さんこそ頭が柔軟でなければいけないと思うのですが・・・。

涅槃会お逮夜

2010年03月14日 | 行事・お祭り

明日はお釈迦様が入滅された日、涅槃会(ねはんえ)です。
本来は2月15日なのですが、魚沼では雪深い地域の風習で月遅れで執り行っています。今日はその逮夜法要。

千手院でも本堂に大きな掛け軸をかけ、お舎利にみたてたお団子を飾って法要を行います。隣の毘沙門様で団子撒きをする関係で、千手院では身内だけで質素にこの行事を守り伝えています。