今回出かけた温泉は、愛知県半田市にあるごんぎつねの湯です。

なぜ「ごんぎつねの湯」という名前なのか、という点については、別の記事でご紹介するとして。
この温泉は知多半島にあります。
中部国際空港セントレアの近くと言った方が、分かりやすいでしょうか。
知多半島道路の半田中央ICからすぐの場所にあり、知多半島道路を通る度に見かけていたのですが、利用するのは今回が初めてです。
屋根付きの駐車場もありますが、台数が少ないため、その先にある未舗装のエリアに停めました。
ここならキャブコンでも十分に駐車可能です。
施設は思ったよりもこじんまりとしていました。


脱衣所もそれほど広くないので、混み合う時間は避けたいですね。
こちらの温泉は、内湯が白湯となっており、露天風呂がメインという変わった造り。
その分、露天風呂は広めなので、多くの人が入浴できます。
滝のように源泉が注がれる浴槽は、かなり熱めのお湯。
その隣には、温度が少し下げられた浴槽や、洞窟風の屋根が設けられた洞窟湯があります。
他にサウナや寝湯、打たせ湯もありますよ。
ナトリウム塩化物強塩泉のお湯は高張性で、想像していたよりもずっと良いお湯でした。
浴槽から流れ出たお湯により、赤茶色に染められた床からも温泉成分の濃さが感じられます。
正直なところ、大人1人800円という料金設定は、少し高めかなと感じましたが、愛知県内でこの泉質であれば納得です。
露天風呂の周りは日本庭園となっており、大きな石や植木で囲まれているため、味気無い壁の目隠しよりも、ずっと落ち着いた雰囲気となっています。
知多半島に釣りに来た帰りや、飛行機旅でセントレアに到着した後に、ぜひ立ち寄りたい温泉となりました。
ご参考までに、こちらの施設は食事処が無く、軽食や飲み物のみ可能となっていますので、ご注意下さい。
下のバナーを日に1回ポチッとして頂けると、やる気とランクが上がっていきます。
ご協力の程お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

なぜ「ごんぎつねの湯」という名前なのか、という点については、別の記事でご紹介するとして。
この温泉は知多半島にあります。
中部国際空港セントレアの近くと言った方が、分かりやすいでしょうか。
知多半島道路の半田中央ICからすぐの場所にあり、知多半島道路を通る度に見かけていたのですが、利用するのは今回が初めてです。
屋根付きの駐車場もありますが、台数が少ないため、その先にある未舗装のエリアに停めました。
ここならキャブコンでも十分に駐車可能です。
施設は思ったよりもこじんまりとしていました。


脱衣所もそれほど広くないので、混み合う時間は避けたいですね。
こちらの温泉は、内湯が白湯となっており、露天風呂がメインという変わった造り。
その分、露天風呂は広めなので、多くの人が入浴できます。
滝のように源泉が注がれる浴槽は、かなり熱めのお湯。
その隣には、温度が少し下げられた浴槽や、洞窟風の屋根が設けられた洞窟湯があります。
他にサウナや寝湯、打たせ湯もありますよ。
ナトリウム塩化物強塩泉のお湯は高張性で、想像していたよりもずっと良いお湯でした。
浴槽から流れ出たお湯により、赤茶色に染められた床からも温泉成分の濃さが感じられます。
正直なところ、大人1人800円という料金設定は、少し高めかなと感じましたが、愛知県内でこの泉質であれば納得です。
露天風呂の周りは日本庭園となっており、大きな石や植木で囲まれているため、味気無い壁の目隠しよりも、ずっと落ち着いた雰囲気となっています。
知多半島に釣りに来た帰りや、飛行機旅でセントレアに到着した後に、ぜひ立ち寄りたい温泉となりました。
ご参考までに、こちらの施設は食事処が無く、軽食や飲み物のみ可能となっていますので、ご注意下さい。
下のバナーを日に1回ポチッとして頂けると、やる気とランクが上がっていきます。
ご協力の程お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます