goo blog サービス終了のお知らせ 

カープな毎日

カープファンのひとりごと。

西川と會澤が契約更改

2022年12月08日 22時55分32秒 | オフシーズン

 西川と會澤が契約更改交渉に臨み、今季取得したFA権を行使せず残留した西川は4,400万円増の1億2,000万円で、3年契約の最終年だった會澤は4,000万円減の年俸1億4,000万円の単年契約で、それぞれ更改しました。

 西川は、シーズン中盤に下半身のコンディション不良により約2カ月離脱したため規定打席には届かなかったものの、97試合に出場して打率.315、10本塁打、53打点の成績を残して打線を牽引したので、大幅アップは当然でしょう。

 鈴木誠が抜けた今季は、西川が離脱したことで打線の得点力が低下してしまい、チーム低迷の一因となったことから、西川の存在感の大きさを痛感しました。

 来季の目標に全試合出場と打率.300、25本塁打を掲げましたが、西川の実力なら全試合出場できれば、25本塁打は厳しいかもしれませんが、打率.300は間違いなくクリアできると思われるので、来季は、ケガ無く全試合に出場して、中軸として打線を牽引してほしいですね。

 

 一方の會澤は、98試合に出場して打率.207、3本塁打、33打点に終わり、さらに捕手としても盗塁阻止率.180と攻守ともに不本意なシーズンとなったため、大幅減額はやむなしでしょう。

 ここ2シーズンはコンディションが万全ではなく、思ったような成績を残せていませんが、コンディションさえ整えば十分に復活できると思っています。

 来季は坂倉が捕手に専念することから、ポジション争いが激しくなると思いますが、簡単に正捕手の座を明け渡すのではなく、高いレベルで競い合って、健在であることを示してほしいですね。

コメント

大瀬良が現状維持で更改

2022年12月07日 21時20分08秒 | オフシーズン

 大瀬良が、契約更改交渉に臨み、3年契約の2年目になる来季は現状維持の年俸1億8,000万円+出来高で更改しました。

 今季は23試合に登板して8勝9敗、防御率4.72はプロ入りワーストでした。4年連続で開幕投手を務め、4月に4勝を挙げて月間MVPに輝いたが、夏場以降は調子を落として2度登録抹消されるなど、後半戦は1勝にとどまりました。

 大瀬良は、エースとして投手陣を引っ張る意識が強かったところに、今季から選手会長に就任し、投手陣だけでなくチーム全体を引っ張る意識が強くなり、シーズン序盤に無理をし過ぎたように思います。

 シーズン序盤は中継ぎ陣が不安定であり、勝ちパターンの投手が登板過多になっていたことから、点差のついた試合でも中継ぎ投手を休ませるため球数が嵩んでしまい、シーズン後半戦は疲労により本来のパフォーマンスを発揮できませんでした。

 責任感の強い大瀬良が無理をするのは仕方ないと思われ、本来であれば監督やコーチが管理すべきところでしたが、首脳陣も大瀬良に頼り過ぎてしまい、結果としてそのしわ寄せが後半戦に出てしまいました。

 来季は新井監督に代わり、しっかりと球数管理が行われると思われるため、今季のような失敗は繰り返さないと思います。来季こそは選手会長としてチームを引っ張ると共に、エースとして成績を残して投手陣を支えてほしいですね。

コメント

秋山、松山、田中広が契約更改

2022年12月02日 20時54分51秒 | オフシーズン

 秋山、松山、田中広が契約交渉を行い、秋山は3年契約の2年目となる来季は現状維持の年俸1億5,000万円、松山は1,000万減の6,500万円+出来高、田中広は2年契約を終えて、新たに1年契約の減額制限を大きく超える1億2,000万円減の3,000万円+出来高で、それぞれ更改しました。

 秋山は、今季のシーズン途中に米国から移籍したことで、環境の変化が大きかったうえに調整期間も短かったため、万全の状態にではなかったところに、へんとう炎などのコンディション不良も重なってしまい、44試合出場で打率.265、5本塁打、26打点と本人も納得のいかない成績に終わりました。

 今オフにはへんとうの摘出手術を受けて身体面での不安が無くなり、オフからしっかりとトレーニングに取り組み、開幕をから逆算して来春キャンプは調整できるので、本領を発揮してくれるはずですね。

 

 松山は、今季の開幕を4番スタメンで迎えるも、マクブルームの昇格後は代打の切り札としての起用が増え、先発出場は27試合にとどまり、打率.213、2本塁打、23打点で、代打成功率.259でした。

 球団は代打としての勝負強さを評価したため微減となったようですが、代打の切り札としては代打成功率が低く、少し物足りない成績でした。

 来季はチーム最年長となりますが、まだまだ打撃技術は素晴らしいと思うので、しっかりと鍛え直して勝負強い打撃を取り戻してほしいですね。

 

 田中広は、今季はプロ入り最少となる41試合の出場で、先発出場は僅か8試合に終わり、打率.200、0本塁打、1打点とプロ入り後ワーストの打撃成績でした。さらに6月下旬に2軍降格してからは、再昇格することなくシーズンを終えて、ほぼ1軍での戦力になれませんでした。

 小園が台頭して遊撃のポジションを奪ったものの打撃成績は不安定であり、まだ絶対的なレギュラーとまでは言い切れません。田中広が復調すれば十分に遊撃のポジションを奪い返すことはできると思います。

 田中広はまだ復活できると思っているので、来季こそはシーズンとおして1軍に帯同して小園と高いレベルでポジションを争ってほしいですね。

コメント

ドラフト指名全10選手の入団決まる

2022年11月25日 20時54分55秒 | オフシーズン

 育成ドラフト3位で指名した辻大雅投手と入団交渉し、支度金319万円、年俸275万円で仮契約しました。

 直球の最速は143kmですが、1年時に肘の故障がありながら、急成長して3年時に公式戦デビューしていることから、伸びしろが大きいと思われるので、育成として2年くらいしっかりとトレーニングをすれば、大化けするかもしれませんね。

 まずは、プロの練習に耐えられるように体づくりから始めて、支配下登録を目指してほしいですね。

 

 今ドラフトで指名した全10選手の入団が決まったことから、球団は新入団選手の背番号を発表しました。 

  斉藤優汰投手 47

  内田湘大内野手 63

  益田武尚投手 26

  清水叶人捕手 62

  河野佳投手 46

  長谷部銀次投手 39

  久保修外野手 56

  名原典彦外野手 121

  中村貴浩外野手 123

  辻大雅投手 125

コメント

ドラフト6位長谷部と仮契約

2022年11月24日 20時39分48秒 | オフシーズン

 ドラフト6位で指名したトヨタ自動車の長谷部銀次投手と入団交渉を行い、契約金3,500万円、年俸800万円で仮契約しました。背番号は39に決まりました。

 長谷部は、184㎝の長身から投げ下ろす最速150kmの直球を主体に押しながら、スライダー、カットボール、フォークを投げ込む投球スタイルで、気持ちを前面に押し出して力強い直球を内角に投げ込む強気の投球が持ち味であり、社会人時代も救援として実績があることから、栗林に繋ぐ救援左腕として期待されています。

 投手陣は栗林に繋ぐ投手の固定が最大の課題であり、力強い直球が持ち味である長谷部は適性があると思われるので、トヨタ自動車の先輩である栗林のように1年目からフル回転して新人王を狙ってほしいですね。

 

 セ・パ両リーグから今季のベストナインが発表されましたが、カープからの選出はありませんでした。得票結果を見ると、惜しかった選手もおらず、寂しい結果となりましたが、今年の個人成績を見る限りでは仕方ないですね。

 来季はチームはもちろん、個人でも好成績を残してカープからも選出されてほしいですね。

コメント

外国人3選手と契約更新するもフランスアは更新せず

2022年11月16日 21時18分31秒 | オフシーズン

 球団は、アンダーソン、ターリー、マクブルームの3選手と来季契約を更新したと発表しました。

 アンダーソンは、再契約金7,000万円、年俸7,700万円+出来高払いで合意しました。今季は13試合に登板して3勝4敗、防御率3.60の成績で、前半戦は先発ローテの一角を担いましたが、後半戦はコンディション不良に新型コロナ感染にも見舞われて登板できませんでした。それでも初登板のインパクトは素晴らしく、実力があることは証明したので、来季はシーズン開幕から1軍で活躍してくれるはずですね。

 ターリーは、再契約金2,800万円、年俸1億1,200万円+出来高払いで合意しました。今季は45試合に登板して2勝4敗14ホールド、防御率3.11の成績で、シーズン通して中継ぎとして奮闘しました。制球に課題があり、時々手痛い一打を浴びることはありましたが、150km超の直球は威力十分で、リリーフとしての魅力は十分あります。

 セットアッパーを任せることができる実力がある投手だと思うので、来季は課題を克服して化けてほしいですね。

 

 マクブルームは、再契約金7,000万円、年俸1億9,075万円+出来高払いで合意しました。今季は主に4番を担い、128試合に出場して、打率.272、17本塁打、74打点と打線を支えました。

 長打力はやや欠けるためインパクトは強くありませんが、穴の少ない打者であり、繋ぐ攻撃の目指したカープ打線には適した好打者であり、相手投手との対戦を重ねる毎にレベルアップしてくことから、2年目となる来季は今季以上の活躍が十分に期待できます。来季も中軸として打線を支えてくれるはずですね。

 

 一方、フランスアとは6年契約のうちあと1年契約が残っていますが、来季契約を更新しないと発表しました。今季は来日5年目で最少の3試合の登板で防御率8.10の成績に終わりました。

 昨年3月に右膝内側半月板部分切除の手術を受ており、この2年はケガの影響で本来の投球が戻りませんでした。来季はコンディションを整えて万全の状態で戻ってきて、再び18年のような凄い投球を取り戻してくれると思っていましたが、思った以上にケガの影響が残っており、球団はコンディションが戻らないと判断したのでしょう。

 苦しい時代にリリーフとして奮闘してくれていた投手だけに残念です。

 

 ドラフト5位で指名した大阪ガスの河野佳投手と入団交渉を行い、契約金4,000万円、年俸700万円で仮契約を結び、背番号は46に決定しました。

 河野は、最速151kmを誇る本格派右腕で、今季はコンディション不良により良い成績が残せず、ドラフト上位での指名とはなりませんでしたが、昨季は6勝0敗、防御率0.21の驚異的な成績を残し、社会人の年間表彰では最多賞、最優秀防御率、ベストナインの3冠を獲得しており、即戦力としての実力は十分にあると思います。

 起用法については、まだ分かりませんが、1年目から1軍で活躍して目標とする新人王を獲得してほしいですね。

コメント

新井監督がキャンプに合流

2022年11月14日 21時33分17秒 | オフシーズン

 新井監督が今日から秋季キャンプに合流しました。

 練習開始前にグラウンドで選手、首脳陣、スタッフ全員を集めて約5分間の訓示を行い、「君たちが思っているより俺は君たちに期待している。俺は絶対、好き嫌いで起用とか絶対しない。家族同然だと思っている。みんなで強くなって、みんなで優勝する、みんなで日本一になりたい」と熱く語り、選手の気持ちを高めました。

 午前中はブルペンにも足を運び、午後からは今キャンプ初の紅白戦が行われ、選手たちの動きに熱視線を送りました。

 紅白戦は先発の森が3回を完璧にに抑える好投を見せると、打者では宇草が1安打2盗塁と監督にアピールしました。

 それでも新井監督は、結果が出た選手、出なかった選手がいるが、総じていい反応、アプローチをしている。体がよく動いていると好感触を得たようで、新監督として始動した初日は100点満点と総括しました。

 練習前の訓示は、素晴らしく、間違いなく選手達の心を掴み、モチベーションは間違いなく上がったと思われ、監督しての人心掌握力の高さを感じました。 

 今後もフラットな視線で、練習に取り組む姿勢を見ていくとのことで、選手達も一層練習に力が入ることでしょう。今キャンプは新しい戦力が出てきそうか気がしますね。

 

 球団は、ドラフト2位で指名した利根商高の内田湘大内野手と入団交渉を行い、契約金6,000万円、年俸600万円で仮契約し、背番号は63に決まりました。

 利根商では投手として最速149kmを計測し、打っては高校通算36本の二刀流で夏の県大会4強に導いた強肩強打の内野手ですが、球団は打撃力を評価しており、出世番号の63を背負わせるということは、球団の期待の大きさを感じさせます。

 球団の期待が大きいのでプレッシャーを感じるかもしれませんが、焦ることなく1年目は2軍でしっかりと鍛えてプロの体づくりをして、将来は4番3塁としてチームを背負う選手になってほしいですね。

 

 プロ野球の守備のベストナインを選ぶ「三井ゴールデン・グラブ賞」が発表され、カープからは投手として森下が、2塁手として菊池が受賞しました。

 森下は初受賞で、カープの投手では前田健以来の受賞となり、菊池涼は2二塁手で歴代最多を更新する10度目の受賞であり、初受賞から10年連続となり、山本浩が外野手で受賞したセ・リーグ最長記録に並ぶとともに、10回の受賞はセ・リーグ最多タイとなりました。

 森下の受賞は意外でしたが、守備イニングがセ・リーグ最多の178回2/3でありながら、無失策で守備率10割を誇ったことが評価されたと思われます。

 守備が良いことは自分自身の投球を助けることに繋がるので、投球だけでなく好守でもチームの勝利に貢献して、白星を積み上げ、来年も受賞を目指してほしいですね。

 菊地涼は、今季は3失策で守備率.9949と同じ3失策のヤクルト山田の.9953に次ぐ2位でしたが、27票という僅差でかわして受賞となりました。

 今季は山田が守備でも好守を見せるなど菊池涼を追い上げてきていたので、受賞は厳しいかもしれないと思われましたが、菊池涼が何とか死守しました。

 やはり菊池涼の超人的なプレーが、印象に強く残っていたことが受賞に繋がったと思われます。来季も堅実な守備はもちろんですが、スーパープレーでチームを救って勝利に貢献してほしいですね。

 

コメント

ドラフト1位斉藤と仮契約

2022年11月11日 21時12分56秒 | オフシーズン

 ドラフト1位で指名した斉籐優汰投手と入団交渉を行い、契約金1億円、年俸800万円で仮契約し、背番号は47に決まりました。

 斉籐は身長189㎝の長身から角度のある速球を投げ込み、最速151㎞を誇り、カーブ、フォーク、スライダーのキレも良い本格派右腕で、苫小牧中央高では1年秋からベンチ入りし、今夏の南北海道大会でベスト4進出に貢献しました。

 球団では将来のエース候補として、じっくりと2軍で育成する方針で、本人もしっかりと鍛えて3年後には155㎞を出すと意気込みを語りました。

 球団では久々のドラフト1位指名した高校生投手であり、伸びしろが大きい投手との印象を受けました。その潜在能力を発揮するために1年目は2軍で体づくりから始めて、パワーアップするとともに1年間ローテを守れる強靭な体を作って、数年後には大瀬良や森下からエースの座を奪うような投手になってほしいですね。

 

 秋季キャンプに参加していた林が離脱することが決まりました。

 9日の打撃練習中に腰に違和感訴えて練習を早退し、10日に病院で検査を受けていました。11日は別メニュー調整しており軽症かと思われましたが、この日限りでの離脱が決まった。

 13日から大野練習場でリハビリ組となる3軍合流する予定とのことです。

 キャンプインして直ぐに離脱となってしまい、本人は悔しいと思いますが、ここで無理をして更に悪化させては、来季に影響が出てしまうので、ここは我慢してしっかりと治して、来春は万全の状態でキャンプインしてほしいですね。

コメント

黒原が100万円減で契約更改

2022年11月04日 20時42分10秒 | オフシーズン

 契約更改交渉が始まり、昨季のドラフト1位黒原が100万円減の年俸1,400万円で更改しました。

 今季は12試合0勝0敗1ホールド、防御率6.52と不本意な成績に終わりました。5月5日に1軍登録を抹消された後、上半身のコンディション不良により2軍戦でも登板がないままシーズンを終えました。

 現在は、捕手を座らせての投球を始めており、来春キャンプには間に合いそうとのことです。

 黒原は、ドラフト1位入団と言うことで注目されていた上に、カープのドラフト1位は森下、栗林と2年連続で新人王を受賞していたことから、周囲からのプレッシャーを感じて、キャンプから意識過ぎて無意識のうちに無理をしていたのかもしれません。

 来季は、プレッシャーからも解放されると思うので、自分のペースでしっかりと調整して、本来の投球を取り戻して、1軍で活躍してほしいですね。

 今日は他に、岡田が250万円減の年俸1,750万円、三好は150万円減の年俸1,200万円、小林は現状維持の年俸550万円でそれぞれ更改しました。

コメント

西川が長野の背番号5を引き継ぐ

2022年11月03日 20時53分22秒 | オフシーズン

 球団は、来季からの背番号変更を発表しました。FA権を行使せず残留を表明している西川は「63」から「5」に変更となり、巨人へトレードで移籍する長野の番号を引き継ぎます。

 また、石原は「62」から今季まで白濱が背負っていた「32」となります。

 西川は、昨オフにも背番号変更の話があったと思いますが、本人が時期尚早として断っていたと思います。今季はコンディション不良による離脱はあったものの、中軸として打線を牽引し、チームを引っ張る存在となったこと、さらに国内FA権も取得したことから、本人も主力としての自覚が出てきて、背番号の変更を決めたのでしょう。

 一桁の空き番号は、「1」、「4」と自由契約となった安部の「6」しかありませんでしたが、前日に長野が巨人に移籍することが決まり「5」が空きました。

 長野は実力があり、人気も高く、人望の厚い選手であり、背番号を引き継げるような選手は、なかなかいないと思いますが、打線の軸となった西川であれば適任だと思います。「5」の後継者として、長野のような実力、人気、人望を兼ね備えた選手となって、チームを引っ張っていってほしいですね。

 また、今季まで西川が背負っていた出世番号とされる「63」は誰が引き継ぐのか気になりますが、たぶん、ドラフト2位で指名した内田の可能性が高そうですね。

■背番号変更選手

 西川:63 → 5

 石原 62 → 32

 持丸 95 → 57

 

コメント