ペンギン夫婦の山と旅

住み慣れた大和「氷」山の日常から、時には海外まで飛び出すペンギン夫婦の山と旅の日記です

私の関西百山(43) 鷲峰山

2014-02-28 10:28:07 | 私の関西百山

 鷲峰山(682m) <信楽>

【じゅうぶせん】南山城にあり「北の山上」と呼ばれる金胎寺の行者巡りで知られている。宇治田原町の維中前バス停から信西塚、大道神社を経て東海自然歩道を東南へ辿るコースが一般的。私たちは南側の和束町原山から登ることが多いが、ここ20年ほど訪ねていないので、久しぶりに訪ねてみたいものだ。

原山の村落の中を抜け、東海自然歩道の標識に従って茶畑の中を通って山に向かう。薄暗い檜の植林の中を抜けると尾根に出て、右手の展望が開ける。しばらく山腹の捲き道を行き、小さな橋を渡って流れに沿う雑木林の中を登る。



木馬道と石段のジグザグを数回くり返すと広い林道にでて、すぐに立派な重文の金胎寺山門に着く。

 多宝塔

金胎寺は白鳳4年(675)役行者の創建と伝えられる。平城京の鬼門に当たるため、聖武天皇が都鎮護のため勅願寺として堂塔を整備した古刹である。境内に本堂、行者堂、多宝塔がある。

 Jan.1976

 Jan.1991

多宝塔の横から笹原を少し登ると「天狗の握り石」という奇石と宝篋印塔が立つ空鉢峰と山頂である。



(地図上の一等三角点は、ここから見えるマイクロウェーブのあるピークにある)

行場巡りは一周4キロで大峰より距離が長く、1時間半から2時間かかる。社務所に料金を払って横の木戸を潜る。(1970年代は50円だったが、80年代には100円、90年代は200円になっていた)迎えの行者までは捲道。

 五光の滝

ここから下って、東、西の覗き、胎内潜り、五光の滝、千手の滝を経て再び登りとなる。鐘掛、小鐘掛、平等岩、蟻の戸渡りを過ぎて辻へ戻る。下山は一等三角点の釈迦ヶ岳(681.2m)を経るコースをとると、宇治田原町湯屋谷にバス停がある。