goo blog サービス終了のお知らせ 

千手院のBlog

タイトルそのまま・・・お寺の紹介・生活日記!冬期は墓地の積雪状況もアップしています。

道こしゃいと花見。

2012年04月30日 | 地域


桜満開!少し散り始めました。



今日は浦佐城跡・薬師様の道こしゃいがありました。「こしゃい」とは浦佐の方言で「作る」という意味です。冬場の雪で傷んだ登山道の整備と看板立て、カタクリなどが踏み荒らされないようにロープを張るなどしてきました。



今年も大雪だったので、階段などは大きく崩されていました。ボランティアの皆さんのおかげで史跡と里山が保全されています。



5月3日にオオイワカガミ鑑賞ツアーがありますが、オオイワカガミの開花は南斜面の一番早いところでやっと蕾がピンク色に染まり始めたところです。見頃は去年と同じく5月中旬になると思われます。



同じく、南斜面では木の芽が盛りになり始めました。このツルがどんどんと伸びて木の芽棚を作ったりもします。ひとつ棚を見つければ、十分な量を摘むことができます。
魚沼でいう「木の芽」とは山椒の芽ではなく、アケビのツルのことをいいます。同じ新潟県内でも海岸沿いではアクが強く、あまり食さないそうです。

雪深い魚沼ではアクがほとんどなく、調理も簡単な事から春を告げる山菜のひとつとして重宝されています。
採ってきたばかりをさっとおひたしにして、ウズラか普通の卵の黄身をのせて、お好みで醤油をかけていただきます。

他にもコゴメ(コゴミ)、ウルイなど、山菜が始まってきましたよ~。



午後からは恒例の門前地区の花見が境内で行われました。
桜が一番良い時に、午前中の山整備のほどよい疲れも手伝って、たいそう、気持ち良くなってしまいました。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
浦佐も春ですね (遠方の信徒・環閑亭)
2012-05-01 14:49:36
あれだけ有った雪もあっという間に融け春本番?
でも気温はまだまだでしょう?

薬師様の雪も無くなり沢水も奇麗で採れた「コゴミ」美味しいでしょね。

GW真っ最中、東京は5月オープン、スカイツリーの話題で持ち切り、又哀しい事故も続発の処浦佐の情景見てなごみます。カタクリ咲いたらアップ願います。
返信する
カタクリ (kenjunjun)
2012-05-01 22:40:41
環閑亭さん、こんばんは。

あれだけあった雪がどこへ行ったのかと思いきや、今日などは7月上旬の陽気、浦佐でも気温は26度くらいになったでしょうか・・・暑かった~。

しかし、残雪の上を通る風は心地よい涼気をともなっていますよ。

この暑さでカタクリも早いところは見頃後半でしょうか・・・薬師様のカタクリのピークは5月10日頃までかな・・・今度アップしますね。

そしてスカイツリー、東京の新名所ですね~。
活気があるのは良いことですね。私も足を運んでみたいスポットです。。。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。