ゆるゆるらいふ

とりあえず、今日も一日機嫌よく・・・

あたたかな旅立ち ~人生の幸せな最期を考えた日

2019年03月28日 | 暮らし

穏やかな春の日、夫の親戚から訃報が届く



近くに住む92歳のおばあさんが亡くなった、と





夫の父の従弟の奥さん、と血縁はわりと遠いが、家が近いのでちょこちょこ交流はあった

ただ、もっぱらお会いするのは94歳のおじいさんのほう





このおじいさんは お話がそれはそれは面白くて、集まるときがあればいつもみんなを笑わせてくれる



早速夫とともにお宅に伺うと、ちょっと憔悴したおじいさんが出迎えてくれた





眠っている間に亡くなっていて、ご家族はそのことに気が付かなかった



おばあさんが先に就寝し、亡くなったとされる午後10時過ぎごろおじいさんはテレビを見ていたのだとか・・・



そのあとすぐにおじいさんも就寝し、その時もまだ ただ眠っていると思っていて、深夜にトイレに起きたときに異変に気が付いた





病院ではなく自宅で亡くなったので、警察が5~6人やってきて、明け方まで写真を撮ったりいろいろ調べられたりしたらしい

高齢のおじいさんにはかなりこたえた事だろう



その時のことを、いつもの調子で面白おかしく話そうとするのだけれど、とても痛々しくて辛くなる





お通夜の時も告別式の時も、次々と訪れる参列者に喪主として気丈にご挨拶をされていた





出棺の準備を待つ間、斎場のホールで待っていると、



ホールの入り口わきに、ご家族のスナップ写真が飾られていた



結婚した時のモノクロの写真、お子さんたちとの旅行の写真、お孫さんたちと並んだ写真・・・



92年の長い長い人生はどれほどもののだったのだろうか





葬儀のために作ったであろうアルバムが置かれていたので開いてみる





写真のあるページには写真の説明が、

写真のない白いページにはお二人のエピソードが、短い分で添えられている



「おじいちゃんはおばあちゃんのことが大好きなので、なんでもおばあちゃんに聞く」



「おじいちゃんはいたずら好きなので、坂の途中でおばあちゃんの車椅子を押す手を離したりする」



「おじいちゃんとおばあちゃんは雨の日以外は手をつないでおつかいに行く」



穏やかな笑顔のお二人の姿が目に浮かんで、思わず胸が熱くなる







出棺の準備が整い、斎場に飾られていたお花を参列者が棺の中に飾る



きれいにお化粧をして、たくさんのお花に囲まれて静かに眠るおばあさんの耳元でおじいさんが小さな声でつぶやいた



「きれいだよ」



思わず涙があふれそうになる





棺の蓋が静かに閉じられ、おばあさんを乗せた霊柩車が長く大きくクラクションをならして、お寺の門をでてゆく





とてもあたたかな、うららかな春の日の午後の静かな旅立ち





心よりご冥福をお祈りいたします



合掌



































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イースターアレンジ

2019年03月21日 | フラワーアレンジメント

フラワーアレンジスクール「Kstage」の3月のシーズンフラワーレッスンは「イースターアレンジ」

「イースター」とは

キリストの復活と共に冬から春へと変わる季節をお祝いする祭日「復活祭」のこと

私自身は特定の宗教を信仰していないので、あくまでもシーズンフラワーのテーマとして楽しませていただく

イースターの時には卵を食べたり、卵を使って遊んだり、ということもあるらしく、アレンジにもふんだんに卵が使われている


あらかじめ用意していただいたリースにも



卵がたくさんはめ込まれている


手先が不器用で何かと時間がかかる私には、この上なくうれしい


その他にも大小の卵たち



これにワイヤーをさしたり、先ほどのリースにグルーガンでくっつけたり




以前はクリスマスのアレンジの時によく使っていたミツマタを久しぶりに使う




白い布張りのバスケットは水がしみてしまうので、セロハンを敷いてからオアシスをセット




ここにミツマタとリースを各自自由にセッティングしてから花をアレンジしていく

私はこんな風にしてみた




ここに、スイトピーやサクラコマチ、ピンクのバラなど、春っぽい色の花たちを挿してゆく




花の間に、ピック状にした卵たちを配置して出来上がり





ちなみに今年のイースターは4月21日とのこと

「春分の日のあとの最初の満月から数えて最初の日曜日」なんだとか

ちょっと先が長い・・・


でも、ぽかぽかの春の訪れを楽しみに待ちながら、花を入れ替えつつ、長く楽しもうと思う




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子ジャム

2019年03月13日 | ガーデニング
お正月ごろから、皮を刻んだり、果汁を焼き魚にかけたり、と少しずつ収穫していた柚子

さすがにそろそろおわりかな、と残りを収穫した

全部で12個

数年前に鉢植えで買った小さな木を庭の片隅に植えていたら、じわ~っと成長し、
やっと1mほどになった




初めての年には実はわずか3個しかならなかったけれど、年々確実に増えている


とは言え、息子たちはあまり柚子の香りが好きではないので、全部ジャムにしてしまおう


確定申告の目途がついた休日の午後、録画したままになっていたドラマを見ながら黙々と下ごしらえ


まずは半分に切って果汁を絞る




種は後で使うので捨ててはいけない


皮に残った袋や白いふわふわしたところをスプーンでかき出し、取り切れない分をナイフで切り取りながら、皮を細く刻む


黙々とひたすら刻んでいく


こう書くと地道な大変な作業のようだけれど、意外とストレス解消になる

単純作業が好きなのかもしれない


こんな風に下ごしらえが完了



ここまでで、ドラマを3本見終わった


ここからは皮を湯がいて煮込むだけ

刻んだ皮を3回湯がく

湯がいた皮の重さの80%ほどが砂糖の量、とレシピに書いてある

だいたい80gなので、甘さ控えめで60gの砂糖を投入


果汁と種と一緒にぐつぐつ煮込んでいく



種からはとろみの成分がでるらしい


ゆるめにとろみがついたら火を止めて冷ます


あらかじめ熱湯で消毒した瓶に入れて出来上がり




そこそこ手間がかかった割には出来上がりは少なめ


あと少し甘さが欲しいかな、とはちみつを入れたらまろやかになった


しばらくはパンに塗ったりヨーグルトに入れたり、と楽しみます


次は夏ミカン




月末あたりにトライします










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り

2019年03月04日 | 季節
なんとなく春めいてきたな、と思う今日この頃

息子が2人の我が家では、きちんとしたお雛様はないけれど、
毎年自分のために小さなお雛様をあちこちに飾っている


1か月に一度習いに行くゆるい生け花教室では、啓翁桜を使って春のイメージを生けたので、早速床の間にガラスのお雛様と一緒に飾ってみる




このお雛様は、数年前に銀座の老舗文房具店「伊東屋」のビルの建て替え工事に伴うバーゲンがあった時に買い求めたもの

私は気に入っているけれど、息子たちは「醤油さしみたい」など聞き捨てならないことを言う


やっぱり桃の花もないとなあ、と生協の桃の花セットを注文してみた

桃の花と菜の花が少し、それにチューリップも入っていてちょっとお得な感じ


桃の花と菜の花をアレンジして、ほっこりした焼き物のお雛様と一緒に玄関に飾る



実はこの菜の花、生協の物だけでは足りなくて、家にあったものを一緒に入れている


「家にあった」というのは、正しくは「家の冷蔵庫にあった」


食用にいただいた菜の花だったが、出張の直前にいただいたため食べきれずに残っていたものが開花してしまった

せっかくいただいたのに申し訳ない。

でも、4/5くらいはご近所におすそ分けしたり、辛子醤油や酢味噌和えで美味しくいただきました


下駄箱の上には、2月のレッスンでアレンジした花たちと一緒に小さなお雛様を




トイレのニッチには、お土産でいただいた豆雛を、桜のお皿に並べて飾る




さて、昔々、実家には5段飾りのお雛様があり、結構大きくなっても毎年飾っていた

しかし数十年前に実家を引き払うときに、処分しなければならなくなったのだが、仙台にいる叔母が引き取って預かっていてくれていた

そのお雛様が数年前に叔母の高齢化に伴い、母のところに戻ってきた


そして昨年、母はお雛様をだして、ものすごく適当にテーブルの上に飾っていた





今年はちゃんと飾ったから見に来て

というので、家族4人で見に行ってみると




なるほど頑張りました


一緒に住む妹にネットできちんと並んでいる画像を探してもらい、それを見ながら並べたという

5段飾りの段はすでに無くなってしまっているので、ダイニングテーブルの上に雑誌で緩い段を作り並べたらしい

何十年もたっている割には、それほどの色あせもなく、十分にきれい
大切に保存しておいてくれた叔母には、感謝の気持ちでいっぱいだ。


母はと言えば、、「どうだ」と言わんばかりに満足気だ

一緒に行った息子達にも褒められて、満面の笑みを浮かべていた


86歳の誕生日を迎えたばかりの母だが、高齢の割にはマメなので、まだまだ元気で長生きすることだろう

甘酒と桜餅をごちそうになり、買い物に行って、手巻き寿司の準備をする





こうして母娘そろって自己満足のひな祭りの一日が終わったのでした
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする