
朝の食卓におにぎりあったので何となしに食べてて、食べ終わったら母親に「青天の霹靂だけど違いわかる?」って言われて、そーなんだ!?と思ったけど、味は全くわかんなかったし、いつもと変わらなかったような…。
おそらくうちの古い炊飯器だとどうやっても本来のポテンシャルは引き出せないだろうな。
しかし唯一感じたのは、中の具の鮭が少し塩気が足りんなということだけであった。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「朝日会館」の「アサヒサウナ」に行ってきました。
場所は弘前市土手町の朝日会館の5階にあります。
駐車場は朝日会館併設の駐車場に置けます。
しかし退館時に駐車券切っても無料にはならず、整備料として100円取られます(何時間利用しても宿泊しても100円)。
こちらはカプセルホテル併設の温泉サウナです。
男性浴場しかありませんので、残念ながら女性は利用できません。
サウナと表記してますが、浴場はきちんと温泉です。
余談ですが同市小栗山にある「白馬龍神温泉」も朝日会館系列です。
料金はサウナ入浴のみ3時間以内で500円。
貸しタオル・バスタオル、室内着込みで1000円。
3時間以上12時間以内で1575円、タオル館内着付きで2100円という設定です。
入り口で靴を下駄箱に入れ、その鍵をフロントに預けてもらい、ロッカーの鍵と交換してもらう。
受付で「入浴のみでタオル無し」と伝えましょう。
しかし従業員の受付対応悪かったなー!
フロントのまん前にカーテンで仕切られたロッカールームがあります。

ここで着替えるんですが、基本的にここで館内着に着変えるように作られてるのだと思う。
脱衣場は別で離れた所にあります。

館内着無しの入浴のみの人は脱衣場にはパンツ一丁でバスタオル持っていくのがいいと思う。
ちなみに休憩室はリラックスチェアがあってゆっくり休める。
浴場は超音波ジェットバス、バイブラバス、水風呂、サウナがあります。

窓からは昼間の天気いい日は岩木山が観られるとか。
あと何故か浴場内にトイレもあります。
シャワー付きカランは14ヶ所あります。
カランのお湯も温泉利用してます。
お湯は薄黄緑色で、塩気、微油臭、微ツルツル感あり。
ジェットバス浴槽は42度の6人サイズ。

加温湯が湯口から掛け流しと、ジェットバスもあるが微弱なのでほぼ循環湯投入口か。
バイブラ浴槽は38度の8人サイズ。

湯口からは加温掛け流しで、底からは循環湯かな?
それにしても超強力なバイブラ!
水風呂は18度の3人サイズ。

サウナは95度の20人強サイズ。テレビ付き。

やっぱり目につく注意書き(笑)

こんな奴いんのかと思うが、実際いたから注意書きしてるんだろうな。
そんなわけでまずまず良い湯でした。
浴後はなかなか汗が引かず、ずっとポカポカです。
温泉自体はなかなかの塩化物泉ですが、湯使いがさすがにちょっともったいないかな。
本来はサウナだからそこまでこだわってるわけないけど。
備品は充実してるからタオル一枚持参で全然大丈夫だし、リラックスル-ムも無料利用出来るので、3時間めいいっぱい使って休憩したら500円は安い。
24時間営業っていうのも忙しい人にありがたいでしょう。
しかし女性が利用できないのは残念ですよねー。

個人的オススメ度・☆☆★(2.5)
泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・44.8度(加温・循環あり)
効能・肩こり、腰痛、リウマチ、水虫、痔、ムチウチ症など
料金・500円~
施設・宿泊、日帰り、食事コーナー、休憩室
備品・無料ロッカー、ボディソープ、リンスインシャンプー、無料ドライヤー、化粧水など
住所・弘前市土手町4
電話・0172-32-2737
営業時間・24時間
定休日・無休
※男性浴場のみで女性浴場はありません
おそらくうちの古い炊飯器だとどうやっても本来のポテンシャルは引き出せないだろうな。
しかし唯一感じたのは、中の具の鮭が少し塩気が足りんなということだけであった。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「朝日会館」の「アサヒサウナ」に行ってきました。
場所は弘前市土手町の朝日会館の5階にあります。
駐車場は朝日会館併設の駐車場に置けます。
しかし退館時に駐車券切っても無料にはならず、整備料として100円取られます(何時間利用しても宿泊しても100円)。
こちらはカプセルホテル併設の温泉サウナです。
男性浴場しかありませんので、残念ながら女性は利用できません。
サウナと表記してますが、浴場はきちんと温泉です。
余談ですが同市小栗山にある「白馬龍神温泉」も朝日会館系列です。
料金はサウナ入浴のみ3時間以内で500円。
貸しタオル・バスタオル、室内着込みで1000円。
3時間以上12時間以内で1575円、タオル館内着付きで2100円という設定です。
入り口で靴を下駄箱に入れ、その鍵をフロントに預けてもらい、ロッカーの鍵と交換してもらう。
受付で「入浴のみでタオル無し」と伝えましょう。
しかし従業員の受付対応悪かったなー!
フロントのまん前にカーテンで仕切られたロッカールームがあります。

ここで着替えるんですが、基本的にここで館内着に着変えるように作られてるのだと思う。
脱衣場は別で離れた所にあります。

館内着無しの入浴のみの人は脱衣場にはパンツ一丁でバスタオル持っていくのがいいと思う。
ちなみに休憩室はリラックスチェアがあってゆっくり休める。
浴場は超音波ジェットバス、バイブラバス、水風呂、サウナがあります。

窓からは昼間の天気いい日は岩木山が観られるとか。
あと何故か浴場内にトイレもあります。
シャワー付きカランは14ヶ所あります。
カランのお湯も温泉利用してます。
お湯は薄黄緑色で、塩気、微油臭、微ツルツル感あり。
ジェットバス浴槽は42度の6人サイズ。

加温湯が湯口から掛け流しと、ジェットバスもあるが微弱なのでほぼ循環湯投入口か。
バイブラ浴槽は38度の8人サイズ。

湯口からは加温掛け流しで、底からは循環湯かな?
それにしても超強力なバイブラ!
水風呂は18度の3人サイズ。

サウナは95度の20人強サイズ。テレビ付き。

やっぱり目につく注意書き(笑)

こんな奴いんのかと思うが、実際いたから注意書きしてるんだろうな。
そんなわけでまずまず良い湯でした。
浴後はなかなか汗が引かず、ずっとポカポカです。
温泉自体はなかなかの塩化物泉ですが、湯使いがさすがにちょっともったいないかな。
本来はサウナだからそこまでこだわってるわけないけど。
備品は充実してるからタオル一枚持参で全然大丈夫だし、リラックスル-ムも無料利用出来るので、3時間めいいっぱい使って休憩したら500円は安い。
24時間営業っていうのも忙しい人にありがたいでしょう。
しかし女性が利用できないのは残念ですよねー。

個人的オススメ度・☆☆★(2.5)
泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・44.8度(加温・循環あり)
効能・肩こり、腰痛、リウマチ、水虫、痔、ムチウチ症など
料金・500円~
施設・宿泊、日帰り、食事コーナー、休憩室
備品・無料ロッカー、ボディソープ、リンスインシャンプー、無料ドライヤー、化粧水など
住所・弘前市土手町4
電話・0172-32-2737
営業時間・24時間
定休日・無休
※男性浴場のみで女性浴場はありません
こちらは、はえぬきでも充分なのに最近は制約クリアした農家しか作れない つや姫推しで、まだ新種開発中とか?
将来的にみて小麦や大豆をもっと開発、作付けした方が良いと思いますがね…
温泉付きカプセルホテルは東北ではここだけじゃないかなー?全国でも珍しいと思います。駐車場やアミューズ併設だしうらやましいなー(笑)
つや姫ってよく聞くので有名なんでしょうねー。
青天の霹靂は随分と売れてるようですよ。
あの街中での立地で温泉あるからさすが津軽ですよ。
ボーリングやビリヤードしてから汗を流すのに入るってのもアリですね。
でも温泉はいつもガラガラですね。入ってもすぐ出て、リラックスコーナーでくつろいでる人がほとんどです。
ちなみに仙台で一度カプセルホテルに泊まったけど、ギシギシがうるさくて全然寝れなかった・・・。
神経質なので倍の値段出してもビジネスホテルに泊まるべきでした(笑)