goo blog サービス終了のお知らせ 

卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

嶽温泉 縄文人の宿

2015-03-06 00:00:36 | 温泉(弘前市)



今年は花粉が多いのかな?農作業してるから敏感になるが、もう目がショボショボする。
ま、自分は目が痒いくらいで収まってるからまだマシだが。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「嶽温泉」の「縄文人の宿」に行ってきました。


場所は嶽温泉郷の一角にあります。



こちらは縄文時代をテーマにした古風な和風旅館です。


前日にも嶽温泉に来てたのだが、前日にこちらの縄文人の宿の屋根の雪下ろしが業者によって行われていた。
今年も雪が多かったので屋根雪が3m近く積もってた!
というか毎年思うのだが、こまめな雪下ろしはしてないのかいつも屋根雪で押しつぶれないのか心配になるのだが。

そんなわけで屋根雪がスッキリした日に入ってみました。



フロント周りです。


ちなみに15回券で5000円のお得な回数券も販売してます。


以前?はマスコミによく取り上げられていたようで、館内には有名人の写真や色紙が飾られています。



脱衣場です。

民芸品なんかが飾られています。


その脱衣場に津軽弁の唄みたいなが書かれてる。

生粋の津軽人の自分でも半分くらいしか理解不能(笑)
特に岩木地方は訛りがきついけど、何でカタカナ表記なのか意味不明だが。



浴室は浴槽が2ヶ所あります。

浴室全てが総ヒバ造りです。

シャワー付きカランは2ヶ所あります。


お湯は水色白濁、強酸味、硫黄臭、微ヌルヌル感あり。


手前の浴槽は43度の3人サイズ。

源泉掛け流しです。
窓に近いのもあり、投入量がほんの少しだけ絞ってるのかこちらは水色が強かった。


奥の浴槽は44度の2人サイズ。

こちらも源泉掛け流し。
こちらは熱め設定です。


ヒバ浴槽は後付けなのか高さがあり、廃湯も高い位置から捨てられています。



そんなわけでとても良い湯でした!

嶽温泉のお湯はどこも同じでどこも浴室は狭いが、ここは風情があるのでとても中でも好きですねー。

 

個人的オススメ度・☆☆☆☆


泉質・酸性-カルシウム-塩化物泉(低張性酸性高温泉)
泉温・48.2度(源泉掛け流し)
効能・リウマチ性疾患、糖尿病、水虫など

料金・500円
備品・ボディソープ、リンスインシャンプー
施設・宿泊、日帰り入浴、食事処

住所・弘前市大字常盤野字湯の沢14
電話・0172-83-2123
立寄時間・10:00~15:00
定休日・無休

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。