家から比較的近めの温泉で、かつまだ行ったことの無い温泉を求め、「飛騨金山温泉 湯ったり館」に行ってきました。

「道の温泉駅かれん」が併設されている、「道の駅 金山ぬく森の里温泉」のすぐ目の前にあるので、行かれたことのある方も多いかもしれません。

入浴料金は大人1人550円。
温泉内はタイル張りで、プールや銭湯といった印象を受けます。
当日、常連と思われるお爺さんと会話をする機会があったのですが、「今日は空いてて良かった」とのことでした。
お盆時期で逆に空いたんでしょうかね。
源泉温度が28.8度と低いため、加温されていますが、一部冷水浴だけ源泉そのままの掛け流しとなっています。
この冷水浴とサウナですが、大浴場内の階段を上がっていきます。
通常の建物ですと3階分程度の階段を、はだかで登っていくのも変な気持ち。
看板にもありましたが、非常に階段が滑りやすいので注意が必要です。
また露天風呂も、この時期は「冷やし温泉」という企画で、温度が低め(35度程度?)に設定されているため、こちらもゆっくりお湯に浸かれます。
他に打たせ湯もありました。
3m以上の高さから落ちてくるお湯はなかなかの刺激。
自分も、滝に打たれる修行僧のように、打たせ湯を体験しておきました。
「百畳の広さ」という、畳敷の休憩所もあるので、ちょっと横になっての休憩も可能です。
食事処もメニューが充実しており、郷土料理である「鶏ちゃん(けいちゃん)」を使った料理が、何種類かありました。
飛騨高山や下呂温泉から、名古屋に向かう国道41号線沿いにあるので、旅の帰り道に休憩したい場合などの利用が便利です。
下のバナーをポチッとして頂けるとやる気とランクが上がっていきます。
ご協力の程お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

「道の温泉駅かれん」が併設されている、「道の駅 金山ぬく森の里温泉」のすぐ目の前にあるので、行かれたことのある方も多いかもしれません。

入浴料金は大人1人550円。
温泉内はタイル張りで、プールや銭湯といった印象を受けます。
当日、常連と思われるお爺さんと会話をする機会があったのですが、「今日は空いてて良かった」とのことでした。
お盆時期で逆に空いたんでしょうかね。
源泉温度が28.8度と低いため、加温されていますが、一部冷水浴だけ源泉そのままの掛け流しとなっています。
この冷水浴とサウナですが、大浴場内の階段を上がっていきます。
通常の建物ですと3階分程度の階段を、はだかで登っていくのも変な気持ち。
看板にもありましたが、非常に階段が滑りやすいので注意が必要です。
また露天風呂も、この時期は「冷やし温泉」という企画で、温度が低め(35度程度?)に設定されているため、こちらもゆっくりお湯に浸かれます。
他に打たせ湯もありました。
3m以上の高さから落ちてくるお湯はなかなかの刺激。
自分も、滝に打たれる修行僧のように、打たせ湯を体験しておきました。
「百畳の広さ」という、畳敷の休憩所もあるので、ちょっと横になっての休憩も可能です。
食事処もメニューが充実しており、郷土料理である「鶏ちゃん(けいちゃん)」を使った料理が、何種類かありました。
飛騨高山や下呂温泉から、名古屋に向かう国道41号線沿いにあるので、旅の帰り道に休憩したい場合などの利用が便利です。
下のバナーをポチッとして頂けるとやる気とランクが上がっていきます。
ご協力の程お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます