今年は梅干用のいい梅を入手できずに
梅干作りはあきらめた。
で、梅シロップ用の梅だけ買って、凍らせていたのにすっかり忘れていた。
梅は「パープルクイーン」
シロップがきれいなピンク色になる・・・はず・・・
昨年は小梅だったけど、今年は大きいのをゲット。
氷砂糖と交互に消毒した瓶に入れていく
氷砂糖が融けるまで数週間
きれいなおいしいシロップになりますように
今年は梅干用のいい梅を入手できずに
梅干作りはあきらめた。
で、梅シロップ用の梅だけ買って、凍らせていたのにすっかり忘れていた。
梅は「パープルクイーン」
シロップがきれいなピンク色になる・・・はず・・・
昨年は小梅だったけど、今年は大きいのをゲット。
氷砂糖と交互に消毒した瓶に入れていく
氷砂糖が融けるまで数週間
きれいなおいしいシロップになりますように
生協で味噌づくりのセットを買っていたのをすっかり忘れていた
夏が来る前に仕込まないと!
まずは大豆を一晩水につけておく
キッチンの前のカウンターにのせていたら、
シンクの中に虹が出た
めっちゃどうでもいいけど、
なんだか得した気分でテンションが上がる。
翌日、豆をやわらかく煮て
つぶしていく
なかなかうまくつぶれないので、
結局フードプロセッサーのお世話になる・・・
最初からそうすればよかった。
あっという間にこんな風に
豆を煮た水が人肌くらいに冷めたら、
レシピに書いてある量を糀に入れる。
つぶした大豆と混ぜて
味噌だんごを作る
これを保存容器に入れてつぶして
セットで入っていた塩をふる
あとはラップをしてから蓋をして
紙袋に入れて冷暗所に置く
今はとりあえず和室に置いたけど
もう少し暑くなってきたら、
別の場所に移そう
夏場は2~3か月寝かせるって書いてある。
さて、この子は夏を無事に越せるだろうか・・・
美味しいお味噌になりますように!
庭のジューンベリーがいい感じに色づいた。
例年、鳥たちがやってきて、実をついばむ。
この木は玄関のすぐ脇にあるので
鳥たちが落とした実がつぶれて、
玄関ポーチがぐちゃぐちゃになる。
ということで、今年は早めに網をかけた。
おかげで、ほとんど食べられずに収穫したところ、
なんと1.8kg
たまたま仕事がお休みだった息子と
定年退職で家にいる夫が
仲良く収穫
どこぞの辞めちゃった農水大臣じゃないけれど
「売るほど」ある
ジューンベリーはブルーベリーと違って
種がちょっと固くて、私は気になるので、
石臼式ジューサーで果汁をしぼり、
それから煮込む
これにお砂糖を加えてお鍋でぐつぐつ・・・
ついでに、ここ数日庭でとれてるイチゴといただいて冷凍していたブルーベリーも一緒に煮ちゃう。
まあ、べりーだからいいか
レモン汁をちょっとかけたら完成です
かなりたくさんできました
わりと濃厚なので
これはヨーグルトに会う気がする。
次はブルーベリーかな?