goo blog サービス終了のお知らせ 

千手院のBlog

タイトルそのまま・・・お寺の紹介・生活日記!冬期は墓地の積雪状況もアップしています。

ぷるぷる

2007年05月04日 | お掃除
庫裡の玄関先、池のわきにある、すわ桜の花がキレイに咲いてくれました。

今日は1日相談事、午後の相談が終わってから、天気がいいので急いで草刈り支度をし、残っている草むらを刈りました。

危なくないようにナイロンひも用の草刈り機を使うのですが、ひも式ですので、危険が少ない分、刈った草の汁などが飛び散り、作業着は草だらけになります。

草むらの中にも、ささやかに、可憐に咲いている花たちがいますが、「ごめん」といいながら刈らせてもらっています。

草刈り作業を終わると毎回、手がぷるぷるいいます。もう筆は握れません。パソコンを打っている今も手がプルプルプルプル・・・、そろそろここまでかぁ~。

明日も暖かくなりそうですね。越後三山の残雪がどんどん少なくなり、山が黒く、下からは緑が上がり始めています。

山道こしゃい

2007年04月29日 | お掃除
昨日と違い、さわやかな1日でした。

昨日といえば、5月8日の薬師様のご縁日のために、裏山の山道こしゃい(作るという意味)をして頂きました。

例年、人を頼んで冬の間に倒れた木や、崩れてしまった道を直していただきます。私も少しですが、のこぎりと鎌を持ってお手伝いをするのですが、昨日はご法事があったりしてできませんでした。

ご存じのように雨と雷がすごかった。

びしょ濡れになって整備をしてくださった方達に感謝、感謝です。

いよいよゴールデンウィークですね。皆さんはどんな過ごし方をなさるのでしょう。

お寺はそんな事もいっていられませんが、ちょうど長野に行っている弟が子供を連れて遊びに来ました。一気に賑やかになりました。

チラホラとお墓参りの方の姿も見え、普段は静かなお寺近辺も、いつもよりは賑やかになるでしょう。

ごみ箱等撤去しました。

2006年11月26日 | お掃除
11月最後の日曜日、とても良い天気で越後三山の雪景色もキレイでした。

中腹まで雪が降りてきているので、里にいつ降ってもおかしくない季節になりました。

今日、墓地のごみ箱、看板類等すべて撤去させていただきました。まだお墓参りはできますが、お参りの方にはご不便をおかけします。お許し下さい。

今年は昨年のような大雪だけはカンベンして欲しいです~。

ちょうど良くスキーができて春の田んぼに水が困らない程度の雪がベスト・・・なんて、調子よくはいかないだろうなぁ~、自然が相手ですから。

「今年はどうなるだろう?」と考えながら自然をみてみると、とてもおもしろいし勉強になります。日本の四季は感性をもの凄く豊かにしてくれると思いますね。

さ~て、今年の冬はどうなるだろう?

池掃除

2006年10月11日 | お掃除
10月ですが、冬へ向けた準備が少しずつ始まっています。

千手院には池が4つありますが、冬は積雪が凄いので深い棚のある池に鯉を移します。沢からの水を引いて池に入れているので、年2回は泥はけをします。

お寺の人間だけでやっているので、写真にはいつも人気がなくて少し寂しい気も・・・

来年の春にはまた鯉ちゃんを分けて各池にいれますので、お参りに来られた方には少し味気がないかもしれませんが、すいません。

今日の浦佐は曇り空たまに小雨があたって、水仕事は身体を冷やしますねー!この時期、魚野川に入って仕事をしている方をよく見かけますが、すごいですね。

あと1週間くらいで土用に入ります。季節の変わり目、風邪を引かないように気をつけましょう!

雑草は強いなぁ

2006年08月28日 | お掃除

お盆前にきれいに刈った草が、かなり伸びたので今日は1日草刈り。

お寺の境内、墓地、田舎の山寺なので結構大変です。

だいたい大人1人で丸2日かかります。

けど、きれいになった後はとっても気持ちがいい。ご先祖さまも喜んでくれるかな
と思ってがんばってます。

しかし、雑草はホント強い!

春の雑草はまだ弱く、刈りやすいけど、夏から秋の雑草ってすごく幹がしっかりし

ていてとっても刈りづらい。

中には小さく、ささやかに花をつけているのもあるけれど、「ゴメン」刈らせてもらってます。

「雑草魂」巨人軍のある投手が言っていた言葉を思い出します。

雑草から学ぶこと、う~ん、奥が深い。