ゆるゆるらいふ

とりあえず、今日も一日機嫌よく・・・

たくさんのトウモロコシ・・・嬉しい10倍返し

2020年08月30日 | 友達

今朝、北海道からトウモロコシがどっさり届いた。

 

送ってくれたのは札幌在住の幼馴染。

実家がお隣同士で小さなころから今に至るまで仲良くしてもらっている。

その実家も今はもうないけれど・・・。

 

現在彼女は札幌で保育士をしている。

農業をしているわけでもないのになぜ急にトウモロコシ?

と思いつつ、お礼のLineを送る。

 

「あの時のお礼」と彼女からの返信。

 

「あの時」とは、コロナの感染拡大で世の中からマスクが消えたとき。

 

保育士の彼女は手作りの布マスクで凌いでいるけれど、

スカスカだし、子供たちとは濃厚接触だし・・・

と不安のメッセージが届いていた。

 

そんな話を家族にしたら、病院勤務の長男が、マスクの中に入れて使うシートを職場で買ってきた。

訪問看護の看護師さんたちが使っているもので、性能もいいし、洗って使えるし、評判もいいから送ってあげて、とのこと。

 

家族で北海道に行った時に何度か彼女と一緒に食事をしているので、息子も彼女のことを身近に思えたのだと思う。

 

早速送ったら「息がしやすい」と喜んでくれた。

 

それにしても

マスクシートは従業員割引もあり2枚セットでも500円もしなかった。

トウモロコシは北海道からの送料も考えると10倍はするだろう。

 

なんだか申し訳ない。

もっとシートを送ればよかった、と息子も恐縮している。

 

とはいえ、トウモロコシは家族全員が大好きなので、早速茹でてみる。

夫と私の双方の実家にもおすそ分け。

 

 

白いほうがホワイトコーン。

黄色と白が混じってるのがゆめのコーン。

 

どちらも甘くてみずみずしくてホントに美味しい

 

義理堅い幼馴染に感謝感謝

 

また会いに行きたいので、コロナが一日も早く収束するのを強く願っています。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ白な「朝顔」が咲きました💕

2020年08月29日 | ガーデニング

夏に咲く花があまりない我が家の庭だけど、

朝顔が毎朝次々と咲いてちょっと寂しい夏の庭に彩を添えてくれる。

 

 

最初に咲き始めたのは赤系の朝顔。

鮮やかな濃いめのピンクが庭を明るくしてくれる。

でも、そろそろ終わりの感じ・・・

 

 

変わって次々と咲いているのはブルーにホワイトのストライプがはいった朝顔。

そもそもまいた種がピンクの2倍はあるので、なかなかのボリューム。

そして、色が涼しげ。

 

 

そんなある日、ちょっといつもと違う光景が。

青い朝顔と一緒に上の方に白いのが咲いてる

しかも真っ白

 

 

今まで、つぼみが白く見えても開くとブルーだった。

 

覗き込んだら

 

中まで真っ白

 

白い朝顔って初めて見たかも。

なんだか神々しい。

 

午前中にはしぼんでしまったけれど、朝顔一つでずいぶんとテンションがあがる。

なんて単純

 

まだ白い蕾がいくつかある。

もしもう一回咲いたら押し花でもしようかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーン・ホワイト・夏の花・・・涼しげなアレンジを集めてみました!

2020年08月26日 | フラワーアレンジメント

もうすぐ9月になろうとしているけれど、まだまだ暑い日が続いている。

 

この時期、お花は暑さですぐに傷んでしまうけれど、飾らないとちょっと寂しい。

 

 

ということで、白・グリーン系を中心に、今まで飾ったちょっと涼しげなアレンジなどを集めてみました。

 

夏と言えばほおずきをついつい買ってしまう。

 

基本は床の間に飾ります。

 

 

冒頭の写真のようにドウダンツツジとあわせたり、ほおずきだけで飾ったり。

 

なんと言ってもビタミンカラーは見ているだけで元気が出る。

 

 

 

ドウダンツツジのような枝物は一本でサマになるのでとても重宝する。

しかも長持ち。

 

涼しげな色のスターチスなど小花と合わせてもかわいい。

 

 

 

トロピカルな花も夏には欠かせない。

南国の雰囲気が漂います。

 

 

竹かごに苔玉・・・

和のテイストも夏っぽい。

 

 

 

 

 

 

ハーブのグリーンは見た目も香りもさわやか。

 

 

 

 

一般的な花器だけでなく、鳥かごとか

 

 

 

洋書の形の小物入れとか

 

ちょっと目先が変わって楽しめます。

 

 

 

アンティークなフレームにも

 

 

 

 

 

カゴいっぱいの小さな造花もかわいい

 

 

本物そっくりのフェイクの多肉植物で壁掛けもできちゃう

 

そろそろお花屋さんには秋の花が並び始めた。

 

今年の夏はなんだかいつもの夏とは違っていたけれど、暑さは同じ・・・

 

残り少ない夏を惜しみつつ、少し涼しげな色のお花を眺めながらもうひと踏ん張り、何とか残暑を乗り切りましょう。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタニカルフラワー・・・まだまだ暑いけど秋の気配が漂う花あしらい

2020年08月22日 | フラワーアレンジメント

いつものアレンジとはちょっと違う、生け花風の花あしらい。

 

給水スポンジ(オアシス)ではなく、剣山を使って活けていく。

 

自由が丘の先生の自宅は、私の家からはちょっと遠いけど、月に一度のお楽しみで妹と二人出かけて行く。

 

コロナの影響で、レッスンがお休みになったり、先生のお子さんが具合が悪くなったりと、このところスムーズにレッスンができなかった。

そんなことをしている間に、いつの間にか秋の花になっている。

 

今年はいつもの年よりもあっという間に時間が過ぎていく気がする。

 

今回使ったのは

ナルコユリ(葉っぱ)

マム

クレマチス

 

ナルコユリでラインを整え、クレマチスを這わせる感じ。

 

 

出来上がりはこんな風。

 

 

フラワーアレンジはたくさんの花材ですき間なく形を作っていくけれど、

こちらは少ない花材で花そのものが持つラインと余白を楽しむ感じ。

 

このレッスンを始めてから、心なしかフラワーアレンジのときにも立体感の出し方が少しわかったような気がする(いまさらですが・・・)

 

庭の少しばかりの花を飾るときは、こちらで教わったことが役立っているかも。

フラワーアレンジとはまた違った楽しさがある。

 

今回、写真に撮って改めて見てみると、ボタニカル柄のプリントのよう。

 

先生のお宅でのレッスンは、二人の小さなお子さんたちが顔を出し、色々なお話を聞かせてくれたり、大好きな洋服や宝物を見せてくれたり・・・。

一緒にお花を活けたりするときもある。

 

すでに子育てを終えた私たちには懐かしく、温かい時間。

 

妹とは一緒に仕事をしているけれど、お互いの子供が小さいころから、今でいうテレワーク状態だったので、頻繁に顔を合わせるわけではない。

レッスンの前や帰りにランチやお茶をしながらゆっくり打ち合わせをしたり、おしゃべりをしたり・・・。

お花のレッスンだけでなく、貴重なコミュニケーションの時間だ。

 

今は、なかなかお出かけもままならないけれど、たまに遠出するのもいい気分転換になる。

 

マスク無しでお互いの表情を見ながらゆっくりお話しして、行きたいところに行き、美味しいものを食べられる日が戻ってくることを願うばかり。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわりいろいろアレンジとお盆のお花たち

2020年08月18日 | フラワーアレンジメント

今月のレッスンはたくさんのひまわりを使ったアレンジ。

 

5種類のヒマワリをランダムにアレンジしてみる。

 

 

真ん中が赤いヒマワリだけ、中心あたりにグルーピングして、あとはランダムに。

 

鮮やかなビタミンカラーのすき間に入るハイブリッドスターチスや

ほわほわしたスモークグラスが、目に優しい。

 

 

持参したバスケットにぴったりのボリューム感。

 

 

 

先月のレッスンで作ったアーティシャルフラワー(造花)のひまわりのフレームアレンジと一緒に玄関に飾ります。

 

ナチュラルテイストのフレームと一緒に飾ろうと思って

あえてバスケットにアレンジしてみたけど、

なじんでる気がする。(自己満足)

 

さて、このレッスンはお盆初日の13日。

前日に先生にお願いして、お盆の仏花の花材も用意していただいていた。

 

夫の実家には、仏壇が二つあるので、

赤・グリーン系と白・グリーン系の2種類をお願いした。

 

 

赤・グリーン系は少し濃いめのカーネーションがポイント

 

 

白・グリーン系はベロニカやデンファレ

 

どちらもユリが咲いたらもう少し豪華になるはず。

 

 

このお花を飾り、夫の実家の玄関先で13日にお迎え火を焚いて、15日に送り火を焚く。

 

 

この日、夫の実家に向かう道の正面にきれいな虹。

 

 

さて、我が家では・・・

 

ハイブリッドスターチスの黄色が余ったので、

前から飾っていたドウダンツツジの花瓶に一緒に入れてみる。

 

 

思いのほか涼やか

 

 

スーパーの花売り場に並んでいたほうずきをついつい衝動買いして床の間に飾る。

 

無双に掛かっている竹かごの壁掛けは紫陽花だけど、涼しげだからまあいいか。

 

 

今年のお盆はコロナもあるし、義母の怪我もあり、お出かけできない。

夫は義母の様子を見守るために泊まり込んでいるし、

息子たちは暦通りに仕事に行っている。

なんとなく、お盆とか夏休みっていう気がしない。

 

 

そんな中、近所に住む私の母がおはぎを作って持ってきてくれた。

 

これをいただきながら、いつもの年よりちょっとバタバタなお盆を過ごしたのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする