goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆるらいふ

とりあえず、今日も一日機嫌よく・・・

今日いち-2025年5月9日

2025年05月09日 | 
母の日のプレゼント用の枝垂れ桜に一目惚れして、自分で衝動買い😅
ゆらゆら揺れる桜が可愛くて、ずっと見ちゃう🌸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゴッホのひまわり」をそれっぽく飾る

2023年08月11日 | 

フラワーアレンジスクールの先生が、

仕入れすぎたハイブリッドスターチスを

市価よりお安く譲ってくださる、という。

 

もちろんいただきます!

 

そのついでに

「ゴッホのひまわり」という名前のヒマワリも

一緒に買ってきた。

 

すでに玄関には数年前に作った

造花のひまわりのフレームを飾ってあるので、

その下に飾ってみる。

 

 

ゴッホの「ひまわり」の絵のように飾れたら

ホントに素敵なんだけど

なかなかそれは難しい。

 

ハイブリッドスターチスと合わせて飾ろうと思ったけれど、

一束のスターチスのボリュームがハンパない!

 

なので、スターチスは単体で床の間に飾ることにした。

 

 

アレンジの時には

控えめに脇役に甘んじていることが多いスターチスだけど、

これだけのボリュームがあれば、十分主役になりますね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花のあとはクレマチスで癒しの空間づくり

2019年07月05日 | 

紫陽花の季節も終わりに近づき、庭の紫陽花の色もちょっと褪せてきたので、そろそろ床の間も模様替え

 

壁の竹かごは、夏の間飾っておくとして、床の花をクレマチスとハランに変えてみる

 

クレマチスのウネウネをハランで支えるような形で落ち着かせる

 

紫陽花の大きな花も素敵だけれど、ぽつりぽつりと楚々としたクレマチスもかわいい

 

紫陽花の紫と、やや青みのある赤いクレマチスの色がつながって心地いい

 

 

残ったクレマチスは、八ケ岳で買ってきたフレーム花器に挿してみる

 

 

 

この花器は、フレームの後ろに試験管が立ててあるだけなのに、なにを挿しても絵のようになって重宝している

クレマチスのうねうね感となんだかぴったりで嬉しい

 

じめじめとした毎日が続くけれど、花を飾って気持ちだけでも涼やかに暮らしましょう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちでお花見

2016年04月10日 | 
家を建てたとき、庭に桜を植えた。
ソメイヨシノではなく、富士桜という大きくならない桜だ。

ソメイヨシノが散って、世の中のお花見気分が覚めたころに、満開になる。
ソメイヨシノより花びらが大きく、ピンクが濃い。

例年、この桜が咲いたら我が家に近所の友人を招いてお花見をする。

今年もぼちぼち咲き始めたなあ、次の土曜日あたりお花見かなあ、なんてのんきに構えていたら。
いきなり暖かくなって1日のうちに八分咲きくらいになってしまった。



とても次の週末までもちそうにない。
急なことで宴会の召集も間に合わず、とりあえず都合のついた桜好きの友人夫婦が来てくれて、
ありあわせの料理とお酒で、お花見となる。

これまた例年のことだが、現場で使われているクリップで挟むタイプの防雨型スポットライトで
簡単なライトアップ。



2階にリビングのあるお隣さんから好評だ。

友人妻は、このところ、遠距離介護で山形に帰ることが多い。
この日も、新幹線で東京に着いたその足で来てくれた。
なんだか申し訳ない気もしたが、桜が大好きな彼女には息抜きになるらしい。

この日は日曜日。

翌日はみんな仕事なので、5時ごろから初めて、10時くらいでお開きに。
いつもなら、日付が変わるまで飲んでいる私たちにしては健全だ。
もう、みんなトシなので無理はできない。

和室で飲みながら、ライトアップした桜を眺める。
こんな気分を味わえるなんて、この桜を植えてホントに良かった。

無理を言ったのに、ちょうどいい樹を探してきてくれた造園屋さんに感謝感謝

来年はもっとうまく段取ります




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネモフィラの丘 ~国営ひたち海浜公園~

2013年04月28日 | 

義姉のお誘いで、夫の家族全員で茨城県にある国営ひたち海浜公園へ
この日まで、この公園の存在も知らなかった・・・

とにかく広い

総敷地面積350ha、うち開園してるのが190ha・・・
ヘクタールって言われても、広すぎてぜんぜんピンとこない

太平洋に面した敷地には、砂丘、樹林、草地、湧水池などがあるらしいが、
今日私たちがうろうろしたのはそのほんの一部


GWの真っただ中、通常なら2時間くらいで到着のはずが、やっぱりの渋滞で
4時間半もかかって到着

少し前に行った、千葉にある東京ドイツ村と同じように、
普段はそんなに混んでないにちがいないと思うのだが(失礼?)、
この日はチケット売り場もディズニーランド並みの混雑




義姉のお目当ては、ネモフィラという淡いブルーの花。
ネモフィラという花の名前も初めて知った

この時期、見晴らしの丘、と呼ばれる小高い丘一面に、約450万本のネモフィラが植えられ、
ネモフィラの丘になっている。

芝桜同様、一つ一つは小さな小さな花なのに




集まると こんなことに




圧巻だ




丘は 思いのほか高いので、一番上に着いたら、そこそこ息が切れていた
運動不足だわ


丘の上からは海も見える




こんな古民家があったり

 

 


こんな森みたいなところも。

 


何かの花粉が飛んでるらしく、花粉症の夫と義母はくしゃみをしたり、涙目になったり。


臨時駐車場近くの西口ゲートから入場し、見晴らしの丘周辺を回ったあと、
中央ゲート近くのプレジャーガーデンエリアへ。


食べ物を売っているところは、どこに行っても長蛇の列で、
ここのレストハウスでやっと昼食にありつけたときにはすでに3時近い・・・。


食後は義母の希望で観覧車に乗ってみる。

  


もはや広すぎて、どこまでが公園なのかわからない・・・

観覧車を降りたら、4時を回っている。
あまりギリギリまで楽しんでると、今度は駐車場から出られなくなりそうなので、
中央フラワーガーデンを通って、西口ゲートに戻る。

チューリップがきれい

 




高速道路に乗るまでがちょっと渋滞したものの、帰りは比較的スムーズ


きれいな夕焼けを見ながら、家路につく・・・




きれいな花や、広大な景色を見て、心なしか視力が上がったような・・・

前回行ったドイツ村といい、そう遠くないところにきれいな場所はいろいろあるのね

もうちょっとアンテナをはっておかないと・・・

































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする