goo blog サービス終了のお知らせ 

おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

今朝は・・・

2022-09-08 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

と、一応元気は良いのですが、
何故かしら今朝は寝坊しましてブログ投稿の準備が遅れてしまいました。
そんな事で、今朝はおじしゃん うんちく 無しでまいります。

        



        


百日紅と・・・?

2022-09-07 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

んん~・・・「あっちぇ~!」
昨日は台風の影響かフェーン現象となり、
越後は各地で35度を上回る猛暑日を観測し、熱中症警戒アラートが発表されました。
何と、新潟県三条市では全国一位の38.8℃を記録したとか。  「びっくらポン!」であります。

今朝の張り子は、昨日に続き 「百日紅」
「サルスベリ」というと、やはりこの色、この花ですね (笑)

        







あなたは、どなた?   何という花さんでしょうかね?

        



百日紅と朝顔

2022-09-06 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♪

台風の影響か、越後は夏になりました。  昨日に続き、今日も夏日になりそうですよ。
そんな暑さの中、昨日は 土方仕事 をしましたら汗ダラダラ、ペットボトルのスポーツドリンク4本飲んでも身体が 「もっと飲みてぇ~!」 でした (笑)
今日も続きをと思うのですが、身体が思案中です (笑)

もう一方、ブログのネタ探しに出かけなければと思うのですが、何故か身体が イヤイヤ しています (笑)
このままだとしばしブログ休止・・・と思いきや、サブカメラのカードの中に花の画がありました。
しばしこの花達で繋いでもらいます。

百日紅
百日紅 と書いて サルスベリ と読めませんでした  「ひゃくにち・・・?」 でしたね (笑)
夏から秋にかけて約100日間、紅色の花が咲き続けることから 「百日紅」 という名が付けられました
白花でも 「百日紅」 か?    へそ曲がりおじさんであります (笑)








朝顔
名の由来は、朝に花を咲かせ、昼にしぼんでしまう様子を 「朝の美人の顔」 に例えた 「朝の容花(あさのかおばな)」 の意味に
由来するようですが、語学?のおじしゃん、今一?であります (笑)
この朝顔、お昼過ぎでも咲いていましたよ   じゃぁ、昼顔?   今では一日咲いている朝顔もあるそうですね

               


蓮花に思う

2022-08-04 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

花火が続きましたので一休み。
そこで・・・ハス花は Final と言いましたが、また張り子させていただきます (笑)

今度の蓮は、東洋一と言われる 高田城址公園・お堀の蓮 であります


(2022.7.23 上越市・高田城址公園)






ハス花に思う   おじしゃんの独断と偏見でまいります (笑)
初々しい幼年期








初恋  おじしゃんも・・・(笑)

               






青春時代








花開く・・・この時代から 人生いろいろ









西湖連(さいこれん)






廬山白蓮(ろざんびゃくれん)






白光連(びゃっこうれん)







熟年パワー








そろそろ後期高齢者   でも、まだまだ・・・一花咲かせますよ (笑)








すっかりお疲れモード    今のおじしゃんです (笑)

               






一円とはねぇ~





わけわかめ・・・馬鹿なおじしゃんにお付き合い感謝、ありがとうございました。

続 ・ 二ツ家の二千年蓮

2022-07-26 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

長々続きましたが、 二千年蓮 ・・・Final であります。

十日町市・二ツ家の二千年蓮、ちょうど見頃で良い時期に訪ねました
蓮花は開くときに 「ポッン」 と音がするそうですが、早朝に訪ね聞いてみたいものですね


(2022.7.18 十日町市二ツ家)



               






今朝の蓮花は、露出をチョットアンダー気味に撮ってみました
蓮花は、露出アンダーでもオーバーでもしっかり応えてくれます・・・は、自己満足の域から (苦笑) 








露出アンダー、オバーも全く自己満足の世界ですが、蓮花は、おじしゃんにとって最高のモデルさんですね (笑)

               



               






長々と蓮花のお付き合い、感謝いたします  これにて おじしゃんの蓮花 Final となります




二ツ家の二千年蓮

2022-07-25 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝も張り子は・・・また 蓮花 であります (苦笑)

十日町市 宝泉寺の二千年蓮 を訪ねた後、もう一ヶ所の 二千年蓮 が咲く 二ツ家地区 を訪ねて見ました。

二千年蓮は、蓮の世界的権威である大賀一郎博士によって、千葉県 検見川遺跡の二千年前の地層から種を発掘され、開花した奇跡の蓮です。
大賀博士が古代織物の研究で十日町に来市されたことが縁となり、昭和35年5月2日に小泉宝泉寺と二ツ屋へ移植されました。
宝泉寺では昭和三十七年、二ツ屋では昭和四十七年に開花したものが現在の二千年蓮となります。  (Web参考)

前は、 弁天池の二千年蓮 と言われ、弁天池という池に植えられていたと思うのですが、
諸事情により現在は 二ツ家地区の田んぼの一角 に植えられているようです


(2022.7.18 十日町市二ツ屋)






んん~・・・風がぁ~   なんとも気がもめます (笑)








蓮花・・・ビューティフル!








おじしゃんの 蓮花 です












続 ・ 宝泉寺の二千年蓮

2022-07-24 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

宝泉寺の二千年蓮 続けます。

お立ち寄りの皆さんも、同じような画像が続き飽きましたよねぇ~ (笑)
天候不順で撮影に出ていませんので他の画像がないのであります。
今度は 「画像が無くてしばし休業?」 と思ったのですが、蓮花がありますので何とか繫いでいきたいと思います。
飽きたでしょうがお付き合い、お願いいたします・・・合掌


(2022.7.18 十日町市小泉・曹洞宗 水澤山 宝泉寺)






手製フィルター使用で露出オバー気味  そして、多重露光   おじしゃん自己満足の手法ですね (笑)




















次は・・・次も二千年蓮です (笑)
今度は、 二ツ家 という所の二千年蓮を訪ねて見ます。

宝泉寺の二千年蓮

2022-07-23 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♪

二千年の時を超え開花した奇跡の蓮・・・二千年蓮  越後十日町市の 曹洞宗 水澤山 宝泉寺境内 で見事に咲き誇っていました


(2022.7.18 十日町市小泉・曹洞宗 宝泉寺)










カメラマンは・・・おじしゃん一人   ブツブツひとりごとを言いながら蓮花とたわむれる (笑)
ホワイトバランスを変え、露出補正をマイナス気味に  んん~・・・無言








今度は多重露光で露出オバー気味に   手製フィルター使用で、おじしゃん自己満足の手法 (笑)












蓮池の回りを何回もウロウロ   大蔵大臣、あきれて車の中でスマホ遊び (笑)




・・・・まだ続きます (笑)

二千年蓮

2022-07-22 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

二千年蓮、古代蓮 と呼ばれる蓮が全国各地にあるようですが、我が越後にも 二千年蓮 といわれる蓮が咲く地があります。
十日町市にあります 宝泉寺 というお寺さんと、二ツ屋 という所になります。
何処がどう違うのかさっぱり ? ですが、訪ねて見ましたので張り子致します。

先ずは 曹洞宗・宝泉寺 を訪ねます


(2022.7.18 十日町市小泉・曹洞宗 水澤山 宝泉寺)






本堂前の池に 二千年蓮 が咲いています
















更に手前にも参道を挟んで左右に池があり、水連が咲いていました

               










宝泉寺 の 二千年蓮 しばし愛でてみたいと思います









つづく・・・です。

見事な花ツリー

2022-07-19 16:00:00 | 
お立ち寄り皆さん、こんにちわぁ~ ♬

雨が降ったり止んだり・・・天候不順で野暮用もままなりません。
大雨による被害が出ている地方もあるようですが、お立ち寄り皆さんの地方は大丈夫でしょうか?
当方も被害は・・・計画、予定していた外仕事が思うように出来ないくらいで、大きな被害はありませんね。

昨日、野暮用で十日町方面に向かっていましたら、見事なノウゼンカズラのツリーを発見
おもわず車を止めてカメラを向けました・・・はい、今度はカメラをしっかり持ってきましたね (笑)
一台路肩に停車の方は、スマホで撮っておられました

見事な ノウゼンカズラツリー であります

       
       (2022.7.18 十日町市中仙田)