新 風のふくままに 

写真付きで日記や趣味を書く。プロフィールを変えました。

城山湖ハイキングコース2012.4.15.

2012-04-15 | ハイキング・登山

友人が物足りないらしくて、城山湖の方まで足を延ばそうという。足の方は大丈夫かしらと心配したが、仕事でだいぶ鍛えられたらしい。バスはないから、またカタクリの里まで戻らないとならない。大丈夫というので、近くのコンビニで、車道を行けば約1時間と聞いて、それなら行こうか、ということになった。

道端のトウダイグサ(畑の脇には土筆がたくさん見られたが、取りに入ることはできなかった。)

          

足が丈夫な人なら、城山湖から展望台に上って高尾山の方へ出られるのだが、さすがにそれは無理そう。私も友人もリュックではないし。

少し里の農家の間の道路を歩く。大きな桜が見事。

       

気持ちが良い。また少し歩くと、お寺と霊園があった。そこは小松城址とあった。

またしばらく歩くと、城山湖へのハイキングコース入り口があった。ゆるやかな道が続いている。

杉の大木が何本も倒れている軽い登りがあり、のんびり登っていくとなだらかな尾根道?にでる。とても歩きやすく、ちょっとしたウォーキングにはちょうど良い。ヤマザクラの大木からハラハラと花びらが散り、見上げるときれい。楓も芽吹いて来ていて、気持が良い。

ほうの木の芽吹き

        

                   

      

足元のセンボンヤリ

           

ヤマザクラの大木

    

駐車場に出た。本沢梅園とあって、桜の植えられた道路の下の方には梅園が広がっていた。花のころはきれいだろう。

  

             

大島桜?

  

               

                           

広場では大型犬中心に何かの集まりがあったようで、いろいろな犬を連れた人々が集まっていた。

城山湖を見たいと思ったのだが、大回りして車道を登るか、急階段で金毘羅宮へ登っていかないとみられないというので、少々疲れてきたし、今日はやめておいて、帰路に着いた。

帰りは道を間違えて小山を登っていったら、霊園の上にでた。

都心が見渡せた。

                

階段を下りたら、さっき通ったお寺の横に出た。こちらの方が近道だったので助かった。バスが大分先のカタクリの里の停留所に停まったが、たくさん人が並んでいたので、間に合うかも。少し歩く速度を上げて行って、最後はちょっと走って間に合った。これを逃すとまた30分待たないとならないからね。

それほど本格的なハイキングコースでもなかったのだが、疲れて少し寝てしまい、橋本に出た。駅の横のビルの5階にティータイムのレストランがあったので、お茶を飲んで一休み。おしゃべりに楽しいひと時を過ごすことができた。

昨日寝るのが遅くなってしまったせいか思いのほか暖かかったせいか、少々疲れたが、見事な桜を鑑賞出来て良かった。このコース、人も少なく、森林浴にはとても良いと思った。

           

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城山カタクリの里2012.4.15.

2012-04-15 | ハイキング・登山

今日は、足が少し弱い友人を城山カタクリの里に案内した。ちょっと人工的なところがお気に召さなかったようだった。私はたくさんの高山植物などが気軽に見られて好きなのだが。

橋本から今日が最終日だが、臨時バスが直行している。これに乗らないとかなり歩かないとならない。

バス乗り場は北口2番で探していると係りの方が、一度登って向こうの階段を下りて、指示してくださる。

バス停に行くと、カタクリの里に行くらしい人たちが列を作っていた。京王線からはJRの先になるので、あまり時間の余裕がなかった。すぐにバスが到着して、乗り込んだ。幸い座れて、直行。

道々の橋本の町はさくらなどもまだ満開だった。

15分ほどでカタクリの里に着いた。

入り口の広場では、女性歌手が歌を披露していたが、誰も立ち止まる人はいなかった。その横の売店で紫蘇巻大福を買って行く。あまり食料を持参してこなかったからだ。

入場料500円を払って入る。すぐに咲き残ったカタクリが目に着く。ミツマタの赤い花も芳香を放っていた。入り口手前にも売店が出ていて、私たちはのり巻きを買った。

               

                        

間もなく、オオイワウチワのピンクのかわいらしい花が見えた。イワウチワ、コイワウチワとあるが違いはよくわからない。

                 

                           

ショウジョウバカマはほとんど終わりで背が高くなっていた。

           

我が家では消えてしまったオキナ草が一株あった。 

                        

ところどころに雪割草が咲いている。色はいろいろ。

  

                

                             

オオバキスミレ

                             

  キバナセツブンソウの咲き残り

                                       

  トキワイカリソウ

       

  ニリンソウ

               

                    

シラネアオイ

  

                    

アズマキイチゲ?

最盛期のキバナカタクリ

        

                    

リュウキンカも

       

  少し大きめの花びらの黄色の花、なんだろうか花弁は4枚だけど。クサノオウにしては茎や葉に毛がない。後で調べたらヤマブキソウのようだ。

                        

 あでやかなミツバツツジ

アカヤシオ

  

            

 白いツツジ(シロヤシオではなさそう)

                     

ヒカゲツツジ

             

しでこぶし(ヒメコブシと)書かれていた

        

                      

  ミヤマシキミ

         

アズマシロガネソウ(水辺)

                   

ネコノメソウ

ヒトリシズカ

                      

 原種福寿草の咲き残り

             

ミニチューリップのようなアマナ

                    

 カンアオイの花

      

山頂付近の花木

    

                                                         

頂上付近にはベンチもたくさんあり、大勢の人が弁当を広げて色とりどりの花を楽しんでいた。

変わっていたのはクロモジ。小さな花がついていた。

        

                     キフジ 

                     

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする