
久しぶりに雪積もったな。しかも大吹雪。
10日間くらいずっと天気良くてまとまった雪も降らなかったので快適だったもんだが、さすがにまた真冬の厳しさが戻りそうですな。
体調も何とか良くなってきたので雪かきすっかなー。ま、どうでもいい話。
去年の鳴子温泉郷巡りにてこちらの「藤治朗(とうじろう)」に行ってきました。
場所は中山平温泉の国道47号線沿いの鳴子峡入口と「しんとろの湯」の間あたりに看板があるので曲がって道なりに下っていくとあります。
「鳴子ラドン温泉」の手前です。
こちらは隣の「鳴子ラドン温泉」が経営する蕎麦屋です。
店舗の向かいには足湯があります。

ここで足湯に浸かりながら蕎麦を食べる事も出来ます。
店内はそれほど広くもないので、ピークのランチタイムは相席になるようです。
店内座席はテーブル席3人掛けが2ヶ所と4人掛けが1ヶ所、小上がり席4人掛けが1ヶ所と6人掛けが2ヶ所とあります。
50代ほどの店主とおばちゃん2人でやってました。
蕎麦メニュー

「板そば(850円)」「海老天板そば(1350円)」※冷たいつけ汁か温かいつけ汁より選べる
「鳥そば(850円)」「おろしなめこつけ汁板そば(850円)」「カレー南蛮そば(850円)」「鴨つけ板そば(1000円)」
「天ぷらそば(1000円)」
サイドメニュー
「天丼(850円)」
まずほうじ茶とお新香が出されます。

ポリポリ食べながら注文を考えましょう。
今回は「板そば」の冷たいつけ汁を注文しました。850円也。

木の器に板そば・野菜天・小鉢が付き、つゆ、薬味はネギとわさび。
蕎麦です。

極太打ちで、荒挽き粉の二八蕎麦です。
とにかくコシがとてつもなく強いですが、その分蕎麦の風味はしっかりと感じられます。
蕎麦打ちや茹で上げの時には温泉水「玉鳴号」を使用しているとの事。
つゆはやや薄めのものです。
天ぷらは茄子・ピーマン・南瓜です。

作り置きでしょうが、野菜天ざるじゃないのに天ぷら付きは非常に嬉しい。
小鉢は切り干し大根でした。
ちなみに卓上には焼き海苔ではなく岩海苔なのかな?壺に入ってあって入れ放題。
この海苔が磯の香りが強くてものすごく美味しい!なのでずっと海苔と蕎麦と一緒に食べた。
蕎麦湯です。

薄濁りのややとろみのあるものです。
そんなわけでとても美味しかったです!!
中山平からもう少し西へ行けば山形なので、山形の蕎麦らしい板そばを提供してる蕎麦屋ですが、極太の蕎麦と天ぷらや突き出しやおしんこが付いてくるのでボリュームがあってお腹いっぱいになりました。
普通の蕎麦屋では大抵食べ足りない程度で店を出る事になるが、850円では素晴らしいコスパですし、味ももちろん大満足!
中山平には何度も来てるのに今まで一度も訪れてなかったのを後悔しました…。
いつも飯食う暇と金があったらその分一つでも多くの温泉に入る!という温泉バカでしたが、鳴子には何度も来てるし結構な温泉廻ってるので今回は時間と金銭的にも余裕があってゆっくり蕎麦を堪能出来て良かったです。
今は食優先だし、蕎麦にハマったのも最近だしなー。
他にも食べたいメニューがあるので次回の鳴子巡りの昼飯もここに決まりかな。

個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.5)
住所・宮城県大崎市鳴子温泉星沼6-1
電話・0229-87-2322
営業時間・11:00~14:30
定休日・火曜日
10日間くらいずっと天気良くてまとまった雪も降らなかったので快適だったもんだが、さすがにまた真冬の厳しさが戻りそうですな。
体調も何とか良くなってきたので雪かきすっかなー。ま、どうでもいい話。
去年の鳴子温泉郷巡りにてこちらの「藤治朗(とうじろう)」に行ってきました。
場所は中山平温泉の国道47号線沿いの鳴子峡入口と「しんとろの湯」の間あたりに看板があるので曲がって道なりに下っていくとあります。
「鳴子ラドン温泉」の手前です。
こちらは隣の「鳴子ラドン温泉」が経営する蕎麦屋です。
店舗の向かいには足湯があります。

ここで足湯に浸かりながら蕎麦を食べる事も出来ます。
店内はそれほど広くもないので、ピークのランチタイムは相席になるようです。
店内座席はテーブル席3人掛けが2ヶ所と4人掛けが1ヶ所、小上がり席4人掛けが1ヶ所と6人掛けが2ヶ所とあります。
50代ほどの店主とおばちゃん2人でやってました。
蕎麦メニュー

「板そば(850円)」「海老天板そば(1350円)」※冷たいつけ汁か温かいつけ汁より選べる
「鳥そば(850円)」「おろしなめこつけ汁板そば(850円)」「カレー南蛮そば(850円)」「鴨つけ板そば(1000円)」
「天ぷらそば(1000円)」
サイドメニュー
「天丼(850円)」
まずほうじ茶とお新香が出されます。

ポリポリ食べながら注文を考えましょう。
今回は「板そば」の冷たいつけ汁を注文しました。850円也。

木の器に板そば・野菜天・小鉢が付き、つゆ、薬味はネギとわさび。
蕎麦です。

極太打ちで、荒挽き粉の二八蕎麦です。
とにかくコシがとてつもなく強いですが、その分蕎麦の風味はしっかりと感じられます。
蕎麦打ちや茹で上げの時には温泉水「玉鳴号」を使用しているとの事。
つゆはやや薄めのものです。
天ぷらは茄子・ピーマン・南瓜です。

作り置きでしょうが、野菜天ざるじゃないのに天ぷら付きは非常に嬉しい。
小鉢は切り干し大根でした。
ちなみに卓上には焼き海苔ではなく岩海苔なのかな?壺に入ってあって入れ放題。
この海苔が磯の香りが強くてものすごく美味しい!なのでずっと海苔と蕎麦と一緒に食べた。
蕎麦湯です。

薄濁りのややとろみのあるものです。
そんなわけでとても美味しかったです!!
中山平からもう少し西へ行けば山形なので、山形の蕎麦らしい板そばを提供してる蕎麦屋ですが、極太の蕎麦と天ぷらや突き出しやおしんこが付いてくるのでボリュームがあってお腹いっぱいになりました。
普通の蕎麦屋では大抵食べ足りない程度で店を出る事になるが、850円では素晴らしいコスパですし、味ももちろん大満足!
中山平には何度も来てるのに今まで一度も訪れてなかったのを後悔しました…。
いつも飯食う暇と金があったらその分一つでも多くの温泉に入る!という温泉バカでしたが、鳴子には何度も来てるし結構な温泉廻ってるので今回は時間と金銭的にも余裕があってゆっくり蕎麦を堪能出来て良かったです。
今は食優先だし、蕎麦にハマったのも最近だしなー。
他にも食べたいメニューがあるので次回の鳴子巡りの昼飯もここに決まりかな。

個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.5)
住所・宮城県大崎市鳴子温泉星沼6-1
電話・0229-87-2322
営業時間・11:00~14:30
定休日・火曜日
ええ~!マーズさん藤治朗いまさらですか?(笑)
何度も鳴子に行かれていたので,当然食していると思っていました。
板そばに天ぷらが付いてくるのがお得感ありだし,そばもおいしいし,コスパ最高です。
震災前は,温泉タマゴが置いてあって食べ放題だったと記憶しています。時々,会計時に揚げそばがおまけでもらえます。そして,最近は足湯でそばを食べるのが保健所の指導かなにかで,できなくなっていたような・・・
個人的には,鴨つけ板そばが好きです。甘~い熱々の鴨汁にあの太いそばを付けてすするとうまーいです。
懐かしい~~!!
今さらジローの藤治朗です(笑)
鳴子の温泉に一つでも多く入るべく食事はコンビニで買って移動中に済ませてましたからねー。
ラーメン屋は無いし、蕎麦にハマったのも最近なので先送りしてたんですけど、最近はゆっくり食事するのが優先になってきたかなー。
足湯は特に張り紙が無かったので食べられるもんだと思ってましたがどうなんでしょ。
保健所の職員って人によって融通利かない奴いますからねー。
今回は基本の板そばで充分に満足でしたが、もちろん鴨付けも気になるし、鳥つけやカレー南蛮も食べたい!
3月も仙台に行くと思うので鳴子も寄るかも?
藤治朗行ってるんですねー!!しかも足湯入りながらとは!?
鳴子の中山平に何度も行ってるのにやっと初入店でした・・・。
美味しいしコスパもいいですね~。また行きます!
話は変わりますが、2月頭に、後生掛温泉に仲間と湯治andスキーツアーに行く予定なので、温泉好きの友人と抜け出して、奥奥八九郎温泉に挑戦する予定です。無謀でしょうか^_^;
まあ、休めればの話ですけど。
やっとこさの初の藤治朗です(笑)
なかなか時間と都合が合いませんで今回念願でしたが、予想以上に美味しかったです!
2月に後生掛ですか。いいですねー。
真冬に奥奥!?ですが、今ちょっと調べたら冬に行ってる変わり者もいましたね。
予想通りビニルハウスの八九郎から先の林道は除雪が入ってないらしいので3km近く雪道歩きの1時間程度らしいです。
といっても積雪状態によると思いますし、今シーズンは既に豪雪なので歩きっても長靴はまず無理でしょうからカンジキ着用か、クロスカントリースキーで何とか行けるかと。
伐採林業が真冬でもやってるなら除雪も入ってる可能性はありますが薄いかな?
温泉は真冬にも変わらずフレッシュな状態なのは間違いなさそうです!
吹雪になったら命の危険もありますが・・・、それでも行くなら生還を祈ります(笑)