たまにワンタンメン出してるラーメン屋や食堂の外に「食べる肉ワンタン」って幟出してるところあるが、ワンタンは食べ物だろ!
いや、ワンタンは飲み物か?ウガンダのカレーライスは飲み物!か、若槻千夏のマーボー豆腐は飲み物です。的な?
具無しの薄いワンタンはほぼすするだけで飲み物と言っても良いかもしれないが、肉ワンタンだとそりゃ食べ物だろ。
良い子はよく噛んで食べましょう、ま、どうでもいい話。
先日こちらの「おお田」に行ってきました。
場所は弘前市田園の県道128号線沿いのファミリーマートの隣にあります。
こちらは2013年末オープンの比較的新しいラーメン屋です。
昼のみ数時間営業で、土日祝日休みのなかなか行きづらい営業時間形態。
一時期は週末も営業してたり夜も営業してたようだが結局また元に戻った。
そしてスープ不出来の臨時休業は多々ありますので要注意。
店内はカウンターが7席と、テーブル席4人掛が2ヶ所あります。
券売機制です。
40代ほどの店主と、若い女性の2人でやってます。
ラーメンメニュー
「中華そば(700円)」「潮中華そば(700円)」
「つけそば(750円)※準備中」
各種大盛りは100円増し。
各種トッピング「チャーシュー(200円)」「メンマ(100円)」「煮玉子(100円)」「特製(300円)」増し。
サイドメニュー
「ライス(100円)、半ライス(50円)」
その他、不定期で限定メニューあり。
今回は「鶏そば」を注文しました。600円也(現在このメニューは取り扱っていません)。

スープは鶏ガラ出汁。
無化調での淡麗超あっさりスープ。
麺は平打ち細縮れ麺。
自家製麺です。
具はチャーシュー、メンマ、ネギ。

そんなわけまあまあ美味しかったです。
去年末に何故か魚介系から動物系のスープに変わりました(今は元に戻ってます)。
何でも魚介系はコストが掛かるから動物系に変えたんだとか。
今まで美味しかったから動物系になっても美味しくなるだろうと思ったら大きな間違いで、この程度で再出発する事にしたのが甚だ疑問。
麺も変えたのだが、正直カップヌードルみたいな麺だし。
改善というより改悪に近い残念な転換でガッカリでした。
そして最近また再訪しました。
入店して知りましたが、動物系スープは取り止めてまた以前のラーメンに戻ったみたいです。
今回は「潮中華そば」を注文しました。700円也。

スープは煮干し・貝類・節・海老などの魚介のみの出汁で、内モンゴルと沖縄のブレンドした塩タレを使用した無化調。
塩タレも色んな魚介から作った旨みある繊細な味。
麺は細ストレート。
自家製麺。
具はチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、あられ。
あられは見た目がきれいだが、あられの乾燥剤の匂いが邪魔。
お馴染み超幅広ビロビロ麺入り。

そんなわけでとても美味しかったです!
とにかくまた元に戻って嬉しい限り。
潮中華は絶品だが、相変わらずこまめにマイナーチェンジしてるみたいだし、今のあられトッピングは要らない。
ラーメンのコスト削るよりまず人件費だったり(最近は女性1人だが以前は3人もいた)、きちんと決まった営業時間で決まった数の確定したメニューのラーメンを提供し、定休日以外休まないで営業したら安定した収入得られるんだから、味より経営能力が問題なのが残念で惜しいんだよなーって思う。
ラーメン自体は青森県トップクラスではあると思います。

個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)
住所・弘前市田園1-8-1
電話・非公開
営業時間・11:00~15:00(早終い有り)
定休日・土・日・祝日、不定休
いや、ワンタンは飲み物か?ウガンダのカレーライスは飲み物!か、若槻千夏のマーボー豆腐は飲み物です。的な?
具無しの薄いワンタンはほぼすするだけで飲み物と言っても良いかもしれないが、肉ワンタンだとそりゃ食べ物だろ。
良い子はよく噛んで食べましょう、ま、どうでもいい話。
先日こちらの「おお田」に行ってきました。
場所は弘前市田園の県道128号線沿いのファミリーマートの隣にあります。
こちらは2013年末オープンの比較的新しいラーメン屋です。
昼のみ数時間営業で、土日祝日休みのなかなか行きづらい営業時間形態。
一時期は週末も営業してたり夜も営業してたようだが結局また元に戻った。
そしてスープ不出来の臨時休業は多々ありますので要注意。
店内はカウンターが7席と、テーブル席4人掛が2ヶ所あります。
券売機制です。
40代ほどの店主と、若い女性の2人でやってます。
ラーメンメニュー
「中華そば(700円)」「潮中華そば(700円)」
「つけそば(750円)※準備中」
各種大盛りは100円増し。
各種トッピング「チャーシュー(200円)」「メンマ(100円)」「煮玉子(100円)」「特製(300円)」増し。
サイドメニュー
「ライス(100円)、半ライス(50円)」
その他、不定期で限定メニューあり。
今回は「鶏そば」を注文しました。600円也(現在このメニューは取り扱っていません)。

スープは鶏ガラ出汁。
無化調での淡麗超あっさりスープ。
麺は平打ち細縮れ麺。
自家製麺です。
具はチャーシュー、メンマ、ネギ。

そんなわけまあまあ美味しかったです。
去年末に何故か魚介系から動物系のスープに変わりました(今は元に戻ってます)。
何でも魚介系はコストが掛かるから動物系に変えたんだとか。
今まで美味しかったから動物系になっても美味しくなるだろうと思ったら大きな間違いで、この程度で再出発する事にしたのが甚だ疑問。
麺も変えたのだが、正直カップヌードルみたいな麺だし。
改善というより改悪に近い残念な転換でガッカリでした。
そして最近また再訪しました。
入店して知りましたが、動物系スープは取り止めてまた以前のラーメンに戻ったみたいです。
今回は「潮中華そば」を注文しました。700円也。

スープは煮干し・貝類・節・海老などの魚介のみの出汁で、内モンゴルと沖縄のブレンドした塩タレを使用した無化調。
塩タレも色んな魚介から作った旨みある繊細な味。
麺は細ストレート。
自家製麺。
具はチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、あられ。
あられは見た目がきれいだが、あられの乾燥剤の匂いが邪魔。
お馴染み超幅広ビロビロ麺入り。

そんなわけでとても美味しかったです!
とにかくまた元に戻って嬉しい限り。
潮中華は絶品だが、相変わらずこまめにマイナーチェンジしてるみたいだし、今のあられトッピングは要らない。
ラーメンのコスト削るよりまず人件費だったり(最近は女性1人だが以前は3人もいた)、きちんと決まった営業時間で決まった数の確定したメニューのラーメンを提供し、定休日以外休まないで営業したら安定した収入得られるんだから、味より経営能力が問題なのが残念で惜しいんだよなーって思う。
ラーメン自体は青森県トップクラスではあると思います。

個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)
住所・弘前市田園1-8-1
電話・非公開
営業時間・11:00~15:00(早終い有り)
定休日・土・日・祝日、不定休