goo blog サービス終了のお知らせ 

自己満日記

最近疎遠になっている方への情報発信のため、
また、低下した自分の記憶力補助のために気づいたことを記録します。

猿投温泉 金泉の湯

2015-12-21 07:37:00 | 日帰り温泉
早いもので、今年も残り10日。
でもまだまだ行きます、日帰り温泉。
さすがに年末だけあって、やるべきことがたくさんあり車中泊旅はできませんが、日帰り温泉だけは諦めません。

今回は比較的近くの猿投(さなげ)温泉 金泉の湯


各地から無料送迎バスが出ており、なかなか人気の温泉のようです。
そういえば名古屋市内で、このバスを何回か見かけたことがあります。


宿泊施設「ホテル金泉閣」もすぐ近くにあります。


ホテルの横には、食事やカラオケを楽しめるお店もあり、お昼から盛り上がっていました。
忘年会でしょうかね。


温泉に到着したのは、午前10:45頃。
土日祝は8:00(平日9:30)からですので、少し落ち着いているかと思いきや、多くの人がいました。
名古屋市や豊田市内から近いので、人気がありますね。

実は以前からここのことは知っていたのですが、来ていなかったのには訳があります。
入浴料金が、大人1人1,500円なんですよね・・・。
でも残業続きの日々の疲れを取るため、今回は思いきりました。

ちなみに到着して知ったのですが、JAFやUCSカード等で、300円割引となりますので、利用される方はご確認下さい。
さらに特別販売の11枚綴りの回数券を買うと、1回あたり1,000円以下となるので、常連さんはこちらを利用しているんでしょうね。


今回我が家は、ここで食事もする予定だったため、通常1,900円程度の定食がついたセットにしました。(セットで2,800円。さらに「ゆらん」ブック持参で200円引)

まずは温泉です。
さすがに人が多く、12個のカランが満席で、しばらく待ちました。
そんな中、ひげ剃りをしている人が数名いましたが、カランが空くのを待っている人が多くいるような状況では、別のタイミングにしてもらえると嬉しいところです。

内湯は洞窟岩風呂風。
大きな内湯と、数人が利用できるジェットバスがあります。

露天風呂は内湯を一旦横切り、20段程度の階段を上ります。
年輩の方には少し利用し辛いかもしれませんね。
露天風呂も数名でいっぱいの大きさなので、そちらは早々に切り上げ、中に戻りました。

この温泉は、単純弱放射冷鉱泉。
いわゆる天然ラドン温泉なので、空気中のラドンを吸い込むことが大切。
自分もずっと深呼吸していました。

昼食は館内の食事処で食べました。
自分はお昼からサーロインステーキ定食とビール小




相方は自然薯と豆乳鍋定食です。
(豆乳鍋が見えませんが)


お昼から完全に食べ過ぎました・・・

食事処には屋外テラスもあるので、暖かい季節は気持ちが良いでしょうね。


最後はもう一度温泉に入ってから帰りました。
お昼時は温泉が空いていましたので、ゆっくり入浴したい方は、この時間が狙い目かもしれません。

料金にはタオルや館内用浴衣が含まれてますし、容器を持参すれば源泉水を10リットルまで持ち帰ることができるそうです。
そう考えると、妥当な料金なのかもしれませんね。

残念な点をあげるとすれば、横になって休める場所があまり広くないこと。
もっと広さがあれば、長時間休めるんですけどね。
先にご紹介したホテルの横に「無料休憩所」と書かれた場所がありましたが、あそこも利用できるのでしょうか?
聞いてくれば良かったです。

下のバナーをポチッとして頂けるとやる気とランクが上がっていきます。
ご協力の程お願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うえくみ)
2015-12-21 19:05:05
ぽんきちさん~今晩は♪

猿投をさなげと~読むんですか~
確かに…読みますね(^_^ゞ
パッと見~えんとう(遠投)と読んでしまいました~
(恥)
失礼致しましたm(__)m

こういう場所でリッチに1日過ごすのも~いいじゃ~ないですか~

年末の忙しさを…ちょっと忘れるのも必要ですしね♪
返信する
Re:Unknown (ぽんきち)
2015-12-21 22:11:03
うえくみさん

こんばんは。
そうなんです、「さなげ」って読むんです。
愛知県では有名ですが、全国的に知られていませんよね。
「えんとう」はおもしろいですね。
いかにも、うえくみさんらしくて思わず笑ってしまいました。
返信する

コメントを投稿