goo blog サービス終了のお知らせ 

資格マニアの徒然草ブログ~人生は八合目からが面白い

このブログは、すでにアメーバブログに移行していますが、9月まで並行して更新していきます。今年は百名山完登が目標です。

秩父札所巡り最後の旅~三十一番観音院と観音山登山

2025年04月20日 | 登山&自然系資格とその活用

 三十一番は、秩父札所巡りで、一番遠いお寺、観音院だ。ここは一日掛かりで臨む。お寺の上の山、観音山にも登る。秩父鉄道秩父駅前からバスで1時間、終点で下車、ここからまた約1時間ほど歩く。今日も花盛り。

 びっくり!こんな遠くに蕎麦屋がある。

 そして、三十一番手前の地蔵寺にはびっくりした。水子地蔵が山を埋め尽くしてる。総数1万4千体以上、最初は新型の太陽光パネルかと思った。とにかく凄い、数では、たぶん日本一だろう。

 そして、観音院の山門に到着。この仁王像は、石製では日本一の大きさだそうだ。日本一が多いね。

 長い階段が続く。296段、般若心経と回向の文字数分だそうだ。お経を唱えながら登れって、覚えてないんだけど。

 俳句もある、こっちの方が面白いね。

 本堂に到着、まだ新しい。

 バックは巨石。そばに滝が落ちてる。

 摩崖仏もある。摩崖仏は、仏像ができる前の信仰の対象だ、従って、かなり古い。

 納経を済ませる。さて、これからが登山だ。

 登りは1時間ほど、スギ林の中、急登だが頑張る。

 山頂近く、山頂のツツジ、この山頂、向こうに見える日本百名山の両神山に似てるな。

 標高698m。風が強いため、早々に降りることにする。

 だいぶ降りて山頂を眺める。結構尖った山だ。

 東奥の院に行く、山に穴が開いてるようだが、樹木で見えない。

 バス停から往復4時間、標高差566mのそこそこの山登りでした。明日はいよよ、最後の試練だよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする