卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

中山平温泉 うなぎ湯の宿 琢秀

2016-07-08 01:02:26 | 温泉(宮城県)
ハンズフリーで歩きながら電話してる奴は何故か大抵中国人説。ま、どうでもいい話。





先日の鳴子温泉郷巡りの四湯目に「中山平温泉」の「琢秀」に行ってきました。


場所は中山平温泉の国道47号線の「しんとろの湯」の近くの看板を曲がって下っていくとあります。



こちらは有名な温泉旅館です。


有名といっても去年民事再生法を申請してまして、現在は再建中なんだと思います。

昔は一級の旅館だったようだが、人気のあまり経営者が天狗になったのか評判は悪くなり、その後経営者家族間で事件起こしたりと色々あったようです。


一時期は日帰り入浴料金も1000円だったけど最近値下げし、平日は夜まで日帰り時間が伸びてます。



日帰り入浴は手前の専用の玄関から入ります。


ロビー。



浴場は男女別内湯、男女別石風呂(+女湯のみ露天桶風呂)、男女別露天風呂、混浴露天風呂があります。



まず「石橋の湯」へ(女湯は「芍薬の湯」)。
場所は2階の奥にあります。


脱衣場。



浴室は石風呂が一つ。

シャワー付きカランは4ヶ所あり。


石風呂は40度の3人サイズ。

加水かけ流し。


お湯は薄緑白濁、強ヌルヌル館り。


大岩をくりぬいて作ったであろう総石造り。



続いて男女別露天風呂「鶴亀の湯」へ。

一度サンダルに履き替えて外に出て坂を下っていきます。


湯小屋。



中に金勢様あり(笑)



脱衣場。

かなり狭い。


露天風呂は檜風呂が一つ(女湯は岩風呂)。

シャワー付きカランは2ヶ所あり。


檜風呂は43度の4人サイズ。

加水かけ流し。


露天だが仕切りが高くて景色はよくない。



また戻って男女別内湯と混浴露天風呂へ。


脱衣場。



内湯の「長生の湯」。

シャワー付きカランは2ヶ所あり。


内湯は39度の3人サイズ。

加水かけ流し。


お湯は他のところよりヌルヌル感が強かった。



内湯と奥の混浴露天風呂は繋がっています。


大き目の岩風呂あり。


岩風呂は43度の15人ほどのサイズ。

加水かけ流し。


とにかく景色が良くて眼前の山あいを眺めての入浴が気持ちいい。


混浴の女性的には陰になるところがあるのでそれほどキツくはなさそう。



そんなわけでとても良い湯でした!!

うなぎ湯と名乗るだけあってさすがのヌルヌル感は素晴らしいです!



個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.5)


泉質・含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉
泉温・67.9度~100度
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

立寄料金・800円
備品・ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、化粧水、無料ドライヤー
施設・宿泊、日帰り入浴

住所・大崎市鳴子温泉字星沼20-9
電話・0229-87-2216
立寄時間・10:30~14:00/15:00~20:00(土日祝日は昼営業のみ)
定休日・無休

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぽぽ)
2016-07-09 13:32:37
私もここは気に入りました~(o^O^o)
また行きたーい‼‼
無類の琢秀好き吉田栄作 (マーズれい郎)
2016-07-10 00:29:43
ぽぽちゃんどうも~。

有名なだけあって素晴らしい名湯だよねー。
ニュルニュルうなぎ湯気持ちいいー!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。