i氏の海外生活体験記

<part1>ジャカルタ滞在記 <part2>ベトナム滞在記 <part3>ネパール滞在記
<part4>しもきた

コンシェルジュが大事

2015-05-11 12:24:20 | しもきた
5/10河北新報WEBで伝えておりました。

-訪日外人客にアンテナ店を紹介 18県が英文パンフ作製-

 東京を訪れる外国人旅行者向けに、都内にある地方自治体のアンテナショップを紹介する英文パンフレットを、青森や大分など18県と地域活性化センターが作製した。各ショップで無料配布しており、特産品や観光情報に触れてもらい、外国人が各県に足を延ばすきっかけをつくる狙いだ。

 1万部作製したところ評判は上々で、本年度中に店数を増やした改訂版を出すことにしている。

 パンフは、アンテナショップが集中する銀座周辺など、エリア別の地図を掲載。売り出し中の商品や、店で味わえる郷土料理を写真とともに説明、公衆無線LANサービス「WiFi」が使えるかどうかも掲載している。

-引用終わり-

アンテナショップでパンフ配布が評判上々とあります。外国人旅行者向けという事ですが、彼らの目的は「アンテナショップ巡り」ではないでしょうかね。日本各地の地方色豊かな物産品や郷土料理が都内で手軽に効率よく入手できる、という事ですね。

私は地域の良い所を紹介し誘導するコンシェルジュが大事だと思っています。名前はふるさと協力隊でもいいですが、少し違います。主体的に集めて、説明して、誘導するのがコンシェルジュです。

その点を考えれば、何時だったか修学旅行時に大阪天神橋商店街でやった「むつ工生の物産PR紹介」は有意義ですね。彼らは立派なコンシェルジュです。

これの外国人向けコンシェルジュをどう考えるか、という事でしょう。

私は海外に住む日本人とのネットワークを生かすことがキーワードだと思います。

ま、ここまででご想像できると思いますが「海外の日本食レストランとタイアップし、集めて、説明して、誘導する」というのが理想だと思いますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰国しました

2015-05-11 00:33:48 | ベトナム滞在記
ベトナムはダナンから帰国致しました。向こうで結婚式出席とかありましたので約1ヶ月滞在でした。ビザは念のため3ヶ月を取得してありました。ネットで東京の業者に依頼し超特急16,000円でした。一番安いのは1ヶ月ビザの普通便で9,000円ですね。青森から東京代々木のベトナム大使館に行く事を考えれば安いと思います。あそこは何時も混んでいて非常に待たされます。

実は4月に入って嫁からの連絡で「ダナンに10日に入ってほしい」という1週間前倒しリクエストでした。いやー、本当に慌てましたね。

結婚祝いの集まりで飲んでいると一人のオジサンがテーブル隣に座って話しかけてきました。「来週、親戚2人が大阪へ仕事に行くんだ」と言うのです。「自分も昔、日本に行った事がある」と言うし、「北海道、青森」という地名も知っていました。ハノイ田舎でよもや青森の地名が聞けるとは思いもせず、そのオジサンと何度乾杯をしたことか・・・。ところがその後、嫁が言うには「彼はちょっとここがオカシイのよ」と言うのです。嫁は周りの親戚から「トイレに行く振りをして彼と離してあげて」と忠告されたのだとか。彼の話は全部作り話という事・・・。いやー、驚きましたね。

ところで今回2回ハノイへ行きました。ハノイの空港は増設工事をしていますが、看板を見ると日本の大成JVのようですね。むつマエダ本店に入るニトリもむつ市にチップ工場を作る王子木材緑化もハノイに工場を持っていますよね。何か不思議とハノイに親近感が湧いてきます。

昔、ハノイでの失敗談もあります。夜遊びしていて帰りのタクシーの運ちゃんが宿泊ホテルを探せなくなった、という困った事態がありました。既に3時です。同じ所を何回もグルグル回り「オカシイ、オカシイ」みたいに首を捻っています。終いには「ノーマネーでOKだから、ここで降りて自分で探して」みたいに言うのです。いやー、困りましたね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリメツ出動

2015-05-06 21:59:36 | ベトナム滞在記
東南アジアを旅すると部屋でも良く目にする小アリですが、ここベトナムでもすこぶる厄介です。基本的に食べ残しや果物の皮などはテーブルに置いていてはいけません。ゴミ捨ての時間までビニールに入れて冷蔵庫に仕舞います。

本日、部屋に置いた食べ物がお昼の2時間でやられてしまいました。ちょっと油断していたのです。ビニールに入れて結んで置いていたのですが中にうじゃうじゃ入っていました。嫁も「お昼見た時は大丈夫だったのに・・・」と珍しく落胆していました。

ここで私が日本から持参した新兵器「アリメツ」の出動です。この蜜の入ったアリメツを食べて巣に戻ったアリは4~10時間後に中毒を起こし、24時間後には女王アリも含めて全滅の予定です。

ただし、卵は死なないので10日後に孵化したら、また同じルートで出てきます。アリのフェロモンルートが残っているのです。2度、3度アリメツが必要となります。

写真はアリメツを仕掛けて泳がせているところです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調子こいてカボチャ

2015-05-06 17:01:16 | Danang sushi bar 日記
ついでに屋上菜園のカボチャとキュウリです。種蒔きから約20日です。予想に反してどちらも元気に育っています。丸鉢のカボチャは花芽も出てきました。左のキュウリはここからが勝負です。昨年は一度失敗しています。

スイカの種も蒔いてみたらキュウリに寄り添いながら半分くらい生存しています。

実は一番奥に調子こいて「アスパラ種」も植えてみました。

多分、殆どの野菜は発芽までは問題ないですね。そこからですね。ラデッシュ(はつか大根)はまだ連続で失敗中です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト苗被害

2015-05-06 16:03:08 | Danang sushi bar 日記
屋上菜園ミニトマトはほぼ終えましたので、次のトマトを試しています。トマトの2期作ですね。暑さに耐えられるだろうか、という事ですが、只今ダナンは37℃を超えそうです。この日影でも32℃です。まだ乾季に入ったばかりだというのに・・・。

5月に入り、ミニトマトの種を突っ込んでおいたのですが、写真の通りなんと首をちょん切られているものが沢山あります。順調に発芽していたのに・・・。

これは嫁によると「ネズミの仕業だよ」ということです。

ネズミに害虫に病気にと、次々と問題は出てきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムとの交流に弾み

2015-05-06 13:33:04 | ベトナム滞在記
5/6東奥日報WEBで伝えておりました。

-ベトナムで介護人材6月から養成-

 特別養護老人ホームみちのく荘などを運営する青森社会福祉振興団(むつ市)が計画するベトナムでの介護人材養成事業が、6月からスタートすることになった。

 同国中部のフエ市にあるフエ医科・薬科大学と提携し、定員20人で1年制の「介護学科」を開講する。今後高齢化が進むベトナムの介護技術向上に寄与するとともに、修了した学生に来日してもらうことで日本国内の介護人材不足の対策にもつなげる試みだ。

-引用終わり-

これは青森とベトナムの交流に弾みが付きますね。私も福祉介護分野で繋がることは良い事だと思います。

ところでフエ市という所を知らない人が殆どかと思います。ベトナム最後の王宮のあった所で世界文化遺産に指定されています。人口約35万人でローカルの空港もあり私の居る中部ダナンとはハイバン峠という山地を挟んで130kmくらい離れています。感じとしては日本で言うと古都奈良みたいでしょうか。フォトチャンネルにも写真が少しありますよ。

さて、この中部ダナン、フエは教育熱が結構高く、大学、専門学校なども多いようです。日本語学科は特に人気が出てきています。日本語での弁論大会というのもありますね。

昨日、当店に来たローカルの家族連れのお客さんが帰る時に、小さな子供に「バイバイ」と手を振ったら親御さんが「はい、サヨナラね」と返してきました。少しずつ日本文化も広がりが見えてきたように感じます。

それと、ちょっと驚いたのは昨日外でベトナム人ライダーから道を聞かれました。「ベトナム語ダメね」と笑って断りましたが・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニストップもベトナム注力

2015-05-05 14:03:25 | ベトナム滞在記
5/5ベトジョーで伝えておりました。

-ミニストップと双日が提携、ベトナム事業を共同展開へ-

 ミニストップ株式会社(千葉県千葉市)と双日株式会社(東京都千代田区)は、ベトナムにおけるミニストップ店舗の共同展開を開始する。

 ミニストップは、2011年12月より地場チュングエンホールディングズ傘下のG7サービスアンドトレーディング社とのエリアフランチャイズ契約に基づきベトナムでミニストップ店舗を展開してきた。今回、更なる事業拡大のため同社との契約を解消し、ミニストップ事業の運営会社として現地資本により新設されたミニストップベトナム社とエリアフランチャイズ契約を締結した。

 ミニストップと双日は、共同でミニストップベトナム社の親会社へ一部出資参画し、人材派遣を含めた経営サポートを行い、ベトナムでのミニストップ店舗の展開を進めていく。

 今後、ベトナムでの店舗網を現在の17店舗から10年間で800店舗以上へ拡張し、同国内におけるコンビニ市場及び小売市場でのマーケットシェア拡大を目指す。合わせて、イオングループ(千葉県千葉市)と双日は、今回の提携を通じた協業により、ベトナムにおけるビジネスを拡大する計画だ。

 ミニストップの海外店舗は3月末現在、ベトナム17店舗、韓国2021店舗、フィリピン472店舗、中国(青島)55店舗、インドネシア6店舗の計2571店舗となっている。日本国内では2149店舗を展開しており、総合計は4720店舗に上る。

-引用終わり-

ミニストップは韓国で2,000店舗も展開していたんですね。ここダナンでも韓国企業の進出戦略を目の当たりにすることがあります。

先ずいつも青森~ダナンで利用している大韓航空ですね。乗り換えのインチョン~ダナン便はいつもほぼ満席ですね。とにかくオバちゃん、オジちゃんグループが多いですね。大幅割引ツアーでもあるのでしょうか。テレビでは韓国ドラマの専用チャンネルが3~4chあるようです。嫁も毎日楽しみに観ています。大型デパートのロッテマートにはシネマが併設されているようです。中心部の大型開発も韓国系企業だとか・・・。

多分、ベトナムのパパママストアも徐々に統廃合され、コンビニやスーパー、レストラン、カフェに代わって行くでしょう。

私の店でも今新しいアイデアを考えていますよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム不動産大手が植物工場展開

2015-05-04 21:32:35 | ベトナム滞在記
4/19Innoplex植物工場農業ビジネスオンラインが伝えておりました。ちょっと前の記事ですが・・・。

-ベトナムの不動産開発ビン・グループ、有機露地栽培・植物工場など高品質野菜の生産へ-

 ベトナムの不動産開発大手のビン・グループは、子会社(ビン・エコ)を設立し、有機栽培や植物工場などの最先端技術による高品質野菜の生産やベトナム農作物の輸出事業などを展開する。資本金は9,400USドル。

 ビン・エコでは、ベトナム国内に様々な技術を利用した有機栽培農場を立ち上げ、ベトナムGAPやグローバルGAPに順守した高品質野菜を生産する。
 
 また高品質野菜を最終消費者へ提供するため、生産だけでなく、研究開発や収穫・流通・輸送といったアグリビジネス全体において、科学的な手法とデータ管理を行い、厳しいトレーサビリティを構築する、という。

 種苗や生産技術について、露地や太陽光利用型植物工場の分野にて技術導入が進んでいるイスラエル、オランダ、完全人工光型植物工場にて世界のトップリーダーである日本の企業などから技術導入をはかる。まずはバイオやICT技術を活用した露地有機栽培にて、果物や野菜の生産を検討している。

 同社はベトナム国内にて、ビンマート・ブランドのスーパーマーケットやコンビニを展開しており、店舗を拡大している。自社にて生産した安全・安心な高品質野菜は、できる限り手頃な価格にて販売していく。また、ベトナム農作物の輸出や現地農家へのトレーニングも計画している。

-引用終わり-

ベトナムGAPというのは農業品質基準ですね。日本で言うJASみたいなものですか。関連してベトナム投資のブルーチップで水耕栽培の基本的な事をまとめています。

-ベトナム野菜水耕栽培~食の安全への取り組み~

生活レベルの向上や、食品への異物混入などを背景にベトナムでも食に対する安全意識が高まりつつある。ベトナム人の日々の食卓に野菜は欠かせない。しかし、農薬を過剰に使用した作物など、 品質や安全性に疑問を持たざる得ない商品も多い。 市民は、「虫食いがある」、「見た目が少々悪い」など、 勘と経験で、安全性を確かめている。

 最近、中国から流入する野菜も多い。中国産野菜のすべてに問題があるわけではないが、乳製品への異物混入事件の影響もあり、その信頼性は揺らいでいる。

 ベトナムでも、低農薬、無農薬野菜への試みは始まっている。農作物の栽培を畑(土)で行うのではなく、水を流したユニット上で栽培する、水耕栽培もその一つだ。

メリット1)低農薬化
 農作物を土から切り離すことにより、害虫の発生が抑制され、農薬の使用も最小限ですむ。

メリット2)土壌の影響を受けない
 農業の成果を左右する要素に、土壌の肥よく性がある。水耕栽培では、必要な養分を水に溶かして与えるため、痩せた土地でも栽培が可能である。また、土壌内の汚染物質による悪影響を排除できる。

メリット3)省力・省コスト化
 田畑の耕作は不要となり、水・肥料・農薬も自動(半自動)で与えることが可能で、労働力を削減できる。肥料や農薬なども少なくてすむので、そのコストも抑えられる。

このように、魅力的な水耕栽培だが、その普及には、いくつかの問題がある。

問題1)初期コスト
 栽培ユニットを必要とする水耕栽培では、導入時にそのコストを必要とする。企業化されていない零細農家にとっては、大きな負担となる。

問題2)栽培技術の確立
 水耕栽培は、ベトナムでは、まだ、試みが始まったばかりだ。作物の特性や気候の影響を考慮した栽培技術を確立するには、試行錯誤を重ねる必要がある。

問題3)付加価値・ブランド性
 安い中国産野菜に対して、「安全性=付加価値」と「ベトナム産=ブランド」をいかに高めていくかというビジネス構築が必要。

このような問題を解決し、水耕栽培の普及を目指すには、いくつかの方法が考えられる。

解決策1)企業力の投入
 どんな形であれ、食への関心は高い。企業とて、それは同じことだ。農業の工業化ともいえる水耕栽培は企業の「資本」、「しくみ」、「技術」を
投入することで、改善できる部分は多い

解決策2)官の取り組み
 安全性に問題のある輸入食品の規制、事業者への資金補助や融資、技術開発など、民間では対応できない点において、側面からの支援を行う。

解決策3)海外からの支援
 資金、技術の両面において、海外からの支援を積極的に導入する。これは、受身としてだけでなく、ベトナム産野菜の将来のマーケットとして、海外も視野に入れた、市場開拓の意味合いも持つ。

「野菜」をはじめとした「食」 日々欠かせないものだからこそ、ビジネスとしても社会としても、取り組む意義は大きい。

-引用終わり-

既に高原地区ダラットなんかでは日本を始め各国の企業が進出してきていますね。ただ、水耕栽培に限れば消費地の都市部近郊でも可能性はありましょう。

私は屋上菜園で野菜類を試してみて問題が結構多いことに気が付きました。雨季が明けると太陽は急に強くなります。水分の蒸発も直ぐです。朝から暑いので明け方に水やりをしても土中がお湯のようになっているでしょう。日影は風が無いと直ぐに蒸して病気や害虫が広まります。そよそよとした風は少なく吹く時は強い風です。私は日本から風除けネットを持ってきて半日影でやっていますが・・・。土や水の栄養分が不明でしたので液体肥料を日本と同じように使いましたが、これもどうもマッチしないみたいです。土の連作という問題もあります。

まだまだ研究途中ですが、もしも商売として考えるなら上記の水耕栽培が良いのではないかなぁ、と思いますね。問題は温度調節とお金ですかね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誘客は乗船客だけでなく

2015-05-04 20:51:56 | しもきた
5/4河北新報WEBで伝えておりました。

-海から誘客 大型客船が相次ぎ青森に寄港-

 青森の港がこの春、大型客船の寄港に沸いている。一度に数百人から数千人単位の旅客を呼び込めるため、地元自治体などは誘致活動や歓迎イベントに力を入れる。

◎むつ・大湊港
 東日本大震災以降、観光客数が伸び悩む、むつ市の大湊港に今月、2万トンを超える大型クルーズ客船が相次いで寄港する。市は大型客船の経済波及効果に期待し、継続的にクルーズ客船誘致に力を入れる。

 商船三井客船(東京)の「にっぽん丸」(2万2000トン、旅客定員524人)が3日に初めて入港した。12日には日本クルーズ客船(大阪市)の「ぱしふぃっくびいなす」(2万7000トン、620人)が3回目の寄港を予定する。両船とも春の国内一周の自主クルーズの中で大湊港を寄港地に設定した。

 2013年秋に同港大平岸壁の耐震化工事が完了した。市は14年度からクルーズ客船誘致に本腰を入れている。宮下宗一郎市長は14年11月に運航会社に出向いて売り込みを展開。12月には全国の自治体などでつくる「全国クルーズ活性化会議」に加盟した。

 両船を迎えるに当たって、市はクルーズ客船誘致歓迎事業を予算化し、入港、出港時にイベントを開く。「にっぽん丸」寄港時には市内の観光地と大湊港を結ぶシャトルバスを会社と共同運行する。

 青森県のまとめによると、むつ市の13年の観光客入り込み数は約96万人。12年実績は上回ったものの、震災前(10年)の約101万人には達しておらず、観光客の回復は大きな課題だ。

 市幹部は「自主クルーズの乗船客には富裕層が多い。オプショナルツアーなどで街に出てもらえれば、土産や食事など地元経済への波及効果が期待できる」と誘致の狙いを話す。

 新幹線や高速道路から遠いむつ市にとって、海からの誘客への期待は膨らむ。市商工観光課の担当者は「乗船客、運航会社に『また来たい』と思ってもらうことが重要。実績を積み上げ、定期的な寄港や停泊につなげたい」と意気込む。

-引用終わり-

間違っていたらゴメンなさい。このクルーズ船内の見学ツアーの募集があったかと思います。往復はがきが必要だという事で郵便局に買いに行きました。応募要領を見ると確か資格が「市内在住」と有ったような・・・。私はゴールデンウィークで帰省する妹夫婦のために応募しようとしていましたがダメでした。

ゴールデンウィークは帰省客も多いんですよね。どうせ抽選なら機会均等に応募資格を広げてもらいたいなぁ、という要望です。

さて、下北の観光客は年100万人もあるんですか。一人1万円使ってくれたら100億ですね。これはホタテの県出荷額83億を超える規模ですね。ま、宿泊客でないと一万円は使ってくれないと思いますが・・・。

100万人もの観光客は何処に行っているんでしょうかねぇ・・・。恐山と大間? 調べれば分かるかも知れませんが、最近ビッグデータというのが流行っていて、人の行動範囲の傾向をデータ分析するヤツです。テレビの震災避難でもありましたね。でもこれは今までの結果から傾向を掴むのであって、これからの商品開発には役に立たないかも知れませんね。ま、ヒントにはなるでしょうが・・・。

新たな観光開発・・・。言うは易しですが中々難しい課題です。今回の「海からのお客さん」に目を付けたのは新しい視点ですね。少しでも可能性を広げていく事は良いと思います。私は既に予想出来ると思いますが「帰省客」をもっと活用する方法が無いか、と思いますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンプレは基本的に出来ない

2015-05-02 20:42:33 | Danang sushi bar 日記
ハノイ田舎の結婚式にも出席していた若者たちが続々とダナンに遊びに来ました。フランス村がオープンしたというバーナーリゾートや世界遺産ホイアンなどにも行ったようです。

昨日は当店でウエルカム鍋パーティーをしました。店内に置いてある「数独(ナンプレ)」を知っているというので一番易しいヤツをやってもらいましたが途中で迷宮入りでした。助けてあげて完成させると、なんと完成記念の写真に一緒に入れと。多分facebookのネタなんだろうと思いましたが・・・。恐らく「日本のゲームを攻略!」とか言って・・・。

その後、店の従業員も加わりビリーヤードへ行きました。何年振りやら・・・。

今度、当店の従業員と義兄の韓国レストランの従業員でカップルが誕生し、来週結婚式です。最近お祝い続きです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景観権

2015-05-02 09:42:06 | Danang sushi bar 日記
ダナンでは4/28と29が国際花火大会でした。今までは店の屋上からのロケーションが抜群でした。ところが今年は打ち上げ位置が少しずれて、しかも悪いことに建ったばかりの高層ビルが邪魔をして、あまり良くありませんでした。

写真は止む無く出来たばかりの高層ビルの前の広場からです。嫁はガードマンのオジサンに「ビルのおかげで花火が見えなくなったよ」と文句言っていました。オジサンは苦笑いするしかありませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする