石見銀山を見学した後は、出雲方面に戻りました。
途中、島根県出雲市多伎町にある多伎いちじく温泉に立ち寄りました。
国道9号線を走っていると、看板が出ているので見つけやすいと思います。


道の駅キララ多伎にも近いので、車中泊する方にも便利ですね。
温泉の料金は大人1人600円。
源泉が2つあり、
1.ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
2.ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉
だそうです。
ただし、それぞれが日替りで男湯女湯になるため、同じ日に両方入ることはできません。
源泉かけ流しの温泉とのことですが、新たなお湯がどこから注がれているのか解らないのが残念です。
この日の車中泊地は、島根県出雲市斐川町にある道の駅湯の川。
多伎いちじく温泉からは、車で東に30分ほど移動した場所です。

ちなみに写真は翌朝撮ったものです。
事前に調べた情報では、周辺にスーパー等は無さそうだったため、道の駅に向かう途中で買いましたが、到着してみるとすぐ隣に総合ディスカウントストアのPLANTがありました。
どうやら最近できたようですね。
PLANTは計り売りの惣菜などが充実しているので、早目に到着してこちらで晩ごはんを調達すれば良かったです。

店舗にもよりますが、釣り道具の品揃えも充実しており、冷凍の餌なども買えるので、釣具屋さんが見つからない場合などは、ここで調達することもできます。
上の写真も翌朝に立ち寄った際のものです。
9:00開店で、開店と同時に多くのお客さんがきていました。
写真からもわかると思いますが、この日は前日からの雨が残っています。
道の駅湯の川まで戻ってきたのは、次に訪れる予定の温泉に行くため。
PLANTでの買い物を済ませたら、早速温泉に移動です。
下のバナーをポチッとして頂けると、更新頻度とやる気が上がっていきますので、宜しくお願いします。
コメントも大歓迎です。

にほんブログ村

にほんブログ村
途中、島根県出雲市多伎町にある多伎いちじく温泉に立ち寄りました。
国道9号線を走っていると、看板が出ているので見つけやすいと思います。


道の駅キララ多伎にも近いので、車中泊する方にも便利ですね。
温泉の料金は大人1人600円。
源泉が2つあり、
1.ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
2.ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉
だそうです。
ただし、それぞれが日替りで男湯女湯になるため、同じ日に両方入ることはできません。
源泉かけ流しの温泉とのことですが、新たなお湯がどこから注がれているのか解らないのが残念です。
この日の車中泊地は、島根県出雲市斐川町にある道の駅湯の川。
多伎いちじく温泉からは、車で東に30分ほど移動した場所です。

ちなみに写真は翌朝撮ったものです。
事前に調べた情報では、周辺にスーパー等は無さそうだったため、道の駅に向かう途中で買いましたが、到着してみるとすぐ隣に総合ディスカウントストアのPLANTがありました。
どうやら最近できたようですね。
PLANTは計り売りの惣菜などが充実しているので、早目に到着してこちらで晩ごはんを調達すれば良かったです。

店舗にもよりますが、釣り道具の品揃えも充実しており、冷凍の餌なども買えるので、釣具屋さんが見つからない場合などは、ここで調達することもできます。
上の写真も翌朝に立ち寄った際のものです。
9:00開店で、開店と同時に多くのお客さんがきていました。
写真からもわかると思いますが、この日は前日からの雨が残っています。
道の駅湯の川まで戻ってきたのは、次に訪れる予定の温泉に行くため。
PLANTでの買い物を済ませたら、早速温泉に移動です。
下のバナーをポチッとして頂けると、更新頻度とやる気が上がっていきますので、宜しくお願いします。
コメントも大歓迎です。

にほんブログ村

にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます