息子たちの食欲が尋常じゃない💦
家族4人でお寿司のお皿約50枚プラスラーメンと天ぷら😱
私はほぼ戦力外です。

夫の母が93歳の誕生日を迎えた
夫の実家はイベントが多い
誕生日会、母の日、敬老の日、クリスマス、新年会、親戚一同の餅つき大会・・・
夏の旅行もある
けれど、ここ数年、コロナの影響ですっかり回数が減った
とくに餅つき大会はもう消滅かもしれない
昨年あたりから旅行や誕生日会がボチボチ復活
義母と二人で暮らす義弟も3月生まれなので、
合同の誕生日会となった
会場はディズニーランドにほど近いホテルの和食レストラン
お店の入り口前のホールの窓からは海が見える
お料理は事前に予約してあったので、
席について飲み物をオーダーし、
乾杯したらすぐに運ばれてくる
義母にお祝いの花束を渡し
うちの息子達や姉の娘が義弟にプレゼントを渡す
それを持ってお店の人に記念写真を撮っていただく
義母が座った席からは
葛西臨海公園の色とりどりの観覧車や
羽田空港発着の飛行機の明かりが見える
それが気になるらしく
5分おきくらいに
あそこに光ってるのはなんだろう?
あの下りてくる光は飛行機?
と尋ねる
そのたびごとに夫や義姉、義弟は
あれは観覧車だよ
そうだね、飛行機だね
と毎回初めてのように答える
時には聞かれる前に先回りして
あそこに見えるのは観覧車だよ
なんて言っている
この家族のこういうところは
ホントにすごい、といつも思う
義母への愛情があふれているのだ
義母にとっての孫たちが全員揃うことも
彼らが働き出してからはなかなか難しくなってきた
おしゃべりをしながらゆっくりと食事をし、
デザートに和食レストランらしい最中アイスをいただき、
9時ごろにはお開きとなった
家の中では一人で歩いている義母も
外では誰かの手を借りないと足元がおぼつかない
来るときは義弟が手を引いてお店に入ったが
帰りはうちの息子たちが両側から手を取る
写真はピンボケだけど
孫二人に手を取られ、義母は嬉しそう
元小学校の教師でかくしゃくとした義母だったが
さすがにここ数年は認知症も進んできている
次に集まるのはおそらく母の日
外食できるのはいつまでだろう、と考えると
ちょっとせつない気持ちになる
ホワイトデーの翌日である今日の朝
夫が、「これ、ホワイトデーの・・・」
と、小さな箱を渡してくれる。
ありがとう、と言いつつ、
昨夜もうちにいたのになぜ今?とちょっと不思議な気がした。
なんだかもじもじ、そわそわしている夫・・・
じつはこれは息子が買ったものだ、と言う。
お父さんがきっと用意してないから
これを自分が買ったことにしてお母さんに渡したらいい、
と自分が仕事に行く前に渡してくれたんだとか・・・
良心の呵責に耐えかねた夫のカミングアウト
息子ったら、そんなに心配してくれなくても、
最初っからアテにしてないし、
っていうか忘れてたし・・・
ああ、彼女がいないのがホントに残念
がんばれ、うちのオトコたち!
お菓子はおいしくいただきました
食パンが1枚しかなかったから、半分に切って食べた、と夫が言う。
2月21日は母の90歳の誕生日。
耳が遠いのと、
足が時々ちょっとしびれる、と本人が言う以外は至って元気。
コロナなんて気にも留めず毎日のように出歩いている。
このところはコーラスなんてやってるらしい。
卒寿だから美味しいものでも食べに行こうか、と言うことになり、
2番目の妹がチケットサイトでランチチケットをゲット!
妹二人と母と私の4人で出かけて行く。
場所はお台場のヒルトンホテル。
お台場なんてどれくらいぶりだろう。
3階にある和食レストラン「さくら」を目指す。
入口には立派なお雛様が飾ってある。
そうだ
もうすぐひな祭りだな~
うちもそろそろミニ雛を飾らなきゃ・・・
なんて思いながら席に着く
窓の外にはレインボーブリッジ
なんて気持ちのいいお天気なんだろう。
食前にノンアルコールのスパークリングワインをいただき
カゴに入ったお料理が運ばれてくる
かわいい
そして美味しい
一口ずついろいろなものがあって、
もう沢山は食べられないお年頃の私たちにちょうどいい。
このかごの中の物を一通り食べ終わったら
お重に入ったお蕎麦とてまり寿司
これまたちょうどいいボリューム
日頃食べるのが早い私たち家族だけど、
この日はゆっくり味わっていただきました。
お店を出てフロント階に下り
ラウンジでコーヒーでも飲もうか、ということになり
結局ケーキも食べちゃう。
風もないいいお天気の午後を楽しみました。
話をしているうちに
3月に仙台で叔父の法要があるので行こうと思う、と母。
え?一人で行く気?
と私たち。
後から3人で
誰かついていかないとヤバいんじゃない?
とひそひそ・・・
本人は一人で行く気満々だけど、さすがに90歳を一人で行かせるのもね・・・
さて、誰が一緒にいくことになるのやら。
そうそう、プレゼントにアレンジを作った。
大きなバスケットにたっぷりの造花たち。
材料費を割り勘で、私がアレンジしたもの。
どうやら100歳は楽勝の予感。
まずは今日の母の健康に感謝しよう。
お誕生日おめでとう
お仕事ブログも書いてます
おしごとブログ | 晶設計室 (sho-designroom.com)