昨日出かけた先は「浜名湖かんざんじ温泉 華咲の湯」でした。


遊園地「浜名湖パルパル」のすぐ隣にあります。
館内には、広い休憩室やTV付きリクライニングシート、カラオケ、マンガがある静岡県下最大の日帰り施設だそうです。
到着したのはオープン時間の10:00ジャスト。
さすがに駐車場には、まだまだ空きがありました。
ワイドミドルのハイエースなので、できれば駐車場の端に停めたくて、駐車場が空いている早い時間に出かけるのが我が家の常です。
一日のんびりできる施設ということで、料金は高めの大人1人1,500円(タオル、浴衣付き。平日は1,280円です)
でも大丈夫。
今日は26日。そうです「ふろの日」なんです。
ということでサービスで1,080円になりました。
ここの施設ですが、フロントでロッカーの鍵、その横でタオル、浴衣を借りるところまではよくあるパターンなのですが、そこから先が初めての体験でした。
浴衣に着替える部屋が有り、長時間過ごす人はまずそこで浴衣に着替えます。
先ほど渡されたロッカー鍵はここの鍵なんですね。
温泉の脱衣所にも鍵付きロッカーがあり、入浴時には好きなロッカーを使って良いそうです。
一般的には、フロントで渡される鍵がそのまま脱衣所の鍵なのですが、館内に温泉が2ヶ所あるのでこうなっているんでしょうかね。
まずは10:00から入浴できる温泉へ。
(もう1ヶ所は11:00から)
大きなガラス張りの内湯に、露天風呂が2ヶ所、サウナがあります。
内湯は明るい色のタイル張りで、プールのような雰囲気です。
2ヶ所の露天風呂は自家源泉を利用した「黄金の湯」と源泉を濾過、加水した「白金の湯」です。
「黄金の湯」は源泉の色そのままの濃い茶色。
療養温泉とも書かれていました。
見た目は温泉成分が濃そうな様子ですが、実際に入浴してみるとそれほど強烈な印象はありませんでした。
でも、もちろん気持ち良かったですよ。
「白金の湯」は文字通り、無色透明なお湯です。
露天風呂周辺はもみじ等の木が植えられており、透明なお湯に浮かぶもみじの葉を見ながらの入浴もまた一興です。
入浴後はTV付きリクライニングシートで暫し休憩。
1階と2階にありますが、台数が合わせて40台弱なので、お客さんが多くなると確保は難しいでしょうね。
ちなみに、2階には女性専用のねころび処もあるそうなので、女性グループで来ても安心です。
食事も館内で済ませました。
隣に建つ「ホテルウェルシーズン浜名湖」の経営らしく、そちらのランチバイキングとのセットが人気のようですが、今回我が家は館内のお食事処で食べました。
定食や、おつまみの一品料理も多いので、家族で来ても満足できそうです。
自分はいつものビールですが・・・

こちら相方の頼んだ定食です。

食事後は再度ゆっくりと休んだ後、もう一ヶ所の温泉「ダイダラボッチの湯」へ。
健康がテーマらしく、 高濃度炭酸泉(温泉ではありません)、スチームミストサウナ、座湯、寝湯等があります。
こちらは共同源泉とのこと。
純粋に温泉を楽しむなら、最初に入った温泉の方が良いですかね。
今回初めて利用した施設ですが、思ったよりも広い施設でのんびりできました。
遊園地が近いので、夕方は混むかもしれませんが、午前中からはそれほどでもありませんせした。


ホームページで見たよりも、館内は広く落ち着いた印象だったのも良かったです。
風情を求めるのであれば、先日出かけた滋賀県の「永源寺温泉 八風の湯」に軍配が上がりますが、他の観光などと組み合わせるなら、こちらの施設は便利ですね。
下のバナーを日に1回ポチッとして頂けると、やる気とランクが上がっていきます。
ご協力の程お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村


遊園地「浜名湖パルパル」のすぐ隣にあります。
館内には、広い休憩室やTV付きリクライニングシート、カラオケ、マンガがある静岡県下最大の日帰り施設だそうです。
到着したのはオープン時間の10:00ジャスト。
さすがに駐車場には、まだまだ空きがありました。
ワイドミドルのハイエースなので、できれば駐車場の端に停めたくて、駐車場が空いている早い時間に出かけるのが我が家の常です。
一日のんびりできる施設ということで、料金は高めの大人1人1,500円(タオル、浴衣付き。平日は1,280円です)
でも大丈夫。
今日は26日。そうです「ふろの日」なんです。
ということでサービスで1,080円になりました。
ここの施設ですが、フロントでロッカーの鍵、その横でタオル、浴衣を借りるところまではよくあるパターンなのですが、そこから先が初めての体験でした。
浴衣に着替える部屋が有り、長時間過ごす人はまずそこで浴衣に着替えます。
先ほど渡されたロッカー鍵はここの鍵なんですね。
温泉の脱衣所にも鍵付きロッカーがあり、入浴時には好きなロッカーを使って良いそうです。
一般的には、フロントで渡される鍵がそのまま脱衣所の鍵なのですが、館内に温泉が2ヶ所あるのでこうなっているんでしょうかね。
まずは10:00から入浴できる温泉へ。
(もう1ヶ所は11:00から)
大きなガラス張りの内湯に、露天風呂が2ヶ所、サウナがあります。
内湯は明るい色のタイル張りで、プールのような雰囲気です。
2ヶ所の露天風呂は自家源泉を利用した「黄金の湯」と源泉を濾過、加水した「白金の湯」です。
「黄金の湯」は源泉の色そのままの濃い茶色。
療養温泉とも書かれていました。
見た目は温泉成分が濃そうな様子ですが、実際に入浴してみるとそれほど強烈な印象はありませんでした。
でも、もちろん気持ち良かったですよ。
「白金の湯」は文字通り、無色透明なお湯です。
露天風呂周辺はもみじ等の木が植えられており、透明なお湯に浮かぶもみじの葉を見ながらの入浴もまた一興です。
入浴後はTV付きリクライニングシートで暫し休憩。
1階と2階にありますが、台数が合わせて40台弱なので、お客さんが多くなると確保は難しいでしょうね。
ちなみに、2階には女性専用のねころび処もあるそうなので、女性グループで来ても安心です。
食事も館内で済ませました。
隣に建つ「ホテルウェルシーズン浜名湖」の経営らしく、そちらのランチバイキングとのセットが人気のようですが、今回我が家は館内のお食事処で食べました。
定食や、おつまみの一品料理も多いので、家族で来ても満足できそうです。
自分はいつものビールですが・・・

こちら相方の頼んだ定食です。

食事後は再度ゆっくりと休んだ後、もう一ヶ所の温泉「ダイダラボッチの湯」へ。
健康がテーマらしく、 高濃度炭酸泉(温泉ではありません)、スチームミストサウナ、座湯、寝湯等があります。
こちらは共同源泉とのこと。
純粋に温泉を楽しむなら、最初に入った温泉の方が良いですかね。
今回初めて利用した施設ですが、思ったよりも広い施設でのんびりできました。
遊園地が近いので、夕方は混むかもしれませんが、午前中からはそれほどでもありませんせした。


ホームページで見たよりも、館内は広く落ち着いた印象だったのも良かったです。
風情を求めるのであれば、先日出かけた滋賀県の「永源寺温泉 八風の湯」に軍配が上がりますが、他の観光などと組み合わせるなら、こちらの施設は便利ですね。
下のバナーを日に1回ポチッとして頂けると、やる気とランクが上がっていきます。
ご協力の程お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます