この夏頃から映画中毒になっている。
週五本ぐらいの割合でレンタルDVDを観ている。
平々凡々の我が人生、こんな人生もあるんだなぁと仮想体験し魅入っていると一日があっと云う間だ。
海外旅行もしたことないが、映画の中でサンフランシスコ、パリ、ロンドンやコベントガーデン、ロサンゼルス等々の背景や人々の生活風景も楽しめる。もっとも現在の彼の地ではないが・・・
DVDレンタル店は、旧作は安く貸してくれるのでありがたい。
陳列はサスペンス、恋愛もの、SF、コメディとか分類されてはいるが五十音順に並んでおり、探すのは少々効率が悪い。あらかじめネットで気に入った監督のものなどを調べておいて探しに行くが、見つからない場合も多い。
そんな時は、行きずりに題名に惹かれて借りている。
表題の映画はそれだった。
2002年公開 フィンランド・独・仏 制作
2002年カンヌ国際映画祭グランプリ、主演女優賞受賞、サン・セバスティアン国際映画祭国際批評家連盟賞、ハンブルク映画祭ダグラス・サーク賞受賞。

当方はそれほど映画通ではないので、フィンランド映画というのが珍しかった。
あらすじ
いわゆる記憶喪失もの。
旅行の途中だろうか、公園で一休みしているとき暴漢に襲われ半殺しの目に遭う。
さいわい病院に収容されたが、手当の甲斐もなく死ぬ。(上記一場面)
ところが、奇跡的に生き返る。だが過去の記憶はなかった。・・・
壊れかけた輸送コンテナに住む一家に助けられる。
苦労しながら生活を立て直し、自身の素性がわかり、それなりにハピ-エンド?になるまでの物語。
この映画だけのものかだろうか。
物語の年代はいつか判らないが、背景に映るフィンランドは、やはり高齢化。中高年が多い。
高福祉社会の果てか救世軍の世話になる人々が描かれている。
映画の中で日本の音楽グループの曲が使われている。
食堂列車で日本酒と寿司らしい食事をとるシーンも珍しかった。
主人公が口座を開きに行った銀行が破綻し北朝鮮に買収されたという挿話も面白い。
この監督・脚本(アキ・カリスマキ)の特徴なのか、
台詞は最小限、俳優の表情も抑制的。しかし面白かった。
週五本ぐらいの割合でレンタルDVDを観ている。
平々凡々の我が人生、こんな人生もあるんだなぁと仮想体験し魅入っていると一日があっと云う間だ。
海外旅行もしたことないが、映画の中でサンフランシスコ、パリ、ロンドンやコベントガーデン、ロサンゼルス等々の背景や人々の生活風景も楽しめる。もっとも現在の彼の地ではないが・・・
DVDレンタル店は、旧作は安く貸してくれるのでありがたい。
陳列はサスペンス、恋愛もの、SF、コメディとか分類されてはいるが五十音順に並んでおり、探すのは少々効率が悪い。あらかじめネットで気に入った監督のものなどを調べておいて探しに行くが、見つからない場合も多い。
そんな時は、行きずりに題名に惹かれて借りている。
表題の映画はそれだった。
2002年公開 フィンランド・独・仏 制作
2002年カンヌ国際映画祭グランプリ、主演女優賞受賞、サン・セバスティアン国際映画祭国際批評家連盟賞、ハンブルク映画祭ダグラス・サーク賞受賞。

当方はそれほど映画通ではないので、フィンランド映画というのが珍しかった。
あらすじ
いわゆる記憶喪失もの。
旅行の途中だろうか、公園で一休みしているとき暴漢に襲われ半殺しの目に遭う。
さいわい病院に収容されたが、手当の甲斐もなく死ぬ。(上記一場面)
ところが、奇跡的に生き返る。だが過去の記憶はなかった。・・・
壊れかけた輸送コンテナに住む一家に助けられる。
苦労しながら生活を立て直し、自身の素性がわかり、それなりにハピ-エンド?になるまでの物語。
この映画だけのものかだろうか。
物語の年代はいつか判らないが、背景に映るフィンランドは、やはり高齢化。中高年が多い。
高福祉社会の果てか救世軍の世話になる人々が描かれている。
映画の中で日本の音楽グループの曲が使われている。
食堂列車で日本酒と寿司らしい食事をとるシーンも珍しかった。
主人公が口座を開きに行った銀行が破綻し北朝鮮に買収されたという挿話も面白い。
この監督・脚本(アキ・カリスマキ)の特徴なのか、
台詞は最小限、俳優の表情も抑制的。しかし面白かった。