goo blog サービス終了のお知らせ 

呉市かまがり天体観測館

呉市かまがり天体観測館のブログです。
イベントや星空情報等を掲載していきます。

夏休みの自由研究

2022-08-13 13:47:32 | その他

夏休みの自由研究。

悩みの種となっている方もいらっしゃるかもしれません。

どうせやるなら、楽しみながらやりたいですよね。

苦労する原因の1つには「やり方がわからない」というのがあると思います。

そこで、今日はお勧めの自由研究ガイドを紹介します。

これは、映画「天気の子」や漫画「ブルーモーメント」などの監修を手がけ
られている雲研究者の荒木健太郎さんが書かれたもので、テーマの見つけ方、
研究の進め方、まとめ方、書き方などが具体的にわかりやすく解説してあり
ます。

ぜひ参考にして、自分だけの研究を楽しんでみてくだださい。

ガイドはこちらへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時の記念日

2022-06-10 14:59:32 | その他

6月10日は「時の記念日」です。

これは、今から102年前の1920年に制定されたものです。

日本書紀の中で、671年6月10日(グレゴリオ歴)に漏刻(水時計)が設置され、
鐘や太鼓を打って時を知らせたという記述があることから、この日が選ばれました。

例えば、ちょうど太陽が真南に来た時を正午としていたなど、元々、時刻は
天体観測によって決められていたので、時と宇宙はとても深いつながりがあり
ます。

現在の時刻の決め方は、少し天文から離れてしまっていますが、どのように
時刻が決められているのかを調べてみると、とておも面白い発見がたくさん
あると思いますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由研究③

2021-08-18 13:25:39 | その他

お盆も過ぎ、夏休みも終盤に差し掛かってきました。

今日は自由研究のテーマ選びに苦労されている方のためのサイトを1つご紹介します。

このサイトには宇宙に関する4つのテーマが挙げてありますので、もし、興味のある
テーマがあれば、研究にチャレンジしてみてください。

興味のある方はこちらへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由研究②

2021-07-22 13:33:52 | その他

夏休みの悩みの種、自由研究。

どうせやるなら、楽しみながらやりたいですよね。

苦労する原因の1つには「やり方がわからない」というのがあると思います。

そこで、今日はお勧めの自由研究ガイドを紹介します。

これは、映画「天気の子」や漫画「ブルーモーメント」などの監修を手がけられている
雲研究者の荒木健太郎さんが書かれたもので、具体的な自由研究の進め方、まとめ方が
わかりやすく解説してあります。

ぜひ参考にして、自分だけの研究を楽しんでくだださい。

ガイドはこちらへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由研究①

2021-07-17 15:18:01 | その他
いよいよ夏休みが迫ってきました。

夏休みといえば自由研究!は言い過ぎですが、かま天では毎年たくさんの
相談を受けます。

自由研究にチャレンジされる方は、まず、自分がどんなことをしたいか、
知りたいかを考えてみましょう。

星空の関連なら、星の動き、明るさ、色、星座、惑星、月、星の名前、神話、
歴史……などなど、いくらでもテーマが見つかると思います。

ブラックホール、宇宙人、探査機、宇宙開発なんてテーマも面白そうです。

その「何をしたいか」にもよりますが、もし、月面の凹凸に注目したいなら、
半月の頃が最適です。半月の時は、太陽の光が真横から当たるため、影が最も
長くのび、凸凹の様子がよく分かるからです。逆に満月の時は、太陽の光が
正面から当たるため、影がほとんどできず、表面の凸凹の様子はよく分かり
ません。月の欠け際でクレータの様子が目立つのは、この太陽の光の当たる
角度に関係しているためです。

頑張れば、クレータの大きさや深さ、山脈の高さなども導き出せることでしょう。

そして今、月はちょうど半月の時期を迎え、望遠鏡で観察するにはとても良い
タイミングです。また、夏休み中に上弦の月となるのは8月16日(月)です。

まだまだ時間がありますから、自分が楽しいと思えるテーマを見つけて、
とことん追求してみてください。

もちろん、学校の宿題に限らず、興味のある方ならどなたでもチャレンジ
できると思いますよ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする