市販のものより少し辛いけど、バリバリイケます💕

6月の初めに梅を漬け始め、
梅シロップも仕込んだ。
先週、いい感じに梅酢が上がってきたので、
赤紫蘇を投入
じわっと染まってきている。
同じ時に仕込んだ梅シロップは
なんとなく出来上がった。
パープルクイーンという品種の梅でシロップをつくると
シロップがピンクにならしい、というので
やってみたけど、なんだかピンクって感じじゃないな~
と思いつつ炭酸で割ってみると
ホントだ
ピンクだ
悦明を書いてくれた生産者の皆さん、
疑ってごめんなさい
ちょうど訪ねてくれた友人たちに飲んでもらったら
大好評
これはきっとすぐに無くなってしまいそう。
あとは土用干しを待つばかり。
楽しみ楽しみ
今年も梅の季節がやってきた。
うちの次男は梅干しが大好き。
子供のころから祖母が漬けた甘みがまったくない酸っぱい梅干を食べ慣れているので
市販のちょっと甘いのが苦手。
祖母が亡くなった後、叔母が漬けたものを送ってくれていたけれど、
その叔母も認知症が進み、施設にお世話になっているので、
そのあとは私が自分で漬けている。
昨年たくさん漬けたのがまだ残っているので、
今年は1Kgだけにする。
梅シロップはほとんど私が飲むのだけれど、
これも毎年の楽しみだ。
今年は「パープルクイーン」という、ちょっと赤紫の小ぶりの梅を買ってみた。
梅シロップにするとシロップがピンク色になるらしい。
これはちょっとワクワクする。
早速一晩凍らせて、氷砂糖と一緒に入れてみる。
さてさて、ホントにきれいなピンクになるんだろうか
🐾お仕事ブログも書いてます
おしごとブログ | 晶設計室 (sho-designroom.com)
ここ数日、猛暑が続いている
暑くてホントに大変だけど
土用干しにはうってつけで
いい感じに干しあがった
「ほんのり温かいうちにさっと洗って保存容器に・・・」
と書いてあるので、
心地よい温かさを感じながら、保存瓶に入れ
あらかじめ煮立てて冷ましてあった梅酢をかける
あとは数日置いて味がなじむのを待つ
美味しい梅干まであと少し
今年は梅雨が明けても
ちょこちょこ雨が降るので
なかなか土用干しができずにいた。
が、やっと晴天が続きそう
紫蘇と梅をザルに並べて土用干し開始
今日三日三晩外に出しておく
明け方はカラスがうろうろしているので
夜の間は2階の屋根のあるバルコニーに網をかけておいて置こう
美味しい梅干になりますように