6時起床。
起きてすぐ、プサルー・マーケットに向った。
リラリゾG.H.から400mほどの距離だ。
国道6号線を歩いていると、大きな箒で道路の端を掃いているおばちゃん作業員を見掛けた。
道路の端に砂が薄っすらと積もっているのを掃いているのだ、お蔭でバイクも自転車も安全に走行できる。
国道6号線
プサルーの手前の狭い路地に野菜が売られていた。以前はなかった。
プサルー市場周りの通路には従来通り野菜を売っているが少なくなっていた。先ほどの路地に移った様だ。
カット野菜をその場で作って売る野菜屋も無くなっていた、不衛生の為か??

以前無かった味噌?香菜や漬物屋が目に留まった。

市場内で売っていた乾物が外周通路で売られていた。
味の素は当然知っているが味丹は中国製?。

肉類は鶏肉がほとんどであったが、今は、豚肉、牛肉も増えて来た。
胡椒の実、3mmほどの実を樽に入れ売っていた。
レストランで生胡椒をかじり、今日大きな樽に入った胡椒を見るとカンボジア胡椒の生産が多くなって流通するようになったのか!! それとも今まで私が気付かなかっただけか!!
カンボジア胡椒を知ったのは、TV番組で日本人が1997年に胡椒栽培をはじめ、事業が軌道に乗るまでを放送していた。日本に輸出しようとしたがまったく売れず、アンコールワットに来る日本人に売ったり、カンボジア国内で徐々に売れ、今ではドイツで高級胡椒として売れているそうです。
「世界一美味しいといわれたカンボジアの胡椒はポルポト政権が米の作付けだけを強制した為、700年の歴史がある胡椒栽培が壊滅状態になった。1979年、ポルポト政権から解放された胡椒農家が畑に戻ると、数本の胡椒の木がかろうじてまだ生き残っていた。そこから、カンボジア胡椒の復活が始まった。」という物語があるそうです。
1時間ほどで戻った。
ハンモック・カフェに朝食に行った。
コーヒーとトースト&オムレスであった。
Aさんがハンモックで横になっていた。
遺跡巡りはまったくしていない、出掛けるのは長期滞在のDさんと夜にパブ・ストリートに飲みに行くぐらいだと言っていた。
Aさんは今回の行き先をバリ島かシェムリアップか迷ってシェムリアップにした。エアアジアで羽田~バンコク(クアラルンプール経由)が往復\27,000で買えたのでシェムリアップに来た様だ。
私もエアアジアの関西空港~バンコク(クアラルンプール経由)チケット価格が往復\37,000と1万円ほど下がったので9月末に購入した。しかし、3日後に再検索すると\27,000程度と更に1万円ダウンしていた。だからエアアジアのチケットを買うタイミングが難しい。
旅の予定では明日、トレサップ湖を高速ボートでプノンペンに行く事になっている。フロントでプノンペン行きボートチケットを買えるか聞くとボートは運航していないとの事だ。
一番楽しみにしていた「トレサップ湖の高速ボートでプノンペンへ」が駄目だとは何と!!!!
この先の旅ルートのシェムリアップ→プノンペン→シアヌークビル→コッコン(国境)→バンコクを行く気がしなくなった。
部屋にもどりタブレットでヤフー・ニュースを読んだ後、ハンモック・カフェに行きハンモックで横になった。
先日までハンモックが1ヶしか掛かっていなかったが、3ヶに増えていた。
ハンモックで小説を読んでいるとC子さんが来て同じ様にハンモックに横になった。
彼女も遺跡巡りをして他の時間はリラリゾG.H.で、まったりした時間を過ごしているそうだ。
昼前、オールドマーケットに昼食に出掛けた。
雲っているので歩くことにした。
国道6号線を歩いていると、トゥクトゥクが停まって、日本人男性が降りてパソコン・ショップに入って行った。トゥクトゥクには若い男女が乗っており、そのまま走って行った。
昨日あたりからリラリゾG.H.で見掛ける様になった。若い男女は日本人でない、多分タイ語を話していた。リラリゾG.H.は日本人以外を宿泊させるのかと思っていたので気になっていた。
一昨日乗ったUS$0.5運ちゃんが近付いて来た、すでに距離の半分ほどを歩いていたので断わった。
もう10分も早く来て待っていたら乗っただろう。
シェムリアップ川を渡り、川沿いに歩いた。
オールドマーケットとその北側にあるパブ・ストリートに挟まれたエリアにパブ・ストリートと平行に路地がある。
その路地をパブ・ストリート・アリーと言うそうだ。路地の両側にレストランやバーが並ぶ。
カラフルなテーブルクロスのレストランに入った。
シーフード焼きそばとビール大を頼んだ。
ビールを飲みながら通りを行き交う人々を見るのが好きだが、この路地は人が少なく、自転車、バイクや車も通れないのでつまらない。
つまらなくしていると、ウエイトレスが相手をしてくれた。日本人ですか?と英語で私はカタコトの英語であった。
リラリゾG.H.では会話はすべて日本語ですむので大変楽だ。だが、ますます英会話が出来なくなっていく。
支払いは別のウエイトレスが来て、支払いが終わるとシェーシェーと言われてしまった。速攻でI am Japanese!と言っていた。
部屋に戻り、タブレットで遊んだ。
Googleの計算ソフトを試してみた。見た目の画面はエクセルと同じで計算式も同じだが、入力方法が面倒くさい、他のやり方を試したがエクセルの様には行かなかった。
計算が面倒くさいので、マス目を使って旅の予定表を作ってみた。
「トレサップ湖の高速ボートでプノンペンへ」と考えていたがボートの運休でバス移動になる、それにリラリゾG.H.での居心地が良いのとで予定変更し予定表を作ってみた。
10月30日にプノンペンへ移動し、31日にシアヌークビル、11月1日にバンコクへ向う。
夕食は今日もフリーダム・ホテルのレストランに行った。
近いのでついつい、このレストランにしてしまう。他に探そうとしないのが悪いのだ。
シーフード香菜春雨サラダとアンコールビール大にした。
香菜も歯ごたえがあるが、野菜炒めの野菜ほどではない。シェムリアップの野菜は硬い、噛んでいると顎が痛くなる。
帰り際にウエイターに日本語で「また明日!」と言われてしまった。
起きてすぐ、プサルー・マーケットに向った。
リラリゾG.H.から400mほどの距離だ。
国道6号線を歩いていると、大きな箒で道路の端を掃いているおばちゃん作業員を見掛けた。
道路の端に砂が薄っすらと積もっているのを掃いているのだ、お蔭でバイクも自転車も安全に走行できる。
国道6号線

プサルーの手前の狭い路地に野菜が売られていた。以前はなかった。
プサルー市場周りの通路には従来通り野菜を売っているが少なくなっていた。先ほどの路地に移った様だ。
カット野菜をその場で作って売る野菜屋も無くなっていた、不衛生の為か??

以前無かった味噌?香菜や漬物屋が目に留まった。


市場内で売っていた乾物が外周通路で売られていた。
味の素は当然知っているが味丹は中国製?。



肉類は鶏肉がほとんどであったが、今は、豚肉、牛肉も増えて来た。
胡椒の実、3mmほどの実を樽に入れ売っていた。
レストランで生胡椒をかじり、今日大きな樽に入った胡椒を見るとカンボジア胡椒の生産が多くなって流通するようになったのか!! それとも今まで私が気付かなかっただけか!!
カンボジア胡椒を知ったのは、TV番組で日本人が1997年に胡椒栽培をはじめ、事業が軌道に乗るまでを放送していた。日本に輸出しようとしたがまったく売れず、アンコールワットに来る日本人に売ったり、カンボジア国内で徐々に売れ、今ではドイツで高級胡椒として売れているそうです。
「世界一美味しいといわれたカンボジアの胡椒はポルポト政権が米の作付けだけを強制した為、700年の歴史がある胡椒栽培が壊滅状態になった。1979年、ポルポト政権から解放された胡椒農家が畑に戻ると、数本の胡椒の木がかろうじてまだ生き残っていた。そこから、カンボジア胡椒の復活が始まった。」という物語があるそうです。
1時間ほどで戻った。
ハンモック・カフェに朝食に行った。
コーヒーとトースト&オムレスであった。
Aさんがハンモックで横になっていた。
遺跡巡りはまったくしていない、出掛けるのは長期滞在のDさんと夜にパブ・ストリートに飲みに行くぐらいだと言っていた。
Aさんは今回の行き先をバリ島かシェムリアップか迷ってシェムリアップにした。エアアジアで羽田~バンコク(クアラルンプール経由)が往復\27,000で買えたのでシェムリアップに来た様だ。
私もエアアジアの関西空港~バンコク(クアラルンプール経由)チケット価格が往復\37,000と1万円ほど下がったので9月末に購入した。しかし、3日後に再検索すると\27,000程度と更に1万円ダウンしていた。だからエアアジアのチケットを買うタイミングが難しい。
旅の予定では明日、トレサップ湖を高速ボートでプノンペンに行く事になっている。フロントでプノンペン行きボートチケットを買えるか聞くとボートは運航していないとの事だ。
一番楽しみにしていた「トレサップ湖の高速ボートでプノンペンへ」が駄目だとは何と!!!!
この先の旅ルートのシェムリアップ→プノンペン→シアヌークビル→コッコン(国境)→バンコクを行く気がしなくなった。
部屋にもどりタブレットでヤフー・ニュースを読んだ後、ハンモック・カフェに行きハンモックで横になった。
先日までハンモックが1ヶしか掛かっていなかったが、3ヶに増えていた。
ハンモックで小説を読んでいるとC子さんが来て同じ様にハンモックに横になった。
彼女も遺跡巡りをして他の時間はリラリゾG.H.で、まったりした時間を過ごしているそうだ。
昼前、オールドマーケットに昼食に出掛けた。
雲っているので歩くことにした。
国道6号線を歩いていると、トゥクトゥクが停まって、日本人男性が降りてパソコン・ショップに入って行った。トゥクトゥクには若い男女が乗っており、そのまま走って行った。
昨日あたりからリラリゾG.H.で見掛ける様になった。若い男女は日本人でない、多分タイ語を話していた。リラリゾG.H.は日本人以外を宿泊させるのかと思っていたので気になっていた。
一昨日乗ったUS$0.5運ちゃんが近付いて来た、すでに距離の半分ほどを歩いていたので断わった。
もう10分も早く来て待っていたら乗っただろう。
シェムリアップ川を渡り、川沿いに歩いた。
オールドマーケットとその北側にあるパブ・ストリートに挟まれたエリアにパブ・ストリートと平行に路地がある。
その路地をパブ・ストリート・アリーと言うそうだ。路地の両側にレストランやバーが並ぶ。
カラフルなテーブルクロスのレストランに入った。
シーフード焼きそばとビール大を頼んだ。
ビールを飲みながら通りを行き交う人々を見るのが好きだが、この路地は人が少なく、自転車、バイクや車も通れないのでつまらない。
つまらなくしていると、ウエイトレスが相手をしてくれた。日本人ですか?と英語で私はカタコトの英語であった。
リラリゾG.H.では会話はすべて日本語ですむので大変楽だ。だが、ますます英会話が出来なくなっていく。
支払いは別のウエイトレスが来て、支払いが終わるとシェーシェーと言われてしまった。速攻でI am Japanese!と言っていた。
部屋に戻り、タブレットで遊んだ。
Googleの計算ソフトを試してみた。見た目の画面はエクセルと同じで計算式も同じだが、入力方法が面倒くさい、他のやり方を試したがエクセルの様には行かなかった。
計算が面倒くさいので、マス目を使って旅の予定表を作ってみた。
「トレサップ湖の高速ボートでプノンペンへ」と考えていたがボートの運休でバス移動になる、それにリラリゾG.H.での居心地が良いのとで予定変更し予定表を作ってみた。
10月30日にプノンペンへ移動し、31日にシアヌークビル、11月1日にバンコクへ向う。
夕食は今日もフリーダム・ホテルのレストランに行った。
近いのでついつい、このレストランにしてしまう。他に探そうとしないのが悪いのだ。
シーフード香菜春雨サラダとアンコールビール大にした。
香菜も歯ごたえがあるが、野菜炒めの野菜ほどではない。シェムリアップの野菜は硬い、噛んでいると顎が痛くなる。
帰り際にウエイターに日本語で「また明日!」と言われてしまった。