「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

水野仁輔著 はじめてのスパイスカレー / リジー・コリンガム著 インドカレー伝 / 自己流マトン・カレー

2012-08-13 00:01:17 | 本/音楽/映画
本日もカレー。スパイスをミックス。あれこれブレンドした。適当だけれど、コリアンダーとクミンが多め。



インドの大作映画「ロボット」。相当面白いらしい(「洛中いぬ道楽」著者の玉葱ぽんさんの評)。



私は見に行っていないが、相変わらずAishwaryaさん、おキレイなこと。
次々と繰り出されるダンスをYoutubeでどうぞ。 現代インド映画。

この本、とてもいい本だ。先日買ったばかり。



何もそのとおりやる必要はないが、あちらこちらから参考材料をもらい、いいとこどりで勝手につくろう。タマネギを茶色くなるまで炒め、トマトを加えてさらに炒め切るだけでも、上手にやろうとするとかなりの重労働だ。



マトン。左のBookmarkのリンクから、マトンを広く扱うスズキヤさんのサイトへ飛べる。通販可能だ。



肉の香りに恍惚となるワンコ。ジッと待つ、もらえるまで・・・もらえないのに。



この本、作る人の身になって書かれていると思う。



非常に丁寧である。レシピ本はこうありたい。



私のは、もう煮込み中。



たまには哲学めいた求道者らしいことも少し書いてあったりするので、読みごたえもある。



2ヵ月ほど前に買ったこの本とともに、そこからいろいろとアイデアを頂こう。



できちゃった。私のマトン・カレー。



うーーん、どうももらえないみたいだ。珍しくスヌードをするワンコ。何も食べ物がもらえないと眠くなる。



洗面所のカーテンと同じ生地のスヌード。



レシピ本もいいけれど、食は文化であり、その食材や調理法の地理的移動・拡大の歴史は正に社会科学のお勉強。この本はユニーク。著者コリンガム氏はカレー文化、歴史を調べまくる。「カレーの誘惑に屈しなかった者などいないのだ」と帯に書いてある。



世界へ伝わったカレー。そしていろいろな発展を遂げる。



どうです? 読みたくなるでしょう?? 文化が触れ合い、食は洗練されエキゾチックに発展し、地理的にも拡大する。



質素なランチ。お安いマトン・ブロック。しかし煮込めばおいしくなる。休ませて放置して、また暖めるとさらにおいしくなる。



カレーが独特な発展を遂げたユニークな国として、コリンガム氏は日本を挙げ、そのカレー事情を追う。日本独自のカレーうどんやココイチ(カレー・ライス専門店チェーンのCoCo壱番館)まで話に出て来る。



カレー読書とマトン・カレー。読んで楽し、食べて楽し。キッチンとダイニング・ルームはスパイスの香りでいっぱい。頭の中までカレー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のフラワー・アレンジメント/作品名「ゴッホ」(だそうである)

2012-08-11 10:56:14 | モノ・お金
夏だから、サッチモ♪



夏らしく。



夏を屋内に。



妻のフラワー・アレンジメント。夏の作品。作品名はゴッホ、というらしい。ほぉ~~。



細部その1



細部その2



細部その3



細部その4



全体的にはこんな様子をしている。



でも、ちょっとバックがうるさい。狭い家の中では撮影が大変。

で・・こちらへ。こんな具合なのでした。



花は表情が豊か。それぞれが持つ色と形と素材感の組み合わせはほとんど無限。

夏をお感じになりましたか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズキヤさんの「網焼奉行」で炭火焼風の屋内焼肉@七里ガ浜自宅厨房

2012-08-10 04:58:27 | 食べ物・飲み物
商品名『網焼奉行』。

我が家では勝手にこれをMiss Aqua-Sizzlerと呼んでいるが。



南信州遠山郷のジンギスカン肉・山肉専門店「スズキヤ」さんが販売する、焼肉器具である。

しかしまあこれ、変わった形。



角度を変えよう。これ、陶器なんですよ。



網を置いて、使うのだ。



こんな形だ。



スズキヤさんのお肉を冷凍庫から取り出して来る。

骨かじりはラム肉のスペアリブで、ジンギスカン味。
加えてスタンダードなジンギスカン肉と豚肉のジンギスカンを選択。



さらにギネス。



世界一うまいビール。



コンロの真上はこう。



構わず、コンロを点火。



先ほど解凍したお肉。うまそうでしょ。



網の向こう、陶器の穴から炎が見える。



陶器の中に水を500cc入れる。やがてそれが沸騰する。



特徴は以下のとおり:

● 陶器の遠赤外線効果でやんわりしっかり焼ける。
● さらに水蒸気の効果もあって、焼き上がった肉が外はパリッと焼けているが、中がふっくら。旨味も逃していない。
● 落ちた脂は下の湯に。したがって煙の出方が大変少ない。
● そんなこんなでタレつき焼肉独特の、網へこびりつくコゲが非常に軽度で、食後の洗い物がラク。

そんな利点があると感じられた。



水が沸騰する部分の上に肉を置いてみた。



水があるからと言って、時間がかかるわけではない。サッサと焼けて行く。「お肉のお代わり!」



どんどん焼いて行く。ケケケ。こんな風に。ヨダレが溢れる瞬間。



逆光だが、これが屋内BBQ炭火焼風の風景。いい香り。



ほらね。散々焼いて、コゲはこの程度。途中で拭いたり、網の交換をする手間も不要。後片付けも楽々。



夏の屋内BBQ。皆さんもいかがでしょう?
スズキヤさんのHPから通販可能だ。単品でも、お肉とセットでも。
http://www.jingisu.com/shop/contents?contents_id=201330
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポール・クルーグマン著「さっさと不況を終わらせろ」(早川書房)  読書@七里ガ浜

2012-08-09 00:00:33 | 本/音楽/映画
Fun, fun, fun, four times fun! (毎度ながら、このYoutube、記事の内容とは何の関係もありません)



ノーベル経済学賞受賞者であるポール・クルーグマン。彼の最新著書を読んだ。山形氏の翻訳も活き活きとしていて、すぅ~っと読めてしまう本だ。「どうして不況が終わらないのか、だって?・・・そりゃ、答えは簡単さ」みたいな文体なのである。



彼はリベラル派なのだ。彼のブログに堂々とそう書いてあるし。



このブログ、かなり激烈だ。すごい皮肉や批判。面白い経済学者だ。

需要不足なんだから、政府が民間に代わって借金してでも支出しないとますますダメになることくらい大昔から知っているだろう!と彼は怒鳴る。また、過去30年ほどの間、政治的圧力によって採られた政策変更の多くが富を偏在させる方向に働いた(結果としての偏在ではなく、富を得る機会自体を偏在させ富む者がますます富む)ことや、過去のどの時代も、そういう傾向のある時は経済成長が鈍化したことを一生懸命説明している。



彼からすれば、金融危機以後経済がひどいのは人災であり、それを改善する方法はすでに皆がよく知っているはずなのに十分には行われず、行われたことは結果としてせいぜい金融機関へ補助金を出したというに過ぎない、ということになる。

私も、そう思う。もう1回、クルーグマンが言うようなケインズ的政策をやってみてはどうか? 徹底的に。

平成不況のこの20年以上、私もバカみたいに8回もローンを受けて、8回も家を建てた。自宅4軒、親の家1軒、山荘2軒、アパート1軒である。まるでフランクリン・ルーズベルトになった気分である。個人でニューディール政策を推し進めているようなものだったからだ。もし世の中の人すべてが私みたいなら、平成不況だって遥かに軽度だっただろう。いや、今もバブル経済が続いているかもしれない。



でもそんなことをわざわざした私は世の中の少数派であり、だから損をした(キャピタル・ゲインを得たのは8回のうち1回のみ。アパートだけだ)。自宅の売却損に関しては翌年の還付請求で税金が戻るが、せいぜい損を減らしてくれたということに過ぎない。別荘や親の家の売却損に関しては、ギャンブルでお金をすったのと同じ扱いで何も助けてもらえない。

ノーベル経済学賞受賞者から一気に俗っぽくなるが、週刊現代最新号。



クルーグマン教授もよくとりあげる貧困問題を俗っぽく取り上げている。日本も失業及び潜在的失業がものすごい状態だ。



富裕層として「所得」と「相続」をごっちゃにして扱っているが、最後には相続税に行きついていて面白い。

私も公平性の観点から親子間は相続税を100%にしてしまえばいいのにと思う。すべての子はゼロから自分で生きろ、ということだ。それはショックを招くがものすごい景気刺激にもなると想像する。週刊現代では、日本で同様な主張をしている経済学の先生の説が紹介されている。



話はまたアカデミックな世界に戻る。
クルーグマンの主張は少数派だ。クルーグマンの著書を読んでいて、私はなんとなくガルブレイスを思い出した。この人もリベラル派だった。ご記憶の方も多いでしょう?



昔々、大昔、このテレビシリーズが放映され、あまりに面白いので、この本を買って読んだ。そして経済学部に入って勉強しようと思った。若かったなぁ。中が黄ばんでいる。一度読んだ本も多くは二度と読まないため、たいていは売るか捨てるか差し上げてしまう私としては珍しく、今も手元にあるこの本。



30年以上前、テレビ番組は何日にもわたり放映され、この本も爆発的に売れた。経済史と経済学史を一般向けに書いたような本である。ガルブレイス氏はとってもユーモアのある人で、テレビ番組もうまく編成されていた。



8回のローンと8軒の家で個人的にもう十分経済活性化に貢献したし、次はまだやっていない人に頼もう。「もうやった」って? だめだ。1人最低5回はやろう!

私はもうローンはいいから、自分の生活防衛のスタンスをとる。いかに安く、美味しく、栄養的に十分な食べ物を得るかを考えないといけない。



オイスターソースと豆板醤の効いた具だくさんのビーフン。めちゃうまだ。



めちゃうまビーフンも、自分で作れば格安だ。生活防衛にも貢献する。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンが壊れたかも@七里ガ浜

2012-08-07 00:00:12 | 内装・インテリア
暑い季節だというのに、このエアコンが作動しないことに気づいた・・・気づいたというのは、我が家はあまりこのエアコンを使わないからである。ウンともスンとも言わないこのエアコン。ご覧のとおり、壁の中に収納されたエアコンで、買い替えるとなるとかなりの出費になるだろう、と憂鬱になるのであるが、とにかくそのエアコン・メーカーのサービス・センターに連絡し、修理担当者さんに来てもらった。



ところが結局ハッキリしたことは何もわからないのであった。なぜならどうもエアコンに電気が到達していないらしいからだ。そして同時にエアコンも壊れている可能性があったからだ。

以下のうち、ひとつ以上のトラブルがあるらしい、ということがわかった。

● エアコンの故障
● 建物内でエアコンに向かう配線がどこかで切れている
● 電気の入口とも言えるブレーカーのうちエアコンに係わる部分が壊れている



そこでエアコン・メーカーの修理担当者さんは一旦退場。「エアコンの故障」以外の2つのトラブルが解決しても、エアコンが作動しなければ再び来宅してもらうということになった。

次は東京電力の方が登場した。そして調査。結果は「どうもブレーカー周りの故障らしい」ということになった。そういう故障を直すことに手なれた電気店が鎌倉市内にいくつかあるらしい。東京電力の方が教えてくれた電話番号に電話すると、鎌倉市内のある電気店から連絡があった。



今度は電気店さん登場。タオルが積み上げられた収納庫の上の方にブレーカーがある。



結局、ココだった。修理代8,000円少々。無駄な出費だが、エアコン交換のことを考えれば、安くあがって喜んだ。エアコンにまつわるトラブルって結構あるものだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラムの骨かじり + カレー風味のリゾットの簡単ランチ@七里ガ浜自宅厨房  Orange Blossom Special♪

2012-08-05 10:10:14 | 食べ物・飲み物
本日は若干ワイルドで、かなりお手軽なワン・プレート・ランチ。



非常にアメリカンなムードで。アニー(Youtube内のキレイなおねえさん)がサッサと上手に弾くフィドルで、名曲オレンジ・ブロッサム・スペシャルをどうぞ。オレンジ・ブロッサム・スペシャルとはアメリカの列車の名前だ。ほら、列車が走る音が聴こえて来るようでしょう?




軽快なフィドルを聴きながら、ランチをサッサと作っちまいましょう。

これ、焼くだけ。南信州遠山郷のジンギスカン肉・山肉専門店スズキヤが誇る製品。製品名は「骨かじり」。ラム肉のスペアリブ部分をジンギスカンのタレに漬けたもので、家ではただ焼くだけ。うまいですよ、かなり。ただいま冷凍状態にあるので、これをこれから解凍する。



解凍中にリゾットの準備だ。リゾットのアイデアはこちらか拝借。カレー粉を使うレシピをエスビー社の社員が一生懸命考えてまとめたものだ。



池上さんという方が考えたカレーのリゾットのアイデアを頂くことにした。ただし私のは、ちょっと手と材料を抜いてある。



あれこれ細かく切る。



バターでタマネギを炒める。ここで、なんだか欧風キッチンの香りがしてくる。



シメジを加えて炒め、さらに生の米を加えて炒める。



カレー粉を加えて炒める。



あまり大量にカレー粉を入れてはいけない。リゾットだけを食べるならいいが、骨かじりも一緒に出すので、スパイシー×スパイシーがガチンコ勝負してしまうからだ。

水を加え、煮立てる。弱火でクツクツ。ブイヨン・キューブを溶かしこむ。水がなくなって来たら、加えて、さらに煮込む。



多少米の芯があるかなぁ~、というところまで。粉チーズや塩やコショウで味の調整。



骨かじりは解凍出来たか?



魚焼きコンロで焼くだけだ。



完成。子供も大人も大好きなはずだ。



リゾットにかかっているのは、パルメザンチーズ。



サラダは、赤いパプリカにサニー・レタス。

うまそうでしょ?



スズキヤのラムの骨かじりは通販可能。
こちらからどうぞ ⇒ http://www.jingisu.com/shop/item_detail?category_id=115123&item_id=386582
安さにオドロキますよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のガーデニングは雑草との戦いだ@七里ガ浜の小さな庭ワンダーランド

2012-08-04 00:00:16 | 
前回に続いて、夏向き(と私は思う)な大滝詠一氏の歌声で。



井上真央ちゃんつきだ。

一見、平和な夏の庭。しかし庭っていいことばかりではない。いやむしろ不愉快なことが多い。



まずはデタラメに暑い。だから芝刈りすると熱中症になりそうだ。クラクラする。それだけではない。雑草が元気すぎる。

カタバミなんてぶっ殺してやりたいくらいだ。抜いても抜いても、次々と仲間を増やす。カタバミの執拗さには脱帽だ。憎しみの一方で、その根性に尊敬の念すら生まれる。



それ以外にもいろいろ。こんなのも。これはどこでも生えて来る。ただし、日当たりの良いところを好むようで、いきなりポツンと生えて、芝とまともに競合しながら頑張る。



あんなのも。生垣の蔭に隠れて日当たりの悪いところは、芝の繁殖が弱い。そういう場所にはすかさずそういう場所専門の雑草や苔が入り込んで増殖する。

人間の社会と似ている。それぞれが自分の適性をみつけ、その適性が活かせる場所で生き伸びようとするわけだ。



スギナやクズなんて、手に負えない。個別に劇薬を塗りこまないと、なくなることはない。根が深いため、ゾンビみたいに再生するのだ。

だから、この2種を用意。



希薄して、どんどん撒いちゃう。昨年はこれをやらなかった。二年ぶりで実行。雑草よ、くたばれ。



ここまでで汗だくである。でもついでにもうひと頑張り。

晴れた日は、クルマを洗おう。倒れそうになりながら、とにかくクルマの内も外もピッカピカにする。メタリック塗装が眩しい。



暑い日の作業のあとはビール。懐かしいモルツ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑過ぎて眩し過ぎる昼間は、『料理番さらい』で食べまくって酔っ払う@七里ガ浜

2012-08-02 00:00:15 | 
朝からグングン気温が上昇。まるでデュバイかイエメン(どちらも私は行ったことがないが)のような七里ガ浜。

庭の芝生もジリジリと焦げそう。カエデの枝と葉がかろうじて陰をつくる。



こんな日はこの雰囲気だ。夏の七里ガ浜だから大滝詠一。30年ほどバックしよう! けだるい声に体がクニャッとなって・・・冷えたビール。



カナリア諸島って、どんなかなりぁ~? みんな、行ってみたいのではないかなりぁ~?・・・って、全然面白くない。すみません。

暑い。眩しい。うぅ~。



「あぁ~、タイルが冷たくて気持ちいい」と茶々之介。夏の昼間、彼はカーペット(右下の赤いの)の上では寝ない。



茶々之介君はお留守番だ。

こんな時、人間の夫婦は魚サンを履いてお出掛け。魚サンは七里ガ浜では必携のフットウェアなのだ。



アスファルトはスゴイ熱。この上でお好み焼きが作れそうだ。



我が家から徒歩数分のこのあたりへ。真正面は海で、この日はヨットだらけ。あんな暑い洋上にいて、よく平気なものだ。



しかし我らは海に行くわけではない。

自治会の掲示板。
今年も盛り上がりそうな夏祭り。ご存じない方は、一度来てみて下さい。新興住宅街のお祭りとは信じられない盛り上がりようだから。



さて、スグに到着。七里ガ浜のさらい。活きの良い魚を丁寧に料理。そして店内は清潔。何度もこのブログで紹介しているが、また。



いろいろあります。



どれを食べるか? その日のランチを決める大事な待ち時間。



11:30am前に来て、我々は迷惑な客。



しかしとにかくいわゆるひとつのまずはこれ! 一番乗りでビール。



とこぶしの煮込み。これ、うまいですよ。特に黒っぽい部分。多少苦みがあって、つまみにはとてもいい。



アジの南蛮漬け。ピリ辛でいいんだ、これが。仕事が細かいなぁーーー!



ブランド品、小坪のタコの酢の物。味つけがいいです。酢の物たって、ただ酸っぱいだけのものが多いが、これはそうじゃない。何て言うか・・・。食べに来てみて下さい。



二杯目だぜ。酔っちゃうぜ。レモン・サワー。



お店の中はホント、静かで清潔なんです。和食のお店はこうでないと。そして終日禁煙。それが我々にはとっても有難い。あの煙があると、微妙な生魚の味の違いなどわかりゃしないから。



芝エビのあきあげを頼もうかなぁ~とすると、さらいの奥様が「本日入荷のシラスのかきあげ」を推薦なさる。だから注文。

これは・・・タマネギも入っているなあ。あと何だろう? シラスだけじゃなくって、何か、他に魚の身も入っているかもしれない。不思議な食感で、とても味が濃い。うまいぞ、これ。



かなりうまいよ。塩でカリカリッと食べよう。



目が皆、こっちを見ている。



ここでさらに梅サワーを注文したのだが、カメラで撮るのを忘れちゃった、ごめんね。
ますます酔っちゃったぜぇ~。
冷え冷えのお店で梅サワー。いいわぁ~。天国!

そんな状況で、次はカサゴのから揚げ。どうしましょう? 220gである。



いいでしょう?



バリバリッ!、骨まで食べる。さらいの奥様に尋ねると「全部食べられるように揚げてあるので、食べる人は全部残さず食べるので、顎と歯の強さと相談してお好みで」ということだそうだ。私は「残さず」までは出来ないが、相当がんばった。カリカリカリィ~っと食べられちゃうのだ。

まだ終わりじゃないぞぉ。

そして特上にぎり鮨。全部つけ醤油だ。おいしいねえ。



巻き物も食べよう。シラスが輝く。



白身も赤身も、全部おいしい。パクパク食うと、アッと言う間だ。ご飯の形と大きさ、そしてそれに合ったネタの適度な厚みと大きさ。微妙なバランスが抜群。



タマゴも食べましょうね。わずかに甘めの味付けで、私好みだ。



それで終わりかと思ったら・・・・。

白ゴマのアイスクリーム。どやぁっ!とダメ押しの腹いっぱい。



妻とさらいの奥様は、なぜか鎌倉市内の美容院選びについて話している。

お勘定お願しまぁ~す!

さあ、帰ろう、歩いて数分の我が家へ。近場で食べる良さ。しかし暑い。



アジサイの蔭にへばりつくカタツムリ。ご苦労さん。



あぁ~、よく食べた。ごちそうさまでした。さあさあ、昼寝しよっ。

料理番さらいは七里ガ浜住宅地のど真ん中。食べたくなった人は是非どうぞ、七里ガ浜へ。
住所は・・・鎌倉市七里ガ浜東3-1-11
電話は・・・0467-31-0803
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする