ゆるゆるらいふ

とりあえず、今日も一日機嫌よく・・・

【観劇メモ】Mr.カミナリ

2014年10月26日 | 演劇

 

ここ数年、友人の家族と共に出かけて行くことが恒例となっているスーパーエキセントリックシアターの舞台。

とにかく何も考えずに大笑いできるので、ストレス解消にはピッタリ

例年は友人の家族に私が一人交じっているのだけれど、
今年はご家族に都合の悪い人が出てしまったため、夫まで呼んでいただいた。

私と舞台などめったに行かない夫だが、
家族ぐるみのお付き合いをさせていただいている友人のお誘いだし、
お笑いは好きなので、抵抗せずについてきた。

そして・・・
笑った笑った

設定からありえないし、くだらない(失礼)のだけれど、すんなりと受け入れられるのが不思議

時代は近未来なのだろうか・・・。

昭和の時代にはどこにでもいた「カミナリおやじ」へのノスタルジーから、
ある大臣が、亡くなった人を人造人間「Mr.カミナリ」として教育現場に配置する。
しかし、やがてその力も薄れ、代わって開発されたのが強力なおばちゃんたちの人造人間「ワイフ」
「Mr.カミナリ」がいわゆる「カミナリをおとし」て叱るだけなのに対し、
「ワイフ」たちはスタンガンのように電気ショックをあたえることができたり・・・。
彼らは生前の記憶を消されているので、自分が何者だったのかはわからない。

この時代は「個」を大切にする教育が推奨されているので「合唱」などは禁止されている。
が、「Mr.カミナリ」を敵対するグループによって意図的に記憶をよみがえらされた一人(一体?)がみんなで合唱を始め、
その楽しみを覚え、やがて逃亡者となり・・・、とドタバタドタバタ・・・

で、その昭和のカミナリオヤジ「Mr.カミナリ」たちを三宅裕司さんや小倉久寛さんなどオジサンたちが演じている。
このお二人のオジサンぶりは本当に板についていて、小倉さんなどは歩いてるだけで笑っちゃう。
二人のアドリブの掛け合いはそれはそれは楽しい

彼らに共感する若い音楽教師「七音(どれみ)」には乃木坂46の桜井玲香さん。
アイドルってこんなにお顔が小さいのね

野添義弘さんがヅラをかぶって出てきただけでもう可笑しい

お話の内容はいわゆる勧善懲悪。
最後はハッピーエンドとなり、とってもすっきり

三宅さん曰く、ミュージカル・アクション・コメディと言うだけあって、
みなさん踊りも歌もクォリティが高い
今回はKIDSのダンスもあり、子役の登場もあり、一段とパワーアップ。

可笑しい中にもきっちり風刺も。

子供たちが並んでパソコンに向かい、先生の言うことも仲間の言うこともほとんど聞かず興味ももたず、助け合いもせず・・・。
生身の子供たちの方がよほど人造人間のようで、うすら寒い・・・。

この日は初日だったので、カーテンコールの時に、ひとりひとりに初日ならではの感想が聞けた。
子供たちもとてもしっかりと受け答えしている。

涙が出るくらい笑ってそれはそれはすっきりして、地元の駅まで帰って行き、そのまま、食事へ直行

ここで、留守番だった我が家の息子2人が合流する。

今年に入ってからできた「ビストロサンタ」と言うところで、皆で飲みながら、遅めの夕食をいただく。

息子たちは保育園のころから友人夫妻にお世話になっているので、
親戚のオジサンオバサンのように話を弾ませている。

大人は大人でお互いの子供たちの成長を見守り、助け合ってきたし、
幼い時を家族よりも長い時間保育園ですごした子供たちは、友達というより「同志」といった感じだ。

お互いの家に子供を預かったり、子供連れだと外に飲みに行けないので、どこかの家で夜中まで飲んだり、
自分の子も他の子も可愛がり叱りみんなで育てたような・・・。

子供たちも親とべったりはできなかったかもしれないが、
周りに見守ってくれるオジサンオバサンがいてくれたことで得るものも多かったはずだ。

あのころは仕事と子育てでみんないっぱいいっぱいで、子供たちには相当ガマンをさせた思う。
こんな風に子供たちも一緒にお酒を飲める日がくるなんて・・・。

昭和のオヤジである夫たちも感慨深いに違いない。

子供たちの就活もひと段落したので、皆で温泉でも行こうか、なんて話しながらお開きになる。

子供たちが親になるときには、いや、すでにもう「カミナリオヤジ」なんて死語になっているかも。

久しぶりに「カミナリオヤジ」なんてフレーズを耳にして、
ちょっといろんなことを考えちゃった「カミナリオバサン」なのでした











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンアレンジ ~生花編~

2014年10月25日 | フラワーアレンジメント

 

10月のシーズンフラワーのレッスンは、何と言ってもハロウィンアレンジ。

毎年プリザーブドでアレンジしていると、どんどんたまってくるので、
ここ数年、自宅のハロウィンアレンジは生花で作ることにしている。


少し前に、美容院からご依頼いただき、プリザーブドフラワーでアレンジしたけれど、
その時と同じ器を使って、今回は生花で。



ハロウィンカラーのちょっとアンティークな缶を3つ。

ひとつひとつバラバラに考えてもいいし、3つ並べて飾ることを考えて作ってもいい。

この日、一緒にレッスンを受けた方は、それぞれをプレゼントするとおっしゃっていた。
太っ腹

花材はこれ。



黄色とオレンジのバラ、大輪のカーネーションとスプレーカーネーション、
赤い実のヒペリカムと青い実のビバーナムティヌス、それにトウガラシ・・・。

カボチャのピックも。



生花は切って挿すだけなので、それほど時間がかからない。
今回は器も小さいし。

私は3つ並べて飾るので、左右のオレンジの缶のバランスをちょっと考える。


できたものは、玄関に並べます



さて、来月はいよいよクリスマスのアレンジが始まる。

楽しみ楽しみ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【観劇メモ】ブレス・オブ・ライフ ~女の肖像~

2014年10月21日 | 演劇

 

新国立劇場で企画されている「二人芝居 ―対話する力―」のシリーズ第1作目となるこの作品。

若村麻由美さんを一度観てみたいと かねてから思っていたので、
公演直前に思い切ってチケットを買って、行ってきた。

若村麻由美さんが演じるマデリンが一人で暮らすイギリスのワイト島にあるテラスハウス。

そこに久世星佳さんが演じるフランシスが突然訪ねてくるところから物語は始まる。

どうやらフランシスが離婚した夫とマデリンは不倫関係にあったらしい。
二人が愛したマーティンは、すでに若い女性と再婚し、アメリカに渡ったようだ。

二人の子供を育てる専業主婦だったフランシスは今は流行作家となり、
マデリンは未婚のキャリアウーマンで、研究者として活躍している。

ありがちなドロドロなのかと思いきや、フランシスはいたって冷静で、
3人の関係の回顧録を書くための取材、などと言う。

かくして、夜を徹して二人の対話が始まる。

品のいい、セレブな奥様って感じの久世さんが、本妻の自信のような上からの感じで感情を抑えて淡々と話す。
対するマデリンは、突然押しかけられ、終わったことを蒸し返され、いらだちを隠せない。

第1部では、皮肉や当てこすりの応酬がとてもリアルで、話がさっぱり噛み合わず、お互いの本音が見えない。

第2部になり、マーティンの知らなかった顔をお互いに知ることになる。
フランシスに無い部分をマデリンに、マデリンにない部分をフランシスに、
自分にとって都合のいい部分、理想の部分を求めるマーティンの愚かさ、幼さが見えてきて、
女性二人が徐々にお互いを理解しはじめ、最終的には今までの自分から新たな一歩を踏み出す予感を残す。

とにかく、二人の応酬が息もつかせないテンポで進んでいく。

穏やかに話していたと思ったら、抑えきれない悔しさに涙ぐみ、怒り、落胆し・・・。
観ている私まで、交互に感情移入してしまい、一度も現れないマーティンがホントに腹立たしく思えてくる

こんなに二人を傷つけて、自分は若い女とアメリカってどういうこと
って感じでいらいらしてきちゃう

翻訳劇ってこともあり、台詞が吹き替えの洋画を観ているように響く。
それがとても洗練されている感じがして、なんだか心地よい。

時折、感情を表すものの、終始冷静に静かな笑みをうかべている久世さんとは対照的に、
不快感をあらわにして、くるくると表情が変わり、大人げない態度をとり続ける若村さんはとってもキュートで魅力的。
そして何よりホントにきれい

現実の世界でこんなシチュエーションがあったら、きっともっとドロドロなんだろうなあ、と思いつつ、
自分だったら愛人に会いに行ったりするかなあ、なんて考えてみたり・・・。

自分に都合のいいところをいくつも持ち合わせた理想の相手なんて、そうはいないってことを、
男性たちはなかなかあきらめきれずに追い求めてしまうのかしら・・・?

願わくば、こういうことが自分の身に起こることなく、人生を終えられますように・・・
などと考えてしまった午後でした。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【観劇メモ】鴎外の怪談

2014年10月19日 | 演劇

 

流れがとても美しい、と思った。

無駄がないと言おうか、発せられる言葉がすべて必要だった、と言おうか・・・。

明治の文豪、森鴎外が大逆事件にどうかかわったか、という内容のこの舞台。
人の尊厳や命、国家のあり方にかかわる重いテーマにもかかわらず、喜劇調にさらっと進んでいく。

最初から最後まで鴎外の部屋の中の会話ですべてが綴られる。

森鴎外を演じるのは金田明夫さん。

この時点で喜劇の気配が漂う。

鴎外の2度目の若い妻しげには水崎綾女さん。
ぱっちりとした切れ長の目がわがままで気の強くキュートなしげ役にぴったり。

鴎外の母、峰に大方斐紗子さん。
なんともコミカルで出てくるだけでおかしいんだけれど、
エリートの息子を育て上げた自信と誇りがみなぎり、気品が漂う。

文豪としての鴎外は、海外の書物に対する弾圧にひそかに抵抗し、書斎には海外の小説や
国が危険思想とする書物もたくさん所有し、おかしいことはおかしい、ということを冷静に判断している。

が 一方、陸軍軍医総監というトップ官僚としての立場では、
元老山縣有朋と密会をかさね、大逆事件のでっち上げに加担する現実主義の超エリート軍人森林太郎の顔になる。

また、妻や子供たちの前では家族を愛し、嫁と姑のバトルに巻き込まれ、おろおろする家庭人「パッパ」となる。

さらに幸徳秋水らが処刑される出来レースの裁判の行方を知っていながら、
彼らを弁護する「すばる」の編集者でもあり弁護士でもある平出修を励まし、道筋を示したりする。
人道派の誠実な弁護士に内田朝陽さんのルックスはぴったり。

時折現れては好き勝手なことをいい、どんどん遊び人になっていく永井荷風を諭したりもする。

大逆事件の犯人の首謀者の一人とされている紀州の医者の減刑を同郷出身の女中から嘆願され、
優しく励ましたり、なんてことも。

軍医で親友の賀古鶴所(かこつるど)の前では、国の在り方に対する悩みを打ち明ける一人の男になり、
人間らしい姿を垣間見せる。

時には優しく、時にはきびしく冷淡に、時には媚びへつらい・・・。
向かい合う相手によって、ころころと態度を変える鴎外は2枚舌のずるい男のようだけれど、
その都度誠実に接しているんだろうな、という感じが金田さんの表情から伝わる。
一人になったときの鴎外は、過去に捨てたドイツ人のエリスの「裏切り者!」と言う声に苦しみ、
子供のころに見たキリシタン弾圧の悲鳴におびえる。
ありえないほど頭脳明晰で、天は二物も三物も与えたかのような超エリートの人間臭い苦悩がひしひしと伝わってきて
観ている方もく~っと辛くなってくる。

とにかく来客の多い森家において、訪れる人たちとの会話の中から、そこにいない人たちの姿や、見えないはずの景色が浮かんでくる。
一度も姿を現さない山縣有朋の小心さとずるさ・・・
二人の娘のかわいらしさと奔放さ・・・。
紀州の医師の貧民に対する限りない慈悲の心・・・。

自分の中の正義をつらぬこうと、意を決して山縣有朋に直訴しようと立ち上がるも、
親友と命がけの母に止められ結局は・・・。

鴎外が「あんな人生もこんな人生もあったはずなのに」とつぶやくシーンでは、
ああ、鴎外でもこんなこと思うんだ・・・と偉人がちょっと身近な人間に思えたり。

ここに出てくる男たちは、それぞれに、国を憂い、自分に何ができるかを真剣に考え、
悩み苦しんでいる。

今の政治家たちはどうだろう。
ここ数日の情けない退任劇を明治の政治家たちが見たら、どう映るのだろう。
国を預かる人たちが道徳心を持たずに、道徳を教科にしたところで・・・、
私ごときでさえ、あれ?と思う今日この頃。

現実って喜劇のように見ていないとやっていられないのかもしれない。

さて、この日、終演後、アフタートークがあった。
パネラーは脚本・演出の永井愛さん、主演の金田明夫さん、ゲストの宅間孝行さん。
ちょっとラッキー

永井愛さんが鴎外役に金田さんを、と思ったきっかけとなったのは、
なんと宅間孝行さん脚本の深夜ドラマでの遺影の中の金田さんの存在感だったそうだ。
チャンスってどこに転がってるかわからない。

来年、宅間さんの舞台に主演が決まっているという金田さん。
映画化もされた「くちづけ」が再演されるらしい。
話題作だったのに、映画も舞台も観ていないので、絶対に観に行こうと思う。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンアレンジ ~プリザーブドフラワー編~

2014年10月16日 | フラワーアレンジメント

 

以前に店舗の内装設計をさせていただいた美容院が、
私が作ったフラワーアレンジを飾ってくれるようになって数年がたつ。

きっかけはクリスマスリース

レッスンで毎年たまっていくプリザーブドフラワーのリースを、
「よかったら飾っていただけませんか?」と提案したところ、快諾してくださった。
すでに、我が家で飾ったものなので、もちろんお代はいただかないのだが、
シャンプーやトリートメントなどをいただいたりして、逆に申し訳ない。

そのうち、お正月のアレンジを作らせていただいたり、普通に壁に飾るものを作らせていただいたり・・・。

昨年、やはりお古のハロウィンアレンジをレンタルしたところ、
今年も、ということになり、じゃあ、今年は新しく、レッスンと同じものを作る、ということに。

完成までの間は去年と同じものをとりあず。




さて、今回はちょっとアンティークな缶を3個使う。



シックな色のアジサイや、ハロウィンカラーのオレンジのバラやプリザーブドならではの黒いバラ。

それに、カボチャなどのピックが加わる。

 
 

いつものように花にワイヤリングをして、3個の缶が並んだ時のバランスを考えながら挿していく。
先生がサービスで紫のリボンをくださったので、これも一緒にアレンジ。

で、出来上がったのがこちら。




さっそく鏡と鏡の間に飾ってくださる



写真はビミョーだけど、ジャストサイズ

またのご用命をお待ちしています



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする